小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

秋鮭の塩麹漬け焼きと青梗菜のくたくた煮

2018年10月01日 | ・さけ
窓に打ち付ける雨音を聞きながらのパソコンタイム♪
さんざんブログを休んでおいての3連投です~。
悪天候で外に行けないおかげで、久しぶりに休日のほとんどを自宅で過ごせました。

オットは昼食後から靴磨きをしております。
ネットで靴磨きの動画まで参考にしながら・・・小太郎から見るともう変態!!
ほら、また下りてった~。

<9/21 秋鮭の塩麹漬け焼き・青梗菜のくたくた煮・ササミとキュウリの梅肉あえ・トマト>
          

●秋鮭の塩麹漬け焼き
塩麹との付き合いが始まった当初から相性の良さに気付いて作り続けている一品。
切り身に塩麹をまぶして一晩置き、さっと洗い流して水気を拭いたらあとはグリルで焼くだけです。

まぶして小分け冷凍して、いざという時に解凍して使えるよう
鮭の季節には必ず冷凍ストックもするようにしています。


●青梗菜のくたくた煮
        
さっと煮て青みを生かすと美しいのだけど、
鶏がらスープと塩のみでくたくたに炊いた柔らかさもまたよし!です。


●ササミときゅうりの梅肉あえ
        

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

半月ほど前、
あの時はどこでだったっけ・・・またまた父が転んで手首と肩を負傷。
10日ほど一日おきに通院してようやく傷が癒えました。
潤いのない高齢者の傷は時間がかかります。

で!ですね、また昨日やってしまいました。
生傷が絶えないとはまさに父の為にあるようなお言葉です。

庭の鉢植えをちょっと台から下ろそうと思ったらしい。
思ったより力が入らなかったようで、バランスを崩して植木鉢に顔面をぶつけて転倒。
ほんの20分ほど前まで実家にいたので、電話をもらった時にはビックリ!!

出先からすぐに実家に戻ると顔面から流血している父。
母が心配して、すぐに病院に行こう!というのに
動揺してるんでしょうねぇ、「これくらいで何で行く必要がある?!」と反発する父。

オットと小太郎と母が3人がかりで説得してかかりつけ医に走り、手当てをしてもらいました。
縫う?縫わない?の話でしたが、結局は縫わなくて大丈夫だろうとのこと。
前回やった肩の傷のすぐ隣にまた新たな傷も作ってました。

十分に手当てもしてもらい、抗生剤もいただいたので
とりあえずこの土日は安静に過ごすのみ。

これは土曜日の午前中のこと。
昼までの診察だったので、運よくギリギリセーフでした。


いよいよ大変な父です。
あれこれと考えると息も胸も詰まりそうになるので、出来るだけ考えないように・・・と考えます。

しかし、同じく高齢の母が本当によく動いて父をサポートしてくれてます。
今いちばん大変なのは間違いなく母でしょう。
自分の足も不安だというのに。

40年も前には父方の祖父と祖母が同時に寝たきりになり数年にわたる自宅介護の経験がある母。
どうやら最近、それをチラリチラリと思うこともあるようで、
私たちに同じ苦労をさせまいと懸命にがんばっているようです。

それぞれに思うことはたくさんあるけど
うまくバランスをとりながら、今の生活が少しでも長く維持できることを願います。

そしてこの日も・・・オット、ありがとう。



9月の上旬に受けた年に一度の健康診断。

この一年は両親のことも色々あったし、私もまぁまぁ忙しかったので
今回ばかりは何かひとつくらい正常値をはみ出す項目もあるのではないか?!と思ってましたが
昨日届いた診断結果・・・オールOK♪

丈夫に生んでもらったおかげですね。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋刀魚のナムル♪ れんこんと... | トップ | 生姜の飴煮と真鯛の薄造り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気・長生き (moscat)
2018-10-01 14:33:01
小太郎さん、長いお休み大変なご様子ですね。
私も古稀が徐々に近づいて来ます、疲れが取れ難くなったと感じていますが、まだまだこれからの気持ちで進んで行きたいです。
今日は「超個性的な80歳」の文字に徹子の部屋を観ました。
お元気で個性的な女性イラストレーター、田村せつこさん。
夕方5時を過ぎると一人で晩酌されるそうです。
見るからにシャキッとされて、背中もピンとして、着るものも若い様子でした。
いい事ですよね。
小太郎さん、お元気な身体に産んでもらったその運を生かしていつまでもお元気で、美味しいお料理を作って披露してください。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2018-10-04 08:34:53
moscatさん、
古希に近づいていく・・・
ずっと軽やかに走ってらっしゃるイメージなので
体力はしっかりと維持できてるのでは?
小太郎おじはmoscatさんよりもずっと上ではありますが
その若々しいイメージが重なります。

田村セツコさんというお名前は知らなかったけれど
水森亜土さんのイラストにちょっと似たところがありますね。
そのイラストに描かれたチャーミングな女性がご本人な気がします。

ほぼ毎日だったブログも変則的、そして長く休んでいたので
コメントをこうしてまだいただけるとは思ってもみませんでした。

時間と気持ちに余裕がある時にはちょいと顔出しするつもりなので
良かったらお付き合いください。
ありがとうございます♪
返信する
Unknown (ハナ)
2018-10-11 03:09:09
お父さまの相次ぐ転倒に心を痛めていらっしゃると思います。男性は歳をとって思うように身体が動かないようになると、頑なになる場合が多いような(溜め息)。。。

私は一人暮らしの高齢の母と遠く離れていますが、いくら気をつけてとか、あれをやらないようにね、と口を酸っぱくして言っても、結構いろんなことをやってしまっているようですが、もう気がつかないふりをしてます。でないとこっちが精神的にもたない(笑)。

小太郎さんやお母さま、いつも優しいオットさんがいらっしゃるからこれ以上ないくらいお父さまはお幸せですね。いつも愛情あふれるご家族の様子を読んで、心が温かくなります。 :)
返信する
Unknown (・ハナさんへ、)
2018-10-12 11:46:42
ハナさん、こんにちは♪
そのため息・・・小太郎もよ~く分かります。
でも、中身や気持ちに体がついていかないのは辛いですね。

一人暮らしのお母さんのことは常に気がかりでしょう。
でも、気持ちがあってもどうにもならないことばかり。
気付かないふり、見ないふりも必要なんだと思います。
近くにいて見えないからこそ膨らむ不安もあると思いますが
ホント身が持たないですよ。
たいていのことは起こるべくして起こるのであって
それはもう防ぎようがないのだと思います。

父の怪我の完治を目前に今度は母が帯状疱疹。
こちらも収束のめどがつきましたが、色々ありますねぇ。

お互いに心も体も強く持って向き合いたいものです。
返信する

コメントを投稿

・さけ」カテゴリの最新記事