goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

とりづのじゃこ天・秋鮭のハラス・栗の渋皮揚げで秋の宴

2009年09月26日 | ・さけ
<秋鮭のハラス塩焼き・とりづのじゃこ天・栗の渋皮揚げ・青のり奴豆腐・おにぎり・枝豆>
        

●秋鮭のハラス焼き
先日、秋鮭を購入した時に見つけたハラス。
軽く塩をふった状態で小分け冷凍しておいたのを解凍して焼きました。
      
身のふんわり感とうまみ、そして皮の食べ応えと三拍子そろった美味しさ♪
あぁ、休日の夜になんという贅沢~。
ケチ心を出して残り3切れは別の日のお楽しみとして、焼かずにとっておくことに。


●とりづのじゃこ天
少し前にNHKのきょうの料理スペシャルで、愛媛の小魚を食べつくす?!だったかな。
そういう番組がありました。
そこで紹介されてたのが、とりづのじゃこ天。
昨日、オットが所用で八幡浜を通りかかった時に買ってきてくれました。
      
このじゃこ天、調味料は塩だけというシンプルさ。
本当に小魚をいただいてる!と実感できるお味と食感です。
練りものにありがちな妙な味付け(甘味など)が無いせいか、見た目もグレーで
それこそ小魚をすり身にした時の色そのもの。

        
番組を見た時には、地味にまじめな商売をしている印象を受けたのですが
後にHPなどで見てみれば・・・「ちょっと気どってないかい?」と思ったことも。
でも、もともと素朴な愛媛の郷土食。
切り口はどうあれ、自信を持ってまじめに作った商品をより多くの人に知ってもらう為には、
時代に合わせたアピールをせねば!ですよね。
そういう意味でも、このとりづさんの良い仕事は応援したいものです。


●中山栗で渋皮揚げ
先日、日浦で彼岸花を見た時に拾った栗で作ったばかりの渋皮揚げ
今日のは、まっちゃんからいただいた有名な中山産の大粒栗を使って作りました~。
      

オットの同僚のまっちゃんのご実家が中山町。
今年は少雨で実がそんなに大きくないんよ!と言われたそうですが、
二粒も食べればお腹が膨れそうなくらいな大きさ。
      
当然のように揚げ時間はかかりましたが、先日のよりも食感柔らかく甘味もしっかり。
さすが!中山栗ですなぁ。

ちなみに、栗の渋皮揚げ。
冷えた白ワインや辛口の冷酒との相性抜群です。


●青のり奴豆腐
先日のシルバーウィークに高知までドライブに行ったというご近所さんからのお土産♪
高知と言えば青のり。
青のりをたっぷりのせた奴豆腐にほんのり柚子の香りです。
      
青のりと柚子のさわやかさもありますが、豆腐自体の出来の良さに感動。
見た目にも素朴な木綿ですが、なめらかで豆らしいお味をたっぷり楽しませていただきました。
ごちそうさまでした~。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ

日曜日の流通経済大学VS法政大学のラグビー試合の前にはぜひ手に入れたい!と
書店に走って手に入れました~。
月刊ラグビーマガジンと別冊の大学ラグビー2009年選手名鑑です。
       
小太郎とオットが長年応援している地元松山の強豪・新田高校出身者が
第一線で4人、写真入りで紹介されていました。
ページをめくると、四国出身の選手って本当に少ないんだなぁ。
だから、大学生になって第一線で活躍できる選手がいること自体が愛媛ラグビーの誇りなのです。

明日の熊谷での試合、私達はJスポーツ(22時~)の録画放送で観戦する予定。
ここにも新田出身で、二人が好きな選手が登場予定なのです。
いやぁ!動くキミの姿を見るのをどれだけ楽しみにしていたか!!



   優ちゃん(雑種・オス)を探しています。 → 詳細はココをクリック

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 連休最後の日 ・ たっぷり庭... | トップ | 炉ばた大将・炙家でお手軽な... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ikkopu)
2009-09-26 22:27:06
初めまして。
いつも愛情たっぷりの理想的なお料理と、お人柄が伺える心温まる文章を楽しく読ませていただいています♪

松山出身の誇るべきラグビー選手、いるではありませんか~
松山出身の元ラグビー日本代表(トヨタ)とは親しくしていて、よく「松山は良い所だよ~今度是非来てよー」と言われていました。
残念ながらもういなくなってしまいましたが...。
松山にラグビー、小太郎さんのブログを読んでいていつも思い出していたので、ついコメントをしてしまいました^^

これからも素敵なブログを楽しみにしていますので頑張ってください♪
返信する
ラグビー! (kuri)
2009-09-27 00:13:30
でたー!月刊 ラグビー!ぶー太郎も愛読者ですよう。日曜のNHK放送ちょっと楽しみです。(日)の昼間 ぶー太郎は練習試合。また 泥だらけのユニフォーム(今日も練習でしたが!)洗濯です 新田高校って名門なんですね・・!うれしいですよね、地元の選手が一線で活躍する姿って選手名鑑とは、なるへそです。小太郎さん 相当ラグビーはまってますね! kuriは 明日ちょっと食材の買い出し予定なので、もし 栗があったら、渋皮揚げにトライ予定ですだって~白ワインも冷えてるけど、ビールにも最高に合いそう(ええビール大好き)なんですもん。先日の 彼岸花の田園風景といい、海が車で10分なんて・・なんかリゾート地みたいですね。憧れます。先日、ぶー太郎が「なんかさー二人とも年取ったら田舎暮らししたいとか言い出しそうだなー」なんて突然言うので びっくり。きっとTVの旅番組とか見たりするの好きだし、旅行に軽井沢とか清里、伊豆とか自然いっぱいの場所ばかりだったせいで・・人込みを嫌うところ見抜かれているな~と思いました。
返信する
八幡浜・中山 (moscat)
2009-09-27 04:53:56
小太郎さん、とりづのじゃこてんって初めて知りました。
確かに色が灰色ですね。正直言ってあまり美味しそうに見えませんが、小太郎さんのお奨めだから美味しいんでしょうね。
八幡浜へ行く機会は無いので食べられないのが残念です。
中山の栗、有名ですよね。
大きくてきれいで、確かに渋皮煮とか揚げとかにしたらボリューム満点でいいでしょうね。
返信する
こんにちは (さと)
2009-09-27 11:08:17
じゃこ天がおいしそうです。さつま揚げ、久しぶりに作ろうと思います。午後からのお買い物で買ってこよう、お魚♪
栗、毎日探すもゲットできず。栗きんとんを作るべく、毎日探して。。。
返信する
こんにちは。 (DORIN)
2009-09-27 20:24:47
こんにちはー。

青のり奴豆腐・・・
すごく美味しそうですね(^^)ジュル。

私はほぼ毎日、奴豆腐を食べるのですが
青海苔のは初めて知りました!

これは、小太郎さんが作られたのですか?
それとも最初からこういうお豆腐があるのかな?
是非、教えて欲しいです~(^^ゞ


毎日、美味しそうなお料理で見に来るだけで
お料理のやる気が出ます~(^^♪

ではでは、また来まーす(*^^)v
返信する
Getしたのね~~~ (絵留萌)
2009-09-27 22:25:51
Getおめでとう~~~~
気になるぅ~~~お店だもんね
絵留萌も気になりながら・・・
旨いのを子どもに食べさせたいけど・・・
そんな事したら他のを食べなくなるでしょ
やっぱり思案中なの・・・
うち、しぶちんまるだしやなぁ~
大食い家族じゃなかったら、買えるのにねっ
ちょっと、落ち着くまでの辛抱ですね
返信する
お酒進みそう。 (ちゃこ)
2009-09-27 22:58:09
はらす、いいですねぇ。
じゃこてんもおいしそう。
栗はどのくらい揚げるんですか?
お酒、進みそうですね!!!
返信する
Unknown (・ikkopuさんへ、)
2009-09-28 17:59:20
ikkopuさん、はじめまして。
ようこそいらっしゃいませ~♪

今回ちらりと書いたのは、
愛媛の新田出身の、現大学ラグビー選手についてなのですよ。
トップリーグチームの監督だったり日本代表の選手も新田から出ていますが、
松山全体からラグビー界へ・・となると、どれだけ輩出されているんだろう。
ikkopuさんは周りのどなたかがラグビーされてるのでしょうか。

ちょいと肩こりで更新がスローになってました。
時間を見つけて遊びに寄らせていただきますね~。
返信する
Unknown (・kuriさんへ、)
2009-09-28 18:03:07
kuriさん、こんばんは。
kuriさんちでは洗濯機はいつもフル稼働という感じだね~。
これからは本格的なラグビーシーズンではあるけれど
年中練習で洗濯も休む暇なしだね。

もともとは男子校で、スポーツ全般が強い学校なのです。
たまたま家を建てた近くにこの学校があり、
休日など、グラウンドの横を通りかかることも多いので
勝手に親しみ感じて熱心に応援しているわけです。

渋皮揚げにトライ・・・トライ?
kuriさんのトライは別物に聞こえますよ~。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2009-09-28 18:04:57
moscatさん、こんばんは。
確かに灰色は見た目に食欲をそそる色ではありませんが!
純粋に魚の味が伝わりやすい美味しいものでした。

醤油や甘味など、多くの店が入れている調味料は焦げやすく
それが茶色という美味しそうな色に見せるようです。
このお店では、こだわりの醤油を混ぜたものもあるそうですよ。
これは茶色なのかな?
返信する

コメントを投稿

・さけ」カテゴリの最新記事