
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は川崎市のNPO法人の収益モデル化のコンサルティング、夜は横浜市の中小企業のネットショップコンサルティングをします。
今日は点滅するプライスカード/電子棚札についてです。最近はスーパーマーケットでよく見かけるようになりました。
単なる価格を表示するだけではなく、「お買い得」のようなメッセージを赤い文字で点滅させるのです。スーパーマーケットでは多くの商品を置いていますから、点滅はやはり目立ちますよね。

▲「お買い得」という文字が点滅している電子プライスカード
中小専門店では手書きPOPや手書きのプライスカードが人気ですが、効率を求めるスーパーマーケットやコンビニではやはりネットワークと一体となった電子棚札が有効です。POSと連動しますから時間による価格変更を容易に行うことが可能です。
中小企業経営者の皆様、御社は電子棚札で効率を求めますか?それそも手書きPOPで味を出しますか?
プライサーESLシステムV2(株式会社イシダ)
http://www.ishida.co.jp/ad/esl/index.html
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「POP」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

