
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は群馬県商工会連合会の経営革新塾で受講者のビジネスプラン作成の助言と発表するビジネスプランへの講評・助言をします。4日間の経営革新塾も今日が最終日です。
今日は既存の中小企業が経営革新する際の成長シナリオに関してです。成長の手順、ステップのことです。
現状A→目標状態D
のように、一足飛びに経営革新できるほど経営は甘くはありません。
戦略A→戦略B→戦略C→戦略D
のように戦略を因果関係でマップ化する手法はよく行われます。戦略をマップ化することが難しい場合には、戦略より下位概念である行動面でも構いません。
行動A→行動B→行動C→行動D
このように因果関係でマップ化すると従業員の戦略理解度がアップするという大きなメリットがあります。
中小企業経営者の皆様、御社には成長シナリオが描けていますか?
【おすすめ関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「成長戦略」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2009 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】

