三日坊主日記

本を読んだり、映画を見たり、宗教を考えたり、死刑や厳罰化を危惧したり。

黒川祥子『誕生日を知らない女の子』

2017年08月29日 | 

黒川祥子氏は、虐待を受けた子どもは児童相談所によって保護され、親から離されたら、それで問題は解決すると思っていたそうですが、私もそのように思っていました。
『誕生日を知らない女の子』を読み、それは大きな間違いだということを知りました。

黒川祥子氏は「あいち小児保健医療総合センター」の杉山登志郎医師と新井康祥医師に話を聞きます。

杉山医師「虐待を受けた子どもは、とにかく問題行動をひっきりなしに起こす。そして自信の弱さが外に出て、イライラが募ると暴れてしまう。つまり、虐待的な対人関係を繰り返すのです」

虐待は後遺症が残る。

新井医師「虐待を受けた子は怒りや恐怖など、さまざまな感情に蓋をしているのですが、保護されて警戒が緩むと、蓋が開くんです。そうすると陰湿ないじめをしたり、激しい暴力衝動が抑えられなくなったりするんです。友達がいなくなるとわかっているのに、暴力の衝動が止まらなくなって、本気で取っ組み合いをしてしまうとか。
明らかに体格が違っていても、弱肉強食で生きてきた子たちですから、普通に小学校低学年が中学生をおどしますよ。生き抜くことしか考えられない環境で生きてきたので、たとえはよくないと思いますが、まるで動物の縄張り争いです。小学校一年でも二年でも、生きるために縄張りを作ろうと必死でやってますよ」


厚労省の統計では性的被害は3%だが、「あいち小児保健医療総合センター」の診察の内訳では17%ぐらい。

新井医師「性被害を受けた子どもはスイッチが入ってしまうと、自分も性的な行動をすることがよく見られます。性的な発言や自慰行為、性行為に至ることも珍しくありません。それが性化行動です。
たとえばこの柱の陰とか壁の裏とかで、ぱっとやってしまうんです。あらかじめお互いに話をしてあるからできるんでしょうね。柱の陰でさっとパンツを脱いで、『できた』『できなかった』って戻ってくる。これは、児童養護施設ですごく困っていることです。
小学校低学年でも性的な興奮は感じるので、性被害を受けた子は養護施設の中でも性行為をやってしまうんです」


虐待によって脳に変化がもたらされることがあるそうです。

杉山医師「子ども虐待の対応が後手に回ってうまくいっていないのは、子ども虐待がもたらす後遺症の見立てが甘いところに原因があります。複雑性トラウマというのですが、これは脳に器質的な変化をもたらします。画像などではっきりわかります。非常に重い後遺症が出ているわけだから、薬物療法と生活療法、それと心理療法を組み合わせて治療していくしかないんです」

生まれつき発達障害でなくても、虐待により大脳のさまざまな領域に機能障害が引き起こされることで、ADHD的な行動に出るなど、広汎性発達障害のように見えることもある。

新井医師「子どもが大人ぐらいの量を飲んでも、ふらつきもせず平気なんです。それどころか、『眠れないから薬をください』とも。被虐待児は、いつ殴られるかという警戒警報が二十四時間鳴りっぱなしの中で生きてきたので、頭の中がずっと過覚醒。すべての刺激にものすごく敏感になっていて、ちょっとの量では鎮静がかからないんです」


とはいえ、虐待をする親を断罪すればいいというものではありません。
佐藤喜宣氏によると、子どもへの虐待で一番精神的にダメージが大きいのは性的虐待ですが、「あいち小児保健医療総合センター」では、診察室にやってくる被虐待児の親の多くが「未治療の被虐待の既往」を持っており、とりわけ深刻なのが性的虐待により後遺症なのだそうです。
カルテを作った親の63%が性的虐待の被害があり、解離性同一性障害(いわゆる多重人格)という診断名がついたケースは42%にも及ぶ。
親も被害者だったわけです。

黒川祥子氏はファミリーホームの取材をします。

ファミリーホームは、養育者の住居において、5人から6人の要保護児童を育てていく制度だそうで、里親は個人という位置づけなのに対し、ファミリーホームは第二種社会福祉事業に分類される。
そんなのがあるとは知りませんでしたが、世の中にはえらい人たちがいるものだと感心しました。

『誕生日を知らない女の子』は、虐待を受けてファミリーホームで生活する4人の子供と、大人1人(自身が虐待を受け、自分の子供を虐待する)が取り上げられています。

虐待の後遺症がこれほどのものだとは思いもしませんでした。
ずっと以前、里親になろうかと思ったこともありますが、とてもじゃないけど私にはできないと思いました。

驚いたのが、児童養護施設の中には、子供の世話をあまりしない、すなわちネグレクト状態の施設があるということ。

職員による体罰や、子供同士の暴力、そして生活習慣、一般常識を教えない。
風呂に入っても身体の洗い方、頭の洗い方を知らなかったり、ウンチをした後に尻を拭くことを知らなかったり、熱いお茶の冷まし方(水を入れたり、フウフウして冷ましたり)を知らなかったりなどなど。

「厚生労働省は7月31日、虐待などのため親元で暮らせない子ども(18歳未満)のうち、未就学児の施設入所を原則停止する方針を明らかにした。施設以外の受け入れ先を増やすため、里親への委託率を現在の2割未満から7年以内に75%以上とするなどの目標を掲げた。家庭に近い環境で子どもが養育されるよう促すのが狙い。」(毎日新聞2017年7月31日)

https://mainichi.jp/articles/20170801/k00/00m/040/119000c
しかしながら、ネットによると、ファミリーホームや里親による虐待も少なくないようです。
http://child-abuse.main.jp/jian.html

虐待の連鎖をなくすためにも、虐待を受けた子供をどのようにして回復させるか、これまた難しい問題だとため息が出ました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 佐藤喜宣「臨床法医学からみ... | トップ | アレクサンダー・ナナウ『ト... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事