goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

たい焼き銀のあん

2009年05月28日 07時45分52秒 | おいしい&スイーツ
冬から隣町へ行く度にリピート買いしているたい焼き屋さんです。
お店は駅ビルに入ってます。
行くと必ず行列があって、焼き上がる側から客の手に渡るので、いつでも焼きたてをいただくことが出来ます。
たい焼き程、出来立てと保温器に入った後では味の変ってしまう和菓子もないんでは!?
たい焼きは出来立ての皮がぱりぱりなのが一番美味しいのよね
ここのは薄皮にあんこたっぷりが特徴です。
でも出来たら作った時にはみ出てしまうバリももう少し残して欲しい。固めのせんべいみたいになったたい焼きの生地って好きなもので~
はっ!
イカン!!
またたい焼きで語ってました
ここ銀のあんはチェーン店です。
必ず買うのがあんこ。季節変りのあんもあります。上の画像の茶色いのは、チョコバナナだったような~。(これはダンナのお腹におさまりました)
他にお気に入りは「雪ノ下」あん。白あんにつぶのあずき豆が混じってるのね。
大好きだったさつまいもあんは季節変りで消えた~。
惜しむらくはたい焼きにしてはちょっとお高い1個180円!の商品が複数あるってこと。
最近暖かくなって、行列が短くなりました。
作り置きはなるべくやめて欲しいな~。
まあ銀のあんさんはたいやきの保存方法がいいから(立てて保存)湿気にくいんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼太郎茶屋の妖怪甘味

2009年05月27日 10時31分56秒 | おいしい&スイーツ
鬼太郎茶屋はつまり喫茶店なのです。
お店にはゲゲゲの鬼太郎関連のあれこれも売られてますが、飲食も出来るのね~
まだ食べたことない
深大寺を訪れる時はなぜか天候が悪いのね。空を見上げて、のんきにお茶してる場合じゃないっ!と立ち去る始末。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分みやげは豚まん

2009年05月22日 05時37分33秒 | おいしい&スイーツ
せっかく横浜中華街に来たのに晩ご飯だけで通り抜けはちょっともったいないので、「なんか買う?」「ぶたまん買う?」と。
ぶらぶら散歩再開。
なんか、いつの間にやらぶたまん屋さんが色々増えてます。
でも噂によると味のバラつきがとっても多くなったそうなので、ここは一つ安全パイな老舗「江戸精」本店へ向かいました。
や、他にもアタリなご新規の店もあるでしょうが、既に自力で食べ歩いて発見するだけの気力は残ってなかったのね。
だって日本丸展帆がメインで船見学をぶらぶら。続いてバラの花見でぶらぶら。この上中華街をぶらぶらするエネルギーは残ってなかったの~
江戸精に着いた。
なんか、一杯種類があるんですけど?
ここは互いに1個づつ選んで帰宅。
後日せいろで蒸かしてみたら、こんなに巨大に膨れてしまいました。どんだけ巨大かと言うと、ぶたまんが乗ってるのはいつも
「おいしいスイーツ」を撮影する時に使ってるのと同じ皿なんですよ。これ…。
あんまり巨大だったので、2回に分けて食べちゃったよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕ご飯は横浜中華街へ

2009年05月22日 05時25分34秒 | おいしい&スイーツ
いくつかの洋館をぶらぶら見てから坂を降りて元町へ。
元町を抜けて中華街へ。
目的は晩ご飯。
珍しく外食です。つーかダンナは食べたいだろうなあ~?と。
で見つけたのがいつかどこかのブログで見た「梅園やきそば」。
これ、なんかこの店の看板メニューみたいだよ?と言うとここに決定。
で、私は右の一番下にちょこっと写っている焼き飯にして2人でシェアしていただきました。
美味しかったです。
でも1食あたり2グラムまでの塩分摂取制限がある私は、やきそばを1/4。焼き飯はどんくらいかな~1/3くらい?のみいただき後はダンナに食べてもらったのでした。
二人いると無駄にならなくていいなあ~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きんときや神楽坂店

2009年05月20日 07時39分32秒 | おいしい&スイーツ
神楽坂に来たついでに、いつものペコちゃん焼きでもいいのですが、せっかくなので、スイーツランキングだかレッツエンジョイ東京だかでみた「きんときや神楽坂店」のお菓子が欲しい~~。
でも場所が~~。目印は神楽小路と紀の善。
着いてみれば、ぺコちゃん焼きの不二家のすぐ近くでした。
購入したのは、大粒の栗を白あんで包まれた「きんとき栗饅頭」と小豆あんで包んだ「きんとき大栗小豆あん」の2個。
帰宅後ダンナと1個づつ分けていただきました。
おいしゅうございましただんなは今一だったようですが…。
ついでにペコちゃん焼きを見てみると、たべたことのない餡がならんでます。
「く、ください~」
お散歩で、取り過ぎたカロリーは消費です
だからやせんのじゃ。
アホ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢ある街のたいやき屋さん

2009年05月16日 09時18分39秒 | おいしい&スイーツ
5月13日の記事「今年はたい焼き100周年」で右側に並べたミニたいやきはここで購入しました。
たいやきって焼きたてが一番おいしいのね。
一番おいしいのを味わいたければ、焼きたてをその場で食べるのがよい。
でも持って帰ってきちゃった
いかんなあ~。
でもお店の構えもかわいいかったので撮影してみた。
んでもって大きな道路を東へ。
目指す商店街を少し北に歩いた所で目当ての「メイカセブン」発見!
その結末は5月14日の記事で。
次はぜ、ぜったい薄皮アンパン食べてやる~~っ。
ぐっすん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1個180グラムのあんぱん

2009年05月14日 06時11分27秒 | おいしい&スイーツ
下の記事、夢ある街のたい焼き屋さんのミニたいやき。
それを買いに都営線大島駅に立ち寄ったんではない。
実はこの日は朝から小田急東京メトロパスを利用して、根津神社近くの根津のたいやき屋さんでたいやき買っておやつにしようとしたら、休みで悲しくつつじを見た。
日比谷駅に戻りキティの花屋探しに失敗し、徒歩で丸ビルで藤のフラワーウイーク2009を見て、ついでに行幸地下ギャラリーでいろいろ見てから錦糸町駅に移動。
そっから徒歩で亀戸天神に移動したら藤があんまり咲いてなくてしょぼんとした。
このへんは前にも書いたんですが、そこでこの日の散歩はおしまいではない。
そこから徒歩で南下。
3キロ程歩いて目指したのは「メイカセブン」というパン屋です。
ここの「薄皮あんぱん」と「77%ぶどうパン」をネットで見て、アンパンスキーな私はぜひとも食べてみたかったのだ。
ですが…。
ええ、おわかりですね。
この日の私はとことんついてなかったんです。
ようやくメイカセブンに着いたのに。
3キロも歩いて。ひょっとしたらもっと歩いたかもしれん。
お目当ての薄皮あんパンは既に売り切れ。
もう一個お目当ての77%ぶどうパンも次回の焼き上がりまで後40分近くあり、手に入らなかったのです。
でもせっかくなのでと買い求めたのが上の。
普通のあんパン。
あれ?
普通なのにずっしり。
帰宅後量ってみました。
1個180グラムもある
切ってみました。
あんこぎっしり~!!
お目当ての薄皮アンパンは買えなかったけど、これでも充分すごいパンでした。
こんだけ餡を詰めてあるんだから、餡にもこだわりがあるのかとってもおいしくいただきました。
でもここは一つ、いつかリベンジして買いに行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はたい焼き100周年!

2009年05月13日 04時59分30秒 | おいしい&スイーツ
お散歩をしているとちょくちょく見かける「たい焼き」屋さん。
なんか最近増殖しているような…。
どこかてたい焼きは今年で百周年というのを見かけました。
これも最近良く見るような…。
ありがちな市制50周年。それとカーネーション150周年?だったっけ?なんか最近丸の内の丸ビルと新丸ビルの間で見たんだよ。
上の画像、右側にミニたい焼きが「夢ある街のたい焼き屋さん」というちょっと変った名前の店で購入。
ここはチェーン店で私が買ったのは確か大島駅前のダイエー横にあったから「大島店」だと思う。
ミニたい焼きはちょこちょこ食べるぶんにはいいけど、たい焼き好きには邪道かもしれん。むしろ、人形焼きに食感も似てるし…。
左側のたい焼きはうちの近所の韓国料理の店で、毎週土曜日の午後からのみ販売しているこぶりのたい焼きです。
ハングル文字で何か書かれてますが、読めません。
たぶん韓国のたい焼き『プンオパン』って書いてあるハズだ。韓国のたい焼きは型がたいじゃなくて鯉もしくは鮒をかたどってあるので、別名「鮒焼き」って呼ばれてるアレですね。
ここのは2個で100円というリーズナブルさですが、売る時にたい焼きを1個づつ立ててるせいで、皮がパリパリに仕上がってるのが良い。
まあ、中の餡が出来合いなのが残念です。餡と言ってもこし餡のみしかないんだよね。
日本のたい焼きに比べると小さめなのね。大きさを実感していただきたいと思い、比較用の100円玉を置いてみました。
ね。
小さいっしょ?
あと分かりにくいとは思うが、薄いのね。コレ!
薄い?それって流行の皮が薄いの?そういう風には見えないよ~~。というたい焼き好きな方の言葉が聞こえる。
いいえ、違うんです。皮が薄いんじゃなく、身体が薄いんです。たぶん焼き型がそもそも浅く作られてるんじゃないかと思うのですが、焼いている時に買いに行ったことがないのでそのへんは謎です。
ここの向かいに現在薄皮たいやき系列の「たい夢」のお店の開店準備がちゃくちゃくと進められてますので、いつまで韓国料理の店でたい焼きを売ってくれるのかやきもきしてます。
実は私たい焼きスキリストで、だいぶたい焼きは食べ歩いてる方ですが、この韓国料理の店と同じタイプのたい焼きって出合ったことないのよね。ここの素人が作ってます~って未完成感たっぷりの出来のせいか、来週はもっと美味しくなっているハズっ!
実際冬に買った時と比べると、次第に美味しさがアップしてきた有望株です。
買う度に毎回美味しさ評価が変るという…。んでほぼ毎週買っているという…。おそろしいたい焼きなのだ。
2個100円だから知れてるけどね。金額的にもカロリー的にも。
はっ!
何を長々たい焼きについて語っとるんじゃ、私ってばっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の和菓子

2009年05月12日 06時16分42秒 | おいしい&スイーツ
うちの近所の和菓子屋の5月のショーケースです。
端午の節句に合わせた練り物ですね。
右の紫のはさしずめ菖蒲でしょうか?
だって5月5日は別名菖蒲の節句だもの。
ここは3月9日「和菓子屋のひなまつり」の記事で紹介したのと同じ店です。
あ、ついでに3月3日は上巳の節句で桃の節句でもあります。

ちゃんと5月5日に間に合うように掲載したかったのですが、フィルムカメラの辛いところですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の餃子

2009年05月10日 06時32分26秒 | おいしい&スイーツ
うちの近所にある中華料理屋の看板メニューは餃子です。
店内で食べることも出来ますが、持ち帰りのみも出来ます。
大概行列に並びます。
ちょっと変った形だけど、出来立ては美味しいのね。
アメリカ軍住宅基地の人とか、東海大相模高の柔道部の人とかも来てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺通団団長推奨のうどん

2009年05月09日 09時26分10秒 | おいしい&スイーツ
麺通団のホームページに田尾団長の日記が載っている。
私はこれが結構好きで、更新される度に笑わせてもらっております。
さて先月のこと、うちのダンナが新宿にある「東京麺通団」といううどん屋に行ったら上の画像のうどんをおみやげにただでもらってきました。
こ、これは田尾さんが惚れ込んでいたあのうどんっ!
うれしい~~~
実はまだゆがいてないの
だってもったいないんだもん~。
1人前しかないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスクリーム発祥の地

2009年05月01日 06時07分51秒 | おいしい&スイーツ
横浜は日本で始めてがいくつもある場所です。
アイスクリームもそう。
当時のレシピで作られたアイスを売っている店がある。
赤れんが倉庫2号館にあるYOKOHAMA BASHAMICHI ICEです。
上の画像は3月20日から4月19日まで開催されていたフラワーガーレン2009を見に行った時に購入した「馬車道めで鯛もなか」です。
今年で赤れんが倉庫はリニューアル7周年。
いつもの最中がめで鯛もなかになりました。
中にはあんこと生クリーム。
ミルクアイスとイチゴソースをつけていただくとサクサクで美味しい~
あ、一つ注意ね。
これ、だいぶ小さいです。
うっかり置くと転ぶのですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛プチ

2009年05月01日 05時59分36秒 | おいしい&スイーツ
新宿御苑でカメラが装填したばかりのフィルムを勝手に巻き戻してしまうというトラブルで、急遽有楽町に移動したものの、地下鉄の駅からビッグカメラ有楽町店の位置はうろ覚え。
で、地下ではなく地上へ出て勘で移動したのです。
で、上の画像の小さな鯛焼き「鯛プチ」の店をJR山手線の有楽町駅のガード下で発見しました。
中味はいろいろな餡となってます。
お買い上げ!
帰宅後1個食べて後はお散歩のお昼ご飯として持参しました
なかなかおいしかったけど、ちとお高い値段設定じゃないかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばまん

2009年05月01日 05時48分21秒 | おいしい&スイーツ
深大寺と言えば深大寺そばが有名で、門前には何軒もそば屋が軒を連ねています。
大概どこも行列が出来てて、行列嫌いの私は食べるために並ぶのはどうも嫌!
で、まだ食べた事ないのですが、客の感想を漏れ聞くに、深大寺そばは店によって味の落差が大きいらしい。
中にはハズレも混じっているので、行列が長い所こそ美味しさの証みたいです。
でも行列は嫌!
という私向きな食べ物を発見
それが上のそばまんじゅう。
蒸かしたまんじゅうを二つに切り、間にそばを挟んで売ってます。
え~、炭水化物に炭水化物を合わせるという暴挙!
そういえば、やきそばパンなる同じ系統のもあったな
あれがありならこれもありか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台の新顔

2009年04月28日 05時25分02秒 | おいしい&スイーツ
桜を見ようとあちこちぶらぶら。
お花見&宴会が出来るポイントには屋台がある。
屋台…。
人ゴミが嫌いな私はあんまりお祭りに近寄らないタイプの人なので、屋台を見たのもしばらくぶりでした。
あれ??
なんか…。
私の知ってる屋台とだいぶ違うんだけど………。
なんか、屋台で売られてるものがインターナショナルになってます。
上のは中国?それとも台湾?
他によく見かけたのは、トルコのドネルケバブ。大きな肉の塊を削りながらパンに挟んで売るって奴ですね。
日本の屋台にも新顔が…。
それは鮎の塩焼き!上野公園価格は1匹600円!!
なんですと!
屋台価格はいつのまにそんなに高騰したのかっ!
上の餡餅にしたって、これで1個400円はいかがなものか…。
時代は倹約&節約。
どっこの屋台も暇そうでした~。
やっぱりな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする