
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。横浜は快晴です。今日は島根県出雲市の中小企業の経営革新計画作成のコンサルをします。低気圧の強風が心配ですが…。
今日は幸せを感じる能力についてです。同じ環境にあっても、良い面を見て素直に喜ぶ人もいれば、悪い面を見て悲観する人もいますよね。
自分自身や環境を幸せだと感じると、自然と笑顔になり、周囲に優しくなり、結果として仕事が上手くゆきます。逆だと逆ですよね。
あなたは、自分から自分の成長の芽を摘んでしまっていませんか?物事(周囲も、自分自身も)の良い面を見る努力を怠っていませんか?
昨日もテレビ番組で「鈍感力」が話題になっていました。偉人はある面、自己中心的であり、細かいことや自分への逆風的なことへは鈍感でいられるといいます。これを「鈍感力」と表現した渡辺淳一氏(「失楽園」や「愛の流刑地」等の作者)の表現力に脱帽です。
暗記力でも計算力でも理解力でもなく、本質的な能力は、「幸せを感じることができる」という能力です。これさえあれば、思考が前向きになり、行動が早くなり、周囲から愛されて、いずれ業界や社会にとって必要不可欠な人になると私は信じています。
あなたの日常にも幸せはたくさんあるはずです。今日はそれを数えてみませんか?
では、羽田から行ってきます!
関連記事
竹内幸次の経営のヒント系ブログ
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:
http://www.spram.co.jp
e-mail
Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】

中小企業経営にプラスになる情報を執筆します

顧問先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません