ホップ ステップ エイジング

車の免許を取ったのもパソコンを始めたのも55歳過ぎ。
興味を持ち楽しみながらゆっくりゆっくり年を重ねていきたい。

おもしろい!

2017-11-14 17:06:16 | 雑記

こんな暖簾を見つけました。

 

長寿の心得が書かれています。


       人生は山坂多い旅の道

 還暦  六十才でお迎えの来た時は 只今留守と云へ
 古希  七十才でお迎えの来た時は まだまだ早いと云へ
 喜寿  七十七才でお迎えの来た時は せくな老楽これからよと云へ
 傘寿  八十才でお迎えの来た時は なんのまだまだ役に立つと云へ
 米寿  八十八才でお迎えの来た時は もう少しお米を食べてからと云へ
 卒寿  九十才でお迎えの来た時は そう急がずともよいと云へ
 白寿  九十九才でお迎えの来た時は 頃を見てこちらからボツボツ行くと云へ

お迎えが来た時の対応策だそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とまと

2017-11-13 23:17:24 | 料理

生のトマトには酵素が含まれているので、できるだけ生で食べたいのですが、夏が過ぎ、生のトマトも時季外れになってきました。

そうなると、加工用トマトで作ったホールトマトを使う機会が増えます。

生のトマトに含まれている酵素は、残念ながら熱処理によって壊されてしまうそうですが、リコピンやβカロチン、ビタミンC、食物繊維などは生のトマトより多く含まれているんですって! 

あの真っ赤な色はリコピン酸の赤。

リコピン酸には優れた抗酸化作用、アレルギー反応の抑制にも効果がありそうですから、缶詰のホールトマトも上手に使って栄養を取りたいと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれやれ

2017-11-11 22:45:43 | 雑記

目が覚めて温泉の朝ぶろに行きました。

雨がザーザー。露天風呂はとても入れません。そして寒い~~~!

そのうち吹雪に変わりました。

撮影者が下手なので、吹雪いている様子はうかがえませんが、ものすごい吹雪で景色が見えないほどでした。

やっぱり雨女がいる。みんなの視線が私に集中しましたよ。

ところが下山して長野に向かう頃は青空が出て、善光寺では・・・。

七五三のお祝いの人もたくさんいました。

そして安曇野のワサビ農場の散策。

時間が遅かったので、欲しかった生ワサビは売り切れ。

以前行ったときはなかった「開拓100年の記念館」というのが作られていました。

 

こちらは水車小屋です。この水車も新しくなっていました。

旅館でも昼食でもとにかく量が多い!

あまり動かないのに、おいしかったのでかなり平らげて来ましたから当然・・・。

そしてもう一つ、私の雨女のイメージが払拭された旅でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行です

2017-11-10 22:17:10 | 雑記

年一回の昔からのバレーボールクラブの仲間の旅行です。

朝7時半焼津を出発して、山梨、長野から群馬まで四県をまたにかけ一直線。

トイレ休憩や道の駅での買い物以外はどこにも寄りません。

標高1800メートルの群馬万座温泉に着いたのは4時半でした。

硫黄の臭いがプンプン😡⚡

これは昨日の雪です。子供みたいに興奮気味の私たち。

今日は比較的暖かいそうですがそれでも肌寒い‼️

源泉かけ流しの硫黄温泉につかってご馳走を頂いてそろそろお休みです。

かなり運動不足気味

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物にも?

2017-11-09 22:28:53 | 雑記

紅葉シーズンが到来しています。

赤や黄色など色とりどりのカエデの葉が、鮮やかさを演出してくれていますが、カエデは赤から黄色に変わっていくのではなく、黄色になる木がAB型で、
赤いカエデはO型。???

植物に血液型があるのに驚いています。

人の血液型とは違い、植物が持っている糖タンパクの種類によって血液型が決定するそうです。

全ての植物がこの糖タンパク質を持っているわけではなく、全植物の中の10%程度だそうですが、、、。

そんなわけでどんな分類があるのか調べてみました。

<O型の植物>


ダイコン
ゴボウ
エノキ
キャベツ
ブドウ
イチゴ
ナシ
ツバキ
サザンカ など


<AB型の植物>


ソバ
スモモ
アワビ
バラ など

<A型の植物>


アオキ
キブシ
ヒサカキ  など

<B型の植物>


セロリ
アセビ
イヌツゲ
ツルマサキ  など

植物の血液型は約8割がO型、次にAB型が多く、A型・B型の血液を持つ植物は希少だそうです!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつの日

2017-11-08 22:24:14 | 雑記

暦の亥の月、亥の日は亥の子の日。

炬燵は江戸時代、そのころの熱源は木炭やたどんなどだったので、火事と一酸化炭素中毒などで亡くなる人が多かったようです。

イノシシは神使と言われ、火を逃れると考えられていたようで、この日に暖房器具を出すと火事を免れるという考えから、「こたつ開き」の日に。

したがって毎年変わるわけですが、今年は今日というわけです。

11月に入りましたが、今年は厳しい冬を感じず、まだそんな気分にはなりませんね。

さらに西日本では亥の子の日に、イノシシの子、ウリボウに似た亥の子餅を食べ、子孫繁栄や無病息災を祈願する風習もあったようです。


 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうがん

2017-11-07 18:00:02 | 雑記

きょう7日は立冬,秋風が朝晩ちょっと肌寒く感じられる時期で、暦の上では「冬の季節の始まり」です。

言葉では寒い時期のイメージですが、まだまだ冬というよりは晩秋です。

さすが日は短くなりました。

沖縄県や鹿児島県では最高気温が25度以上にも。

静岡も夏日に迫る暑さで、全国的に広い範囲でポカポカ陽気となった様です。

しかし、市内ではインフルエンザで学級閉鎖という話題が出ているとか・・・。

立冬の日、冬瓜を食べるという地域もあったようですが、今はほとんどされていないようです。

好き嫌いの多い食材のようで、今,冬瓜を知らないという人もあるくらい。

夏の野菜ですが、冬まで保存できることから「ふゆのうり」と書かれるようになったようです。

ほとんどが水分で、それ自体にはそれほど味がありません。

先に出し汁のみで炊いて、あとから味をつけると結構おいしくいただけ、私は好きなんですが、夫は全く食べません。

あんかけやスープ煮などにしていろいろな味がなじむような調理ができておいしいんですがねえ。

カリウムを多く含みますので、利尿作用があり、ビタミンCも含んでいるから、美肌効果もありそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し余裕がでたかな

2017-11-07 00:01:46 | 子育て

今日スーパーでの出来事です。

「だから今言ったでしょ!」と言う大きな声に思わず振り返りました。

子供が走ってきて滑って転んだのでしょう。ママは怒気を含んだ声で、子どもは泣きわめいています。

子どもが指示を聞かなかったために起こった過ちですが、もうちょっとやさしくできるといいなあ。

しかし私も考えてみれば、子育ての頃たくさん使った気がするこの言葉。一回や二回じゃないんじゃない?(反省

他人の口から出たのを聞くと、大人が言われてもちょっと反発したくなる気になる言葉です。

今なら一呼吸おいて「痛かったでしょ?どうすればいいと思う?」と言える様な気がしますけれど。

自分で考えさせる為に・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイト

2017-11-05 22:56:58 | 雑記

知り合いの娘さんが、大学三年になるので、授業の合間を見てファーストフード店でアルバイトを始めることにした、といいます。

お母さんとしては、最近物騒な世の中なので、遅い時間で変な事件に巻き込まれないか不安でいっぱいのようです。

職種にもよりますが、都内のアルバイトの時給は1000円を超えるものがほとんどで、最近の学生たちはそのラインを基準にバイト先を選ぶらしい。

学生の本分は勉強であることは確かですが、いろいろな業種を自ら選択できて、幅広い経験ができるのは、学生、特に大学生のうちしかないんです。

アルバイトで得られるものはお金だけではないでしょう。

働くことの大変さを知り、働くことに対する責任感ができるので、支障のない範囲でやるのは良いことだと思います。

ちなみに私は今までも一度もバイトの経験がありません。

特に必要性を感じなかった事もありますが、資格の取得もあったし、びっしりのスケジュールで時間もなかったですからね。

今思えば一つ位アルバイトしておきたかった気持ちもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ししゃも

2017-11-04 21:07:17 | 雑記

この時期、おいしい旬の魚に、サンマと並んでししゃもがあります。

最近のししゃもは卵が少ないし、やせ細っているものばかりとおもっていたら、現在流通しているししゃものなんと9割が輸入物の「カラフトししゃも(カペリン)」だそうです。

乱獲や生態系の乱れで、漁獲量が少なくなかなかお目にかかれない貴重な存在になっているそうで・・・。

庶民の魚、サンマ、鮭もししゃもまでが高級魚?

十匹で二千円もしちゃうんではとてもスーパーなどではお目にかかれない。

卵が無いのでただの干物ですが、腹に卵をぶちゅっと挿入することで商品「子持ちししゃも(オス)」となるんですって!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑っちゃう!

2017-11-03 21:32:12 | 雑記

「きょうはどうしましたか?」

「おなか痛いです」

すると右手を耳にあてて左手で聴診器をお腹にあてる真似をして・・・。

「後ろ向いてください」

おぼつかない言葉と動作に笑っちゃいます。

「おくちあけて」「つぎはみみ」

「お大事に!」

最後にお辞儀をして終わりです。

孫がお医者さんになって息子を診察するごっこ遊びの動画が送られてきました。

医者役、患者役、両方とも役になりきって何回も楽しんでいます。

子どもにとっては、自分が大人になったような気分になれるうれしさを感じ、魅力的なのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長寿の祝い

2017-11-02 21:04:04 | 雑記

長寿のお祝いにはたくさんの種類があります。

60歳の還暦、70歳の古希、77歳の喜寿、88歳の米寿、90歳の卒寿、99歳の白寿などです。

他にも、100歳を紀寿または百寿、108歳を茶寿、111歳を皇寿と・・・。

この中で喜寿は、草書体で七十七と読める ところからきたもの。

傘寿は、傘の略字が八十と読めるところから。

米寿は、八十八を組み合わせてみると米の字になるところから。

卒寿は、卒の草書体(卆)が九十と読めるところから。

白寿は、「白」に一を加えると「百」の字になるところからと、字の形によるものからきています。

そんな中、「還暦」と「古希」の語源は違うんですね。

還暦は、十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)に十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)を組み合わせた計60種類の暦で、生まれた年の干支に還ることからだそうです。

そして古稀は、唐の詩人杜甫の作「曲江の詩」の「人生七十古来 稀」にちなんだものといわれます。

平均寿命の短かった昔には、文字どおり7 0歳まで生きる人は稀だったわけですね。

「大還暦」というのは還暦の倍にあたる120歳のこと。

記録によると世界の最高齢記録は122歳だったそうですから、長寿国・日本にとって、大還暦はいずれ多くの人の一つの目標になるかもしれません。

十分長生きして死ぬ事を「天寿を全うして死ぬ」 と言います。

天寿とは250歳の祝いだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜

2017-11-01 21:50:09 | 雑記

 

夕方大井川方面から帰宅したら東の空に少しいびつですが、きれいな月が出ていました。

今日は「栗名月(くりなづき)」「豆名月(まめなづき)」「後の月(のちのつき)」とも呼ばれる十三夜だそうです。

十五夜は中国から伝わったものですが、十三夜は日本固有の風習で、十五夜に次いで美しい月だといわれ、昔から大切にされていたようです。

ちなみに11月の満月は11月4日。

十五夜はあまりすっきりしない夜空であることが多いのに対し、十三夜の夜は晴れることが多いようで、「十三夜に曇り無し」というくらい。

10月初旬の中秋の名月、今年は特別長雨で、お月見はできませんでしたからね。

はたして土曜日は美しい満月が見られるでしょうか?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする