goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

ペコちゃん焼きの箱が変った

2009年04月26日 04時54分04秒 | おいしい&スイーツ
去年の2008年11月24日の記事で既にペコちゃん焼きを紹介しましたが、春3月に神楽坂のB3出口側にある不二家に寄ってみると、ペコちゃんの箱が前回と違ってました
店に行った時は買うのは2個だけ~。のつもりだったのに、箱を見た時はもう「1個づつ全部」と大人買いしてしまいました
ペコちゃん焼きを箱に入れてくれるのは、6個からなんですね。
さて、ついでに11月の記事と違う箇所。
それは、ペコちゃん焼きの餡の中味です。
月替わり&季節限定のスイートポテト餡とパンプキン餡がさくら餡&季節替わりのイチゴミルク餡に2個入れ替わってました。
これがリピーター客を掴む極意なのね。
ちなみに、おみやげで買ってきたものの、そうそう大判焼きをたくさん食べられないので、6個のうち4個はお花見散歩の時に持ってゆき、ダンナとお昼ご飯としていただきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青バナナ

2009年04月25日 06時44分08秒 | おいしい&スイーツ
チョコバナナって屋台の定番メニューですよね。
上の画像は上野公園で採集。
日本でまさか「青色」の食べ物を見ようとは
ドラエもん色ってことで売ろうとしてますね。
でも案の定売れ行きは今ひとつ。
やっぱりな
以前「色彩」の本を読んだことがあるのですが、日本人の国民色は赤なのです。
だから、日本のスーパーに行くと食品だなは赤が目立つんですね。
赤色パッケージは売れ筋なのです。
ところが外国へ行くと違うんですよ。
海外のケーキは青や緑のクリームにコーティングされているの見たことあるものね。
でもって、それが売れてるのは客が日本人じゃないからです。
この心理を逆手に取って、青色ダイエットというのがありますが、あれは日本人には食欲減退の色と写る訳だ。
む~ん。
チョコバナナでうっかり語っちゃったぜ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜を眺めながら

2009年04月23日 07時27分46秒 | おいしい&スイーツ
芝桜まつり期間ではありますが、平日だったせいか出店はおろか自動販売機すらありません。
なので、ドリンク類と食料はちゃんと持って行ったほうが無難。
でも場所が場所だけに、河川敷に簡易駐車場が設置されています。ただし、砂利か泥道なので車を汚したくない&傷つけたくない人にはお勧め出来ませんが…。
という訳で、眺めのよい適当な所で今日のお昼ごはん

全くの余談ですが、桜を求めてあちこち歩いた後、また芝桜を見に行ったのがまずかったのか?それとも横浜に船を見に行ったのがイカンかったのか、左足に出来た豆が破れてしまいました…。
昨日4月22日に気づいた。
なんか、おかしいなあ~?
テーブでも踏んだか??
と引っ張ったら自分の足の皮膚でした。
ええ、自分で破いたみたいです…。
ドアホ~~っ!!
カットバンを貼っておこう…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招き猫おこし

2009年04月14日 05時39分51秒 | おいしい&スイーツ
オレンジ通りを北上すると伝法院通りに突き当たります。
なので今度は右折して歩いていると、そこは日本のお土産通り。
そう言えば私、お散歩に持ち歩く綺麗な飴が欲しい。
DEAN&DERICAの金太郎飴が気に入ってたのですが、もうなくなりました。その後あれこれ補充してたのですが、普通に売られてるのは大き過ぎるのです。
で、飴屋さんに入り物色。
なんか店先で変りおこしを見つけてしまった。
他に苺おこしや桜あめは桜の季節限定のお菓子のようです。試食しました。美味しかったです。
で、ここで目的の綺麗な飴を購入してお散歩再開。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の咲いている時だけ販売

2009年04月10日 08時36分26秒 | おいしい&スイーツ
4月3日は旧岩崎邸庭園を出てさあ帰宅。
最寄り駅は東京メトロ千代田線、湯島駅。
交差点向こうに入口を見つけて信号待ちをしていると、斜め向かいに和菓子屋を発見!
行ってみるとなんだか見た事あるような~??
あ、そうだっ!WEBとテレビの「ちい散歩」に出てた。
それが左下のピンクの「鶴の子」というすあま。
でも私が購入したのは、上野の桜が散るまでという超期間限定の「サクラサク」という和菓子と帰宅の時に形が崩れたのが残念な梅のです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカピサンデー

2009年03月26日 08時33分31秒 | おいしい&スイーツ
ズーラシアを満喫してさあ帰ろうと退園ゲートを抜けた所におみやげ&カフェショップがある。
ここで上の画像のハーゲンダッツのオカピサンデーを食べるつもりだったんだよね。
ううっ。入園前に食べて入ればよかった!
またまた行列でね。列が店の外まで続いてました!
はい、撤収~!!
もう、残念無念。
ちなみに、家までの道のりも遠かった!
実は私達が入園時に1時間以上渋滞にハマって大変だった車の行列はまだ続いていたんです。
バスが来ない~。
なのでやってきた三ツ境行きに乗りました!
中原街道を西へ。
来た時よりましだけど、普通なら15分で着く距離を30分以上かかりましたよ。
もうっ!!
動物があんまり見えなかったフラストレーションは近々別の動物園に行って解消してきたいです。
さて、帰宅後、実は「かゆい~~」「ハックションハクシュ!」って感じになりまして…。
ズーラシアは植物いっぱいなのです。花粉症患者の人、要注意。私はお昼の時以外はずっとマスクをつけてましたが、ダメでした。後、園内は広いので、歩き易い靴で行って下さい。普通に順路を見て行くと、退園時には1万歩は歩いていると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐のひなあられ

2009年03月10日 05時24分44秒 | おいしい&スイーツ
今年のひなまつり、関東地方では午後から雪が降りました。
そんな中おでかけをしてまして、帰宅してネットニュースを巡っていて「ひなまつりに食べるひなあられは地方によって違う」というのを見つけました。
えっ、そうなの??
私の実家はあられ屋です。
ちっとも知りませんでした。
うちで作っているひなあられは上の画像のやつなのですが、他の地方のと違うんですか?
なんか、大阪はチョコレートあられが入るってニュースに書いてあってけど…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和菓子屋のひなまつり

2009年03月09日 06時31分58秒 | おいしい&スイーツ
うちの近所の商店街にある和菓子屋の店頭の画像です。
かわいい~~
ひなまつりの飾りの中に、いつくか和菓子がある。
見つけられますか?
ひなまつりに画像を載せとけばよかった!
昨日みたら、すでに店頭は5月のこどもの日仕様になってました。
兜とか鎧人形が飾ってました。
5月の和菓子も展示になるのかな~?
日本ってこういうの得意よね。
繊細で目にも美味しそうで好き
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜赤煉瓦倉庫みやげ

2009年03月02日 07時12分41秒 | おいしい&スイーツ
上の画像は赤れんが倉庫で購入したおみやげ。
ダンナはチョコ好き
上にあるチョコレート菓子は好評でした

長々と掲載してきた横浜散歩は今日でおしまい。
明日からは別の場所。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2009年02月28日 07時35分05秒 | おいしい&スイーツ
いや~~、さすがにお腹がすいた。
ここは誘惑が多過ぎる…。
金魚焼きで辛抱たまらんのは抜けたはずなのに、かえってお腹に勢いついちゃった…。
と、店のランチメニューがあった。
中に、レバニラとおかゆのメニュー発見!
これ、いいかも
というのも、私は最近医者に貧血を指摘され、増血の必要があるのです。
貧血くらいとあなどっちゃいけません。
これ、酷いとめまいとかたちくらみとか。少し動いただけで動悸息切れとか。
結構辛いのね。なんか、症状が毎朝飲んでいる薬の副作用と似てるので、本人自覚がなかったのですが、どうも貧血はだいぶ進んでたようで…。
レバーと言うと、貧血改善で一番に上げられる食材なのですが、私は減塩も医者に言い渡されてまして、自分でレバー料理を薄味で創る腕を持っていない。
ので、レバニラは最適に見える。いや、塩分が多めなのは知っている。でも1食だけ~~
と、まるでアル中かヤク中患者の常套句をつぶやきつつ中へ。
ランチはごはんとおかゆを選択出来ます。ちなみにおかゆを選ぶと支払いが100円アップ!
美味かったです!!(きっぱり)
ランチは上の画像に更に杏仁豆腐がつきます。
ちなみに、塩分摂取制限で、美味しそうなザーサイは涙を飲んで諦めました…。
もったいないが、しょうがない。
でもここのおかゆ、美味~。
中国のおかゆって美味しいんだよね。
中国旅行で朝、メニューにおかゆがあると必ずこれをいただいてしまう私。
今度はこのお店のおかゆ単品で食べたい…。
と、非常に満足して支払いしていると、店の親方が声をかけてきた。
「お客さん、私と一緒に写真撮りましょう~」
えっ!?
いいの?いいの~~
うきうきでお店の正面へ。
これ、有名人取り混ぜていろいろ写真を貼ってるんだけど、実は私もやってみたいなあ~と思ったの
もしかして私は表情で訴えてたのか、親方の方から誘われるとはっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国志フェアーその3

2009年02月24日 05時58分14秒 | おいしい&スイーツ
三国志フェアーのメニューには、あり得ない~って叫びたくなるのもあるのね。
上の画像は「舌戦群儒」とメニュー名がついてますが、実のところアヒルの舌の唐揚げなんですよ。
アヒルって舌あるのね。
つーか、それを食べようと思うのが凄いよ、中国人。
ところで、三国志フェアーって銘打って売られてるんだから「舌戦群儒」も何か故事にちなんでるんでしょうか?
これ、何が出典だろうなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三国志フェアその2

2009年02月24日 05時45分40秒 | おいしい&スイーツ
いいかげん横浜大世界から出たい。
上の画像は3楼フードコートで開催中の三国志フェアの一品。
魏・呉・蜀三色焼き饅頭です。
ゲームでは、緑が蜀。赤が呉。青が魏のカラーですが、さすがに青い饅頭は日本では受けが悪いのか饅頭の色は緑と赤と白です。
日本では…。
外国にはあり得ないっ!と叫びたくなる色合いのスイーツって結構あるんだよ。
身体に悪そ~な、着色料の青いケーキとかあるんだよねえ…。
国民色って聞いたことある?
日本の国民色って赤だそうで。
赤のパッケージにすると売れる~とか食料品伝説があるらしいって聞いたことがある。
反面、青だと売れない。
という伝説もある。でもそれ、日本限定とか。
おもしろいよね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚焼き

2009年02月23日 06時45分08秒 | おいしい&スイーツ
下の横浜大世界正面玄関の画像、その左端に写っているのが「金魚焼き」の屋台です。
そこでアン入りを一つ購入~。
歩き回り休憩したかったので、中華街にある山下町公園へ。
そこの伝統的中国建築があります。六方形の休憩所で、金魚焼きにかぶりつき、お散歩再開。

肝心の金魚焼きの味ですが、ウ~ム。
こういうのは、日本的な観光地で買うのが正しい。
中華街へ来たなら、肉まんや天津甘栗にすればよかった!
要修行~の味ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炎上、赤壁ラーメン!

2009年02月20日 06時54分20秒 | おいしい&スイーツ
昨日まで掲載していたのは、2月8日の小田原曽我梅林&新松田散歩でした。
後で気づいたのですが、この日横浜の中華街に行けば、まだ中国のお正月に当たる旧正月のイベントが見えたのですよ。
でも2月28日までは中華街全域に「春節燈花」と呼ばれるお正月用のイルミネーションと提灯でライトアップするのが残されていたのです。
よって、もう春節も元宵節も終わったけど、2月12日に横浜中華街にでかけました。
上のラーメンは「横浜大世界」というビルの中で行なわれていた三国志フェアーのラーメンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのダリがデザインしたって!?

2009年01月29日 05時47分02秒 | おいしい&スイーツ
チュッパチャップスをなめたことあります?
私、久々にこれ買いました!本当はチロルチョコを買いに行ったんだけど、チロルってスーパーやコンビニに売ってないのね。10円のやつ。…どこに売ってるんだろお?
んで、代わりに買ったのが上の画像のチュッパチャップス!
ところでこれ、どこの国のお菓子か知ってる?
つーか、画像中央の黄色と赤のchupa chupsのロゴデザインをしたの誰か知ってる?
私、これを知った時は奇声を上げてしまいました。
デザインしたのは20世紀が生んだ巨匠ダリです。
ダリの名前でダリの作品が思い浮かばなかったアナタも、とろける時計の絵は見たことあるハズ。
あのダリが、このチュッパチャップスをちゅぱちゅぱやってたんですかねえ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする