Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

「ブランド」と「芸術品」と「職人技」-10(ゲブヴィレールとシュルンベルジェ家と「トワル・ド・ジュイ」)

2023年05月20日 | ベルナール・アルノー~ベルンハイム~ドレフュス

シュルンベルジェ家が紡績で発展させたミュールーズ近郊の村、ゲブヴィレールの日本語版ウィキペディア。

ゲブヴィレール - Wikipedia

フランス語版ウィキペディアから。

Guebwiller — Wikipédia (wikipedia.org)

フランス語Google翻訳:

ゲブヴィレール (発音: [ɡebvilɛʁ] Listen; ドイツ語では Gebweiler、アルザス語では Gawiller) は、ミュルーズの魅力的な地域に位置し、アルザス欧州共同体 (オーラン行政区) の一部を形成するフランスのコミューンです。グラン・エスト地方。

この町はアルザスの歴史と文化の地域にあります。

(中略)

この都市は、ウィリアリウスという人物によって承認された 774 年 4 月 10 日のムルバッハ修道院に対する寄付証書の中で初めて言及され、その中に当時ヴィラ ゲブンヴヴィラーレと呼ばれていたゲブヴィレールの名前の原始的な形が現れています。 それは単純な農業領域になります。 中世の町は 12 世紀にサン レジェ教会とブルクストール城を中心に形成されました。 周囲の壁は 1270 年から 1287 年にかけて建設されました。

1270年11月30日、ゲブヴィラーでユダヤ人たちは不満をあきらめ、「ベルトルト・ド・シュタインブルン修道院長とその前任者たちが彼らに与えた損害に対して法的措置をとった」。 この記述は、ユダヤ人がこの日付よりもずっと前からこの都市に住んでいたということを示唆しています。 1330 年に、アーカイブに初めて「シナゴーガ ジューデオルム」が記載されています20。

ムルバッハ公国の首都ゲブヴィレールは繁栄しており、1394 年には 1,350 人の住民が住んでいました。

1445 年 2 月 13 日から 14 日にかけて、国を荒廃させた後、エココルシュールによる攻撃を試みました。 しかしゲブヴィレールは要塞化された囲いで守られていたため、敵は策略を講じようとした。 監視が緩んだので、彼らははしごを壁にかけたが、ゲブヴィロワーズ、ブリジット・シックがこっそり監視し、警報を発した。 襲撃者らは、聖母マリアと見做した者の奇跡的な出現にパニックに陥り、はしごを捨てた。 これらは、街を守った聖母に敬意を表してサン レジェ教会に保存されました21。
ムルバッハの王子修道院長の権威に対する住民の反乱とその報復。
1525年のルスト家の蜂起、三十年戦争中のルイ13世とリシュリューのスウェーデン傭兵による都市の略奪。

この街は三十年戦争で大きな打撃を受け、1637年6月21日にはフランスとスウェーデンの分遣隊によって占領され、一部が焼き払われたが、1657年にはゲブヴィレールに残っていた住民はわずか176人だった。 1680 年 8 月 9 日、アルザス主権評議会の布告に従って、この都市はルイ 14 世のフランスに吸収されました 22。
1761 年から 1764 年にかけて、ムルバッハ支部の世俗化が行われ、町のノイアンブール城に定住しました。 ムルバッハ修道院の支配はフランス革命とともに終わりを告げます。

19 世紀初頭、最初の繊維会社が誕生しました。 それは、ミュルーズに次ぐアルザスで 2 番目の織物産地となったフロリヴァルの首都における織物産業の一大叙事詩の始まりでした。 コーマリネン、リボン、インドの布地がここで作られています。 そこでは羊毛と綿が紡績されています。

(中略)

最後に、強力な貴族の不在、地元のブルジョアジーがムルバッハ修道院長の指導に窒息していたために、革命後に売りに出されていた聖職者の財産を購入するスイスやミュルーズの投資家に道が開かれた。 1805 年にはバーゼルの起業家デ・バリーが教会の邸宅と修道院の城を取得し、そこにシルクリボン工場を設立しました25。 白鳥とイルカの噴水も作ってもらいました26。

デ・バリーの影響で、多くの起業家が首都フロリバルに定住しました。 チューリッヒ在住のジャン・ジャック・ジーグラーとルイ・グローターは、1806 年にドミニコ会修道院の敷地内にジーグラー・グローター & CIE ハウスを設立しました。彼らはそこに紡績、織物、漂白、インド印刷の工房を設立しました。 1823 年、この会社は 2,000 人以上の従業員を抱える最盛期でした27。

しかし、ゲブヴィレールの繊維産業の主な創設者はニコラ・シュルンベルジェです。 彼は 1808 年にブライヒェンミューレ工場を購入して町の上流に定住しました。 彼は、1810 年に 10,000 錘を備えた最初の綿紡績工場の建設に資金を提供したチューリッヒ州出身の義父ジャン アンリ ブルカールと共同で会社「ニコラ シュルンベルジェ エ カンパニー」を設立しました。

(後略)

 

シュルンベルジェ家のコンラッド・シュルンベルジェの妻の家系は、「トワル・ド・ジョイ」の考案者、クリストフ・フィリップ・オベルカンプ(ドイツから帰化)の一族の子孫だったようです。

Frères Schlumberger — Wikipédia (wikipedia.org)

François Conrad Schlumberger (1878-1936), X-Mines (X1898), ingénieur des mines à Rodez puis à Toulouse puis professeur à l'École des mines de Paris et à celle de Saint-Étienne (par ailleurs officier de la Légion d'honneur), avait le profil le plus scientifique des deux frères, alors que Marcel, avait davantage le profil d'un ingénieur. Conrad épouse en 1904 Louise Delpech (1883-1976), originaire de Clairac (Lot-et-Garonne) et descendante de la famille Oberkampf 

Christophe-Philippe Oberkampf - Wikipedia

Google翻訳:

クリストフ・フィリップ・オベルカンフ(Christophe-Philippe Oberkampf、1738年6月11日 - 1815年10月6日)は、フランスに帰化したドイツの実業家。 彼は、トワル・ド・ジュイが製造されていたジュイ・アン・ジョザの王立プリント綿製造所を設立したことで有名になりました。

オベルカンフはドイツのヴィーゼンバッハ [1] で染物屋の家庭に生まれました。 彼は修業のために旅をし、最初はミュルーズで彫刻家として働き、その後1758年10月からはパリで色彩家として働きました。

キャリア
18世紀
1759 ~ 1770 年代
1759年、オベルカンフはスイスとの提携を提案し、ジュイ・イン・ジョザスで木板に彫刻を施した綿花を印刷する製造工場を創設した。 最初の生地のプリントは 1760 年 5 月に成功しました。1764 年、オベルカンフは工場を 18,000 平方メートルの広大な面積に拡張しました。 従業員の数は急速に増加し、1774 年には 900 名に達しました。

1770年、当時10年間フランスに住んでいたオベルカンフは、弟とともにフランス国民に帰化した。 この時期と前後して、重要な技術的進化により、彼の会社は生産量を大幅に増やすことができました。木の板が銅板に置き換えられ、これも彫刻されていますが、柔軟性があり、円筒ドラムに固定できるようになりました。 同社は機械化の時代に突入した。

1789年まで、彼はアレクサンドル・サラサン・ド・マレーズのビジネスパートナーであり、その妻マリー・カトリーヌ・ド・マレーズが彼の興味を世話し、クリストフ・フィリップ・オベルカンフとも有能な交友関係を持っていた。

1780 年代~1790 年代
1783 年、工場はフランス国王ルイ 16 世から「王立製造業者」の称号を受け取り、1787 年、オベルカンフは国王から従士の称号と、武器と彼の装置を使用する権利「レクテと自警団(直立と自警団)」を受け取りました

(後略)

 

トワルドジュイ(toile de Jouy)とは? (fsjouy.com)

から引用させてもらいます。

トワルドジュイは18世紀に、フランスで生まれました。

さかのぼって17世紀、それまでのフランスでは見たことのないような派手な織物=インド織りがフランスに入ってきました。

インド織りは、色糸での織物ではなく、印刷によってモチーフが得られる手法のため、それまでのフランスの伝統的な布と区別されていました。

インド織りはたちまち人気になりましたが、 1686年国内の布製造業協会の圧力によって、インド織りの輸入のみならず、製造と使用も禁止されてしまいました。

けれども、何回にも及ぶ禁令の改正は、流行には勝てず、全く効果がなく、1759年に禁止は取り消され、これによって、木綿への印刷製法が発達していきました。 

その頃、 インド織りが禁止されていなかったドイツで生まれ育ったクリストフ・フィリップ・オベルカンフは、インド織り技術のノウハウをもってパリにやってきました。 

彼はパリにやって来てまもなく、パリやヴェルサイユから数キロ程離れた清流に近いジュイ・オン・ジョザスという村に製作所を作りました。

この製作所で作られる生地のモチーフの種類はとても多く、模様化された花や植物、ひし形、円形、ストライプ etc...、そして、もちろん、人物の模様もありました。

人物の模様の中にも多くの種類があって、 有名な田園風景に加えて、神話、文学、その時代の出来事に着想を得た生地も作られていました。

つまり、当時(18~19世紀にかけて)は、このオベルカンフ製作所で作られた柄の綿織物全般を、トワル・ド・ジュイと呼んでいたのです。」

 

Toile de Jouy, and Creating a Toile Design - Journey to the Château, Ep. 10 - YouTube

Cruise 2019 Show - Savoir-Faire: Toile de Jouy - YouTube

Wax Print Fabrics Savoir-Faire - YouTube

A.B.C.Dior invites you to explore the letter 'D' for Dioriviera - YouTube

 

仮置き:

Marie-Catherine de Maraise - Wikipedia

Suzanne Curchod - Wikipedia

Toile - Wikipedia

カルティエ現代美術財団 - Wikipedia

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ブランド」と「芸術品」と... | トップ | 「ブランド」と「芸術品」と... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ベルナール・アルノー~ベルンハイム~ドレフュス」カテゴリの最新記事