goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

日本唯一エンターテイメント レストラン船

2009年05月30日 05時34分03秒 | 
横浜の海は珍しい船が様々行き交ってます。
上の画像も大桟橋から撮影しました。
手前が「ロイヤルウィング号」。
奥のでかいのは何かな~?日本郵船の自動車船に形が似てるけど、横浜から自動車って輸出されてるの??あ、●産があるか!ならやっぱり自動車船かな?
ロイヤルウィング号はごはんを食べながら横浜の海をみなとみらい地区からベイブリッジをくぐって本牧沖の東京湾までぐるりと回る船です。
結構お手軽価格だと思うの~。
例えばランチクルーズは12:00ー13;45で乗船料大人2400円。
ディークルーズは14:45-16:15で乗船料大人2000円。
ディナークルーズは17:10-19:00もしくは19:40-21:30で乗船料大人2400円。
日本唯一のエンターテーメント レストラン船で売ってますから、クラシック音楽の生演奏やテーブルマジックやバルーンアートなども楽しめます。
が、やっぱお食事も充実。メニューはバイキング他コースメニューも様々用意されてます。
旅の思い出に、足回りに不安のあるシニア世代やお子様連れにはお勧めかも~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイタニックにこれがあれば…

2009年05月30日 05時16分32秒 | 
上の画像なんだと思います?
実は外洋クルーズ客船「クリスタル・セレニティ号68000トン」を横浜大桟橋で部分撮影したもの。(5月7日の記事参照)
今時の外洋航路の客船は、大きなビルを横にしたようなものです。
大概でかい!
近くから見てもその全貌は拝めない。こういう時一番おすすめなのはみなとみらい地区を数々行き交う船に乗り、海から見るのが楽で正しい客船の観賞方法です。
これ、おすすめよ。
ただし、横浜の海は船がたくさん行き交っているので、揺れますっ!構図をこう決めて~とかやってるうちに足下がグラグラして「あ~~~~」ってなるので、デジカメでバシャバシャとにかく写して後に失敗した画像はすぐ消去するって戦法でよい写真をゲットしましょう~。
さて、そんなでっかい客船ですが、大桟橋に行くと目の高さで客船の外観を眺めることが出来ます。
上の画像は収納されている脱出船。
写っているのは1隻だけですが、これが複数積み込まれています。
いざっ!って時に乗務員も客もこれで脱出するんですね。
タイタニックにこれがあったなら、ディカプリオ君も氷が浮く冷たい海で凍死しなくて済んだかも~。
ただ見てるだけではこの脱出船をどうやってはるか下の海面まで降ろすのかわかりませんでしたが…。
だって海面までうちのマンションの最上階より高いもん。それ、軽く死ねる高さだよ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大桟橋へ行ったなら

2009年05月30日 05時04分52秒 | 横浜
Y150開国博の「FUNEプロジェクト」や外国客船を見に横浜大桟橋へ行ったなら、ついでにぜひ確認して欲しいポイントがあります。
それは客船ターミナルの屋上にある「キング・ジャック・クイーンの3塔を一望」出来るポイントです。
ポイントには足下に足形のマークがあるのですぐにわかります。でも更に分かり易く上の画像が見下ろす床に描かれてます。
5月7日の記事「一人三塔物語開催」の画像は望遠で撮影したので床の三塔の絵はカットしました。
こんな感じで見えてます~。と3塔の位置関係が分かる床となってます~。
上の画像は少年達が遊びで三塔物語ポイントから撮影していたのを、便乗撮影してみました~。
ふっ、私もかつては像の前でよく友人等とやったものよのう~。
始めての海外旅行がまだ人民服を来ていた中国だった私らは、日本じゃ絶対お目にかかれない石像の数々に感動して、あれこれポーズを真似て写真を撮りまくったのです。
ああ、なにもかもが懐かしい~。
な~んてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする