goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

休肝日の救世主

2022年11月02日 | 料理(肴)・酒

四国の友人からかぼすが沢山届きました。
スクイーズして炭酸水に入れたらまるで生かぼすサワー!まるで普通に酒を呑んでいる気分。
最近は中性脂肪値を下げるために週2日の休肝日を設けるようになり、酒の代用品で買っているサンガリアの伊賀の天然水強炭酸がお気に入り。箱買いしていますが、かぼすとの組み合わせはまさに休肝日の救世主!


プデチゲ

2022年10月31日 | 料理(肴)・酒

辛ラーメンの鍋用の箱を買ったので昨夜はプデチゲ。
プデチゲ、キムチチゲ、コチュジャンチゲの3種があったのですが、気分でプデチゲ。
大きめの箱だったので、中身が気になったのですが開封して拍子抜け〜

市販の辛ラーメンとプデチゲヤンニョム(調味料)だけというシンプルな構成でした。
おすすめの具材はスパム、ソーセージ、玉ねぎ、えのき茸、長葱とのこと。スパムに驚き、プデチゲを調べたら、「ソーセージまたはスパム、インスタントラーメンといった保存食になる食材を辛味のスープで煮込んだ大衆的鍋料理」とのこと。なるほど。でもスパムやシーセージは味出しにはなれど、チープな味になりそうなので却下し豚バラ肉を付属のヤンニョムで下味をつけ投入。その他、鍋と言ったら白菜!えのきは嫌いなのでシメジで代用。などなど勝手にアレンジして完成。

和韓折衷的な鍋になりましたが、味はまあまあ。しかし辛い。白菜の甘みが救い。これは酒を飲みたくなる味ですが、日曜日は休肝日にしているので、炭酸水で我慢。最後は箱に書かれた〆のレシピに習ってポックンパを作りました。残ったスープにご飯、海苔を入れごま油でまとめて完成。

言われた通りに卵、薬味のネギも追加。いわゆる鍋の〆の卵雑炊ですが、基本辛めな上に、海苔やごま油が加わり不思議な味に…他にも2種ありますが、この程度の味だったらわざわざ買わずとも家の調味料で再現可能と判断。インスタント麺も余っているサッポロ一番みそラーメン旨辛で代用すればもっと美味しいかも?


おでんの季節

2022年10月29日 | 料理(肴)・酒

鍋が似合う季節になってきた。
ホットクックで茹で卵をつくり、その後大根を炊いたので、はんぺん、こんにゃく、つみれなどと共にセパレートグリラーに仕込んだら、コンビニのおでんの小型版のような雰囲気になった。揚げた練り物系は控えめにしたので、何気にヘルシー。熱燗が合いそうだが、もっぱら焼酎。

そして、二日目は食べきれなかった分を土鍋に移し、別の具材も加えて再利用。カレーと同じく一度作ると数日持つのが良い。おでんの具ですが、わたしは大根、こんにゃく、昆布、はんぺんがあればOK。揚げ物系は不要。しかし今回追加した魚のスジはなかなかだったな。はんぺんを作った時に余った部位に軟骨などを加えてを練り合わせたものだそうで、まさか同じ材料(サメ)だとは思わなかった。
以前はちくわぶは必須だったけれど、最近は無くても良くなったのは食の好みの変化だろうか?無駄にグルテンを摂取せんでも〜という健康志向の現れか?
だったらラーメン食うな…ですね。


田尾水産

2022年10月25日 | 料理(肴)・酒

田尾安志さんの釣果のおすそ分けを戴きました。いつものように「田尾水産」のステッカーの貼られたボックスで届いたのですが、まるで今放送中のドラマ「ファーストペンギン」の「お魚ボックス」そっくりの見た目でびっくり!

中身はマダイ、メダイ、オキメバル、イサキなどなど。すべて処理済みですぐに調理にかかれます。いたれりつくせり!

ということで、せっかくなのでマダイ刺し身で…と思ったのですが、それではつまらないので皮を引いてカルパッチョに。

さらにもう一品。マダイのポワレ、自家製シャンピニオンソース添え。以前きのこ類がたくさん届いた時にソースに加工し冷凍しておいたものが役に立ちました。
どちらも美味で大満足のアテになりました。


最強!鶏団子&スープ

2022年10月24日 | 料理(肴)・酒

昨日のフォークライブ、何と家族が揃って見に来てくれました。昼過ぎのステージだったので、皆でランチでも…と思い、帰り道のつけ麺しろぼしに寄ったら何と麺切れで早々に店仕舞いしていました。しかし、まだ店内にはお客さんが居たので、切り込んで行き最近始めた鶏団子&スープのテイクアウトをお願いしたらOK!
定休日前日だったからですかね?定量よりも団子を多めに入れてくれた上に、味玉までサービスして貰い恐縮。

早速帰宅し土鍋を出して団子&スープを炊き、白菜など冷蔵庫に有った野菜を入れたらあっという間に美味しい鍋が完成。これ、寒い時期の来客時にすごく良い!
最後は冷凍してあったご飯を使い卵雑炊でシメ。何だか昼から飲み会のシメのようになってしまいました。


もんじゃ焼き

2022年10月15日 | 料理(肴)・酒

2020年の暮れに購入の権利を獲得しゲットしたヨドバシカメラの夢のお年玉箱「調理・家事デラックス家電の夢」2万円払って何が届くのやら?といういわゆる福袋。中身は豪華絢爛でびっくりでした。詳細は当時の日記に載せてあります
届いた中にあったKOIZUMIのセパレートグリラーKSG-1200/Rがなかなか役に立って便利。今回初めて平プレートを使いもんじゃ焼きを作ってみました。

最高250℃まで加熱出来るのでお店と変わらぬ仕上がりに!さらに平プレートの表面はフッ素コーティング加工なのでこびりついたりは皆無。洗うのも楽。深鍋や仕切り深鍋もあるので、おでんにも便利!冬に向かって出動回数が増えそう。


やきそば

2022年10月12日 | 料理(肴)・酒

最近我が家のアテでたまに登場する上海焼そば。
普段はオイスターソースとめんつゆで味付けていたのですが、めんつゆの代わりに牡蠣醤油を使ってみたら…合う!オイスターソースも牡蠣なので、合わないわけがない?
いつもは味噌汁の出汁を取った後の煮干しに掛けて1品増やす程度の使い方がメインだった牡蠣醤油も今後は出番が増えそうです。


クラムチャウダー

2022年10月11日 | 料理(肴)・酒

前夜の鶏団子鍋で余った鶏団子の二次利用。
クラムチャウダーに合わせてみたのだが、これもまた良い。牛乳ベースのスープなので負けるかな?と思いきや、しっかり主張しているけれど、馴染んでいるという良いバランス。ちゃんと作られている具材はどんなアレンジを施してもちゃんと美味しいと分かった。


鶏団子ちゃんこ鍋

2022年10月10日 | 料理(肴)・酒

つけ麺しろぼしのお土産用の鶏団子とスープをそのまま使い、野菜だけ加えてシンプルな鍋にしてみた。スープの香りは正につけ麺しろぼし純正!これに何かを加えるのは逆に罪。加えた野菜の旨味も加わり、ポン酢などの調味料は一切不要のちゃんこ鍋がお手軽に完成。餅やきりたんぽを加えれば腹持ちも良くなりそうです。本来なら酒のアテに最高。しかしまだ体調も万全ではないので休肝日でひたすらちゃんこ。

鶏団子10個とスープで1,100円で販売予定らしいです。このセットは冬に向かって重宝するかも?すーぷはそのままでも美味しいし、味噌やキムチ、はたまたカレーなど色々なアレンジもできそうです。具材も、魚介類や肉など何でもOKですね。これぞちゃんこ!

〆にラ王の鍋用の麺を加えてみましたが、麺自体に味が有りかなり塩辛くて残念。折角のスープを希釈する羽目に。これなら、卵雑炊にでもすれば良かったな。
この麺を使う場合は要注意。別茹でして湯切りし味見をしてから加えた方がいいかも。


牛乳パックまな板

2022年10月05日 | 料理(肴)・酒

新宿に出たので富澤商店で製麺用の小麦粉を購入したついでに、常備菜用の搾菜もゲット。以前は細かく刻み、ネギ、ごま油、醤油、うま味調味料などで味付けるだけでしが、最近は火を使って調味。

搾菜を刻むとまな板が汚れて困るので、紙パックの牛乳のパックを開き洗ってまな板代わりに。これなら気兼ねなく搾菜の処理が出来ます。

搾菜を刻んでから水に浸けて好みの塩加減になるまで塩抜きしごま油、豆板醤で炒め、醤油、紹興酒、創味シャンタンで煮詰めて完成。酒のアテ、ご飯の友だけでなく料理の素材にも便利!


辛口ゼロボール

2022年10月02日 | 料理(肴)・酒

休肝日なんて縁がなかったのですが… 健康診断の結果が出て、中性脂肪値が高めなので、アルコールを減らすように言われてしまった。逆にγ-GTPが正常値なのが不思議なくらいです。ということで、休肝日のお供に買ってみたのがコレ。TAKARA辛口ゼロボール。デイリーに飲んでいるTAKARA焼酎ハイボールのノンアルコールバージョン。キンキンに冷えた状態だったら何となく騙されるのだが、やはりフェイク感は否めず撃沈。でも今後の候補にはなります。ノンアルビールもカラメルドリンクみたいでイマイチだし、休肝日にお酒もどきを飲むのはやめて、お茶にした方が良いのかも。
と言うことで、先月から週に2日の休肝日に加えて、1日の飲む量も減らすようにしています。そしてジムの運動のメニューも見直し。今更ですが、頑張ろう!


餡掛けチキンカツ

2022年09月29日 | 料理(肴)・酒

しめじともやしで中華風の餡を作りました。

OKストアのお気に入りジャンチキこと「ジャンボチキンカツ」をノンフライヤーで温めて合わせてみたら、何だかパーコー麺の麺なしを食べているような気分に!

この餡、卵にも合うかも?と思い立ち、急遽オムレツを作って掛けてみたら思った通り。何だか酒のアテではなくご飯のおかずみたいに。
それにしてもジャンチキ、安いくせに美味しいのでヤバい。


東海林豚

2022年09月27日 | 料理(肴)・酒

個人的な定番、東海林さだおさんの本で見た簡易チャーシュー。豚ブロックが有ったので、酒の肴でもラーメンのトッピングでもなく、ランチのおかずに作りました。純粋におかずとして作る事はめったに無いので逆に新鮮?
加熱途中、ちょっと目を離したら吹きこぼれそうになってびっくり。固くなってしまったかも?と心配したけれど、美味しく出来ました。

豚のブロックを30分ほどコトコト煮て、醤油と共にビニール袋に放り込み密閉し20分放置で完成という何とも簡単なレシピに惚れました。つけダレをもっと凝る事もできますけど、シンプルに醤油だけってのが逆に美味しい。葱と辛子は必須。


香菜烏賊魚醤焼そば

2022年09月21日 | 料理(肴)・酒

スルメイカを買った。魚介の入ったトマト系のパスタにしようか?と思った。しかし香菜も買ったので、出来れば新鮮なうちに使いたい。イカと香菜、丁度昼に見たキユーピー3分クッキングの「たこと鶏肉のナンプラービーフン」を思い出した。
ビーフンではないが、焼そば用の麺があるのでナンプラーを使った焼きそばにしよう!と言うことで、イカと香菜の東南アジア風焼そばが今夜のアテになりました。
香菜は炒め合わせるものとトッピング用とに分け満載!香菜やナンプラーが苦手な人は絶対に無理な一品ですが、わたしは克服し逆に無いと寂しい派に寝返ったので美味しく頂けました。焼きそばもソースばかりが主役じゃないね〜


スタカレー定食

2022年09月15日 | 料理(肴)・酒

我が家ではすっかりランチの定番になってしまった「ピリ辛肉あんかけ飯」これの元になった「娘娘」の人気メニューの「スタカレー」にあやかり、我が家でもスタカレーって呼んでいますが、お店とは違いライスには掛けず別皿で。ぬか漬け、納豆、味噌汁を合わせれば立派な「スタカレー定食」に!最近はS&Bの町中華の素など使わずに我が家の味にチューニング。本家の味を知らないのですが美味しいのでOKだ。