連続して発生した熱帯低気圧は、結局どちらも台風1号にはならず…。
これはいよいよ7月まで発生しないのかなぁ…。
ただ発生したとしても、太平洋高気圧の張り出しが強く、沖縄島に近づけそうにありませんが。
その高気圧の勢力のために、沖縄近海の海水温は高温のまま推移している模様。
サンゴが心配です…。
いや、サンゴだけではなく人間にも影響が。
高い海水温のせいで夜になっても気温が下がらず、夜間熱中症に注意が必要なのだそう。
暑すぎる夏になってきたやんばるです。
風は南。晴天。
〈ベラ科タキベラ亜科タキベラ属ヒレグロベラ Bodianus loxozonus 16年5月11日 沖縄島安和グスク〉
画像は幼魚。
本種には、幼魚ステージの姿がとてもよく似た近縁種がいます。
〈ベラ科タキベラ亜科タキベラ属キツネベラ Bodianus bilunulatus 16年5月9日 沖縄島安和〉
画像はもちろん幼魚。
この2種は成魚もそんなにかけ離れた姿をしているわけではありませんが、それでも幼魚は相似的なくらいに…。
そして同じ時期に出会う印象。
もう生存戦略的な意味を感じずにはいられませんよね。
混泳している印象はまったくありませんが、それでもほぼ同じ姿を纏うことで、有利に働く何かの効果が得られるのでしょうか。
日本産のタキベラ属は16種いるのに、何故この2種にだけ、このような淘汰圧的なことが起こったのでしょう。
あるいはこの色彩・配色に意味があって、この2種がそれを手に入れたという可能性はどうでしょう。
けれどこの2種はここからの成長過程のステージも、とてもよく似た姿をしています。
だからやっぱり、相似的であることに意味があるのでしょうね。