goo blog サービス終了のお知らせ 

Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

トイレに髪の毛を流すのはアウト、しかし環境に優しい髪の毛の使い方もあり

2019年08月13日 | 生活・日常

トイレの湯船に落ちている髪の毛があるとそのまま湯船の排水口から流し、トイレ掃除をしたとき、床に落ちた髪の毛や埃をトイレから流していたという夫。 

湯船の排水口は私も数本ならそのまま流すこともありますが(長いものは排水口の十字や受け皿に引っかかるので取り除ける)、トイレは長い髪の毛もそのまま排水管に流れてしまうため、私は気を付けて流さないようにしていました。 

(建て直し前のトイレのときは、トイレを流す水量が多く、流せるトイレ掃除用品も使っていたので、今ほど髪の毛や埃には神経質ではありませんでしたが、それでもなるべく髪は流しませんでした。今使用の節水型トイレは、トイレクイックル等を流すのもなるべく避けるように言われているので、トイレットペーパーと排泄物以外は流さないようにしています。  

節水型トイレとLEDとワクチンの共通点
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/5dd327f77ad6c73eac2df5b089736a65) 

髪の毛数本くらいトイレに流すことはほとんど問題がないとはいえ、一度排水口に引っかかった髪の毛はなかなか腐らないし、「下水道処理にも髪の毛は迷惑な存在」という声もあります。 

詰まった髪の毛を溶かす薬剤はありますが、環境によろしくない― 

夫も手伝ってもらうのはありがたいのですが、こうしたことがたびたびあることに半ばうんざりしながら、夫には今後髪の毛をトイレに流さないように約束してもらいました。 

さて、こうして悪者にした落ちた髪の毛ですが、実は使い方によっては、自然保護に役立つということを知りました。 

カラパイア
髪は地球を救う!?人間の髪の毛が海の汚れをきれいにしてくれる
http://karapaia.com/archives/52263920.html

 

風呂場の排水口の髪の毛受けに溜った髪の毛は、実は石鹸や身体の油脂のろ過をする役目をはたしてくれている、ということにならないでしょうか?

それを放置しすぎるのが問題ですが、一週間に2回くらいの掃除にした方がよいのかもしれません。

もちろん、排水口が丸見えのお風呂であれば、髪の毛が溜っているのが見えて汚らしいのでそれは出来ませんが、ユニットバスで排水口の上に床材と同じ蓋があるものであれば、問題ないかと。 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 現代ビジネス『京アニ放火事... | トップ | 見えづらい差別 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生活・日常」カテゴリの最新記事