goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

まぐろのハンバーグにワカモレソース♪

2009年03月13日 | ・まぐろ
昨日、宇和島のソメイヨシノが3輪咲きました!とローカルニュースで言ってたけれど
今日のこと、福岡がソメイヨシノの開花宣言をしたと聞きました。
松山も一週間後には開花宣言してるくらいかな?
いよいよ春の到来ですね。

<まぐろのハンバーグワカモレソース・春菊とカリカリベーコンのサラダ・
        ワカメと梅の白和え・蕎麦の磯辺焼き>
       

●マグロのハンバーグ ワカモレソース
冷凍庫からまぐろ赤身の短冊を発見・・発掘したので久々にマグロハンバーグに。
和風に大根おろしソースにするか?それともワカモレソースにするか?と悩んでいる時、
わが家には今、白ワインがあることを思い出しました~。
ってことで、今夜は「オーダー♪白ワインに合う和洋折衷料理。」
     
まずは、ワカモレソース作り。
アボカドは種を除いて果肉を取り出し
レモン汁をかけ色止めしてからつぶします(今日は少々粗めにつぶしました♪)。
トマトは湯せんして皮をむき、種を除いたらさいの目に切ります。
にんにく1片はすりおろします。
つぶしたアボカドに、トマト・にんにく・塩・こしょう少々を加えて
さっくり混ぜ合わせたら、ソースの出来上がり。

続いて、マグロのハンバーグ。
シメジと玉ねぎをフードプロセッサーにかけて、細かくします。
そこへパン粉・しょうゆ少々と、分量の半分のマグロを加えて混ぜます。
残りのマグロは包丁で粗いミンチ状にし、
フードプロセッサーをかけたものと混ぜ合わせます。
(マグロも玉ねぎ・しめじに加えて一気にフードプロセッサーで混ぜてもOK)
フライパンにオリーブオイルを熱し、
あとは、普通のハンバーグと同様に焼いたら出来上がり。

ワカモレソースをのせ、好みでタバスコをふりかけていただきます。

マグロとアボカド、アボカドとタバスコ。
これらの相性のよさがヘルシーに生かされた一品です。

※まぐろハンバーグ、別バージョンはこちら→ 『まぐろのハンバーグ韓国風

●春菊とカリカリベーコンのサラダ
レアールシェフがモリモリと春菊を食べる一品を教えてくれました。
カリカリベーコンは、贅沢にもきゃふ姉さんがくださったもの。
       
春菊の若い葉をちぎり大きめのボウルに入れておきます。
ベーコンは小さいサイコロ状に切り、フライパンで炒ります。
出てきた脂をキッチンペーパーで拭きとりながら炒りつけ、最後に軽く塩コショウ。
アツアツを春菊と和えれば出来上がり~。

まぁ、贅沢で美味しいサラダの出来上がり!
きゃふ姉さんのベーコンの使い初めとしては小さくスタートしましたが、
こちらはこの土日にでもしっかりがっつりいただくつもりです。


●わかめと梅肉の白和え
きっと白ワインにも合うぞ~!と生ワカメ・梅干しの入った白和えを。
辛口白ワインなら、我が家の定番である日本酒感覚でいただけるので
お料理も合わせやすいです♪
     

●蕎麦の磯辺焼き
たくさん茹で過ぎたので冷凍してあった蕎麦をリサイクル~。
     
いつもなら磯辺揚げにするところですが
今夜はハンバーグを焼いたりカリカリベーコンを作ったり!と
いただく前が慌ただしそうなので油を温めるのをパス!

いつもの揚げる方法だと出来上がりはおせんべいな感じですが、
今日のように焼けば、外はカリッと中は柔らかでこれもなかなか美味でよろし♪
辛口白ワインもこの一品でますます進みます~。

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ

妹夫婦から届いたクール宅急便。
「ホワイトデーに♪」と、おいしそうなものの詰め合わせです。
     
比叡山御用達の乾燥湯葉・黒七味・ちりめん山椒・イチジク&オリーブの入ったパン。

乾燥湯葉といえば板状になっているかくるくるに巻いたものしか見たことなかったのですが
こちらはまるでパッと見が『おかか』。
はかないくらいに薄いものなので、お浸しやお吸い物にはそのまま使えるそうです。
葉もの野菜の終盤と菜の花が美味しい季節。
まずはおひたしに混ぜていただこうかな?

パンは、小太郎とオットがブログでユロのパンをたいそう気に入ってる様子を見て
送ってくれた様子。
同じ素材を使っても、作り手が変わればまた出来も別モノ。
休日の朝にコーヒー入れて楽しむつもりです。

今回もありがとうね~。
近いうちにこちらからも荷物出すから、何か欲しいものがあったら遠慮なく一報を♪
緋のかぶら漬け、買っておこうわい。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大根とササミの塩炒めとアサ... | トップ | カラスミの大根カナッペとち... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう (さと)
2009-03-15 07:57:31
マグロのハンバーグ、いいなああ。お肉と思いきやマグロでした。へるしーでいいですね。白和え、いちどしてちょっと撃沈してまたチャレンジです。
ホワイトデー、いただけたのですね~うちはまだかしら??
返信する
すじポン (mosct)
2009-03-15 10:49:34
小太郎さんこんにちは
昨日、東武デパートの鮮魚売り場で念願のあらを発見購入しました。
すじポンを作るべく、すじを取ろうと思っても意外にすじが少なく身に比べて僅かしか取れませんでした。
取った身はそのままでも食べられそうですが一応加熱処理用となっているので今夜まぐろハンバーグにしようと思っています。
少ない筋は、すじポンにしました。
おいしくいただきました。安い材料でおいしいものが出来ると本当にうれしいですね。
今日、小太郎さんのブログをみるとマグロのハンバーグが載っていてびっくりしました。
私も上手に出来ますように、せいぜいがんばろうわい。
返信する
Unknown (絵留萌)
2009-03-16 10:24:02
わ~~~ 黒七味
絵留萌も大好き!! 美味しいですよね~~~
普段は、一味派なんですが、黒七味があるとこればっかりです。だからすぐ無くなっちゃうの
京都には色々と美味しい七味がありますよね
返信する
Unknown (・さとさんへ、)
2009-03-16 14:05:23
さとさん、こんにちは。
ひき肉のハンバーグならわが家の場合、休肝日にしか登場しないのですよ~。
お安い解凍もののマグロ赤身なら、お肉よりお安い上にヘルシーなのでおススメ。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2009-03-16 14:08:40
moscatさん、こんにちは。
松山の高島屋の地下では、
スジがメインで入ってるあらのパックなので食べ応えあります。
スジぽん、いかがでしたか?
まぐろのサイズにもよりますが、立派なマグロのすじだと
調理前の恐る恐る感と、出来上がりの美味しさのギャップが感動となって押し寄せます。

まぐろのハンバーグ、
わが家では3種類の楽しみ方をしていますが
もっともまぐろらしさが出るのはこのワカモレソース。
余ったソースはバケットにのせて食べてもおいしいですよ。
返信する
Unknown (・絵留萌さんへ、)
2009-03-16 14:10:44
絵留萌さん、こんにちは。
絵留萌さんも黒七味ファンなのね~。
どういったらいいか・・・同じ七味でも黒の方が香ばしさがまろやか。
でもきりりとした重さが良いのです。
普通の赤い七味は小太郎母が浅草で買ってきてくれたのが一番のお気に入りです。
調味料って一言で言ってもいろいろあって楽しいね。
返信する

コメントを投稿

・まぐろ」カテゴリの最新記事