無意識日記
宇多田光 word:i_
 



「VOGUE JAPAN」2022年7月号のヒカルのインタビュー記事がWebで全文公開されている。…全文!? 発売1週間で?? 何してくれとんねんっ。

まぁあたし的には本文の引用がコピペで済むようになったので大歓迎。今まで逐一書き写してたからね。という訳で今回から楽させてもらいますよ。

今回、照實さんに対する身も蓋もない『割とアカデミック』発言と同じくらい、でもちょっと意味の違う感じに笑ったのがこちら。


『そういうところ、運が良いので。』

https://www.vogue.co.jp/celebrity/article/in-my-mode


自分で自分のことこう言い切ったんよ! 清々しいなっ。

現在もお世話になっている精神分析医の人とのご縁が繋がったことを指して言った一言。これの何が凄いって完全に確信を持って断定してるとこ。「運が良い」というまさに誰の手にも負えない筈のファクターについてここまで言い切るのってかなり難しいよ。

でもこれが「自分を受け容れる」ってことなんだろうなと痛感する。

「自分は運が良い」という台詞自体は、結構誰でも言うのだ。御縁に恵まれた、ラッキーだった、偶然に過ぎない、たまたまうまくいっただけ、などなど、何事かで成功した人は、他者との違いをそのように述べる。そして、大概は謙遜である。自分だけが突出してた訳ではない。次やったらどうなるかわかんないし、みたいなね。

ヒカルは違う。何の衒いも無く、それが事実なのだとして言い切っている。インタビューの流れをみてもらえればわかるが、ここは謙遜する場面では決してない。そして、普通人が「運が良かった」というとき、それは今まで通ってきた道が“たまたま”自分にとって都合が良かった、これは本質的な性質ではないんです、サイコロ振ったらゾロ目が出た、語呂合わせで勝ち馬投票券買ったら当たった、くじ引きで大吉を引いた、うん、運が良かったね、という風な言い方をする。次やったらわかんない、と。ヒカルはそう言ってるのではない。「私は“運が良い”という才能を持った人間なのです。」と言っているのだ。今までたまたま運が良かっただけではなく、これからも運が良いだろう、次やってもやっぱり運が良いだろう、と。(ヒカルがしっかり『そういうところ』と付言している通り、場面や条件は限定されるだろうけど)

これ、なんでこう言い切るかっていうと、今までの人生で散々思い知らされてきたからだろうな。こんなことは偶然に違いない、たまたま起こっただけだから次はきっと違う結果が出るはずだ、そうやってなんとか自分の「運の良さ」というスキルの実在を否定してやろうとやってきたんだけど、しかしあらゆる経験が明らかに自分の「運の良さ」スキルの存在をアピールしている、これはもうその存在を認めるしかない、まさに『誓い』の歌い出しの

『運命なんて知らないけど
 この際 存在を認めざるを得ない』

のあの一節そのものの心境に現実に到達したんだと思われる。だから開き直って認めて笑って断定するしかないのだ。最早否定する気も起きない。だからそれは、自信があるというより、その現実に折れてしまったというべきか。といっても、運が良いのは歓迎されるべきことなので、折れたといっても嫌な感じではないのだが。

その屈託のない笑顔を想像して、私は声を上げて笑ってしまった訳である。こうやって現実を直視して、逃げられない運命は受け容れてあげよう、ってのがこの精神分析の成果だとすれば見事なものだ。その運の良さを認めてもう自然に受け容れちゃっるなぁと思ったエピソードが今回のアルバムでもあってです)…って話は、長くなったのでまた次回ということで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




LSAS2022は元々まずは1/19の有料配信、次に2/23のCDバンドル、そして今回のNetflix配信と音源ストリーミング&ダウンロード、という流れでリリースされてきた。こうしてみると、「先行すること」にお金を払っているんだなと。

逆にいえば暫く待てばそれなりにタダで手に入るということなので、今後の音源や映像のリリースに関してリスナー側がどう捉えていくのかは興味のあるところ。

中には、こっちはお金払ってたのにと不満を持つ向きもあるかもしれない。こういうのは告知のタイミング次第で、確かに1月の時点で「6月からNetflix配信するから!」とは言わなかったし言えなかったし、なんなら決まってなかったかもしれない。ここらへんは事実関係の整理と気持ちの整理を分けて考えないとね。

こちらとしては「妙な気分」というのがある。感染症禍下でオンラインイベントがリアルイベントの代替として扱われていく中、音楽のライブコンサートもそこに組み込まれてきた。スマホを覗き込んでるだけでも「これはライブですから」という料金をとるようにもなってきて。配信で5000円て度胸あるなと思ってたら結構定着しとったな。

そういう風潮を背景に見据えると、今回の配信開始は、もしかしてLSAS2022を「ライブコンサート」として見たときの、昔で言えばDVD発売のタイミングにあたるのかな?という。そうとも捉えそうなのが、何か妙な気分にさせられるとこなのよね。

ヒカルのライブDVDのリリースって大体収録から半年後くらいで。現地で実際に観た人は思い出に浸り、観れなかった人は悔しさに臍を噛みつつ或いは感謝の滂沱に溺れつつ鑑賞するという構図だった。

だが今回は配信で、しかも録画だったから、なんだろう、そういう差別化はできないわよね。最初の有料配信時点でタイムシフト再生してた身からすれば、Netflixで観られるようになったからといって、戸国は違いは無い。

ということでこれは逆から考えるべきだろうな。もし今後、リアルの場でコンサートがあった場合に、『Laughter in the Dark Tour 2018』とLSAS2022のケースを踏まえながらその後の映像ソフトをどう展開していくかが決まっていくのだろう、と。

こちらとしては、その2018年の『Laughter in the Dark Tour 2018』までに導入されていたVR回りの技術が今後どれくらい取り入れられていくのかにも興味があったのだが最近は音沙汰無いね。また何かやるのだろうか。

差し当たってそこで気になるのは、今回のLSAS2022音源配信開始におけるフォーマットの種類である。例えばApple Musicなら通常の音質の配信に加えて、ロスレス配信、ハイレゾ配信、更にドルビーアトモス(空間オーディオ)配信が有り得る。例えばこのロンドンのAir Studioの小さいルームの真ん中で聴いてるようなミックスが存在したりするのなら聴いてみたいわよね。ヒカルさんが目の前で歌っているような、耳元で囁いてくれるような。ここらへんは録音時の環境次第だが、1月の配信時点でSONYによる音作りのアピールには余念がなかったのでそこらへんもしっかりチェックしていきたいところ。映像のVRも興味深いが、やはりまずはサウンドのリアリティだろう。そういう意味でも今回のLSAS2022音源配信には注目しているのでありましたとさ。

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )