ブラックファイブ

あのDr.ブラックジャックの半分以下なので、ファイブとします。命燃え尽きるまで、経験と知識からブログをやろう。

社長の給料返上

2005-05-01 22:06:27 | Weblog
不祥事で社長を始め幹部の給与をカットするなんてことを言う。
 トレンドマイクロ社長・給与を594円とすると先日発表。JR西日本も同様。
この件を検索していたら、良いことをみつけた。そうなんです。給与をカットするということは、いかにも反省をしているように見えますが、よーく考えると、会社にとってはその間の人件費削減になっているのです。
しかも、給与削減は大体社長から大幹部と給与の多い方ばかりですから、外に対してはいかにも反省をしているような姿勢を示すことが出来、かつ、内に対しては暫くの間、最高給与を削減できる、即ち最高の人件費削減という一石二鳥の妙手だったのです。この削減された人件費はどこに行くのでしょうか。
 更に、トレンドマイクロ社は“損害賠償は考えていない”確かに、時間的損失や個人の失った記録の対価はいくらかと決められないだろう。でも、日本的感覚からすれば、せめてポーズでも“お見舞い金”位は考えるてもしかるべきでしょう。
 まあ、修復費は保証すると言いだし、最後の一人が解決するまで給与は594円という。
 もし、最後の一人がひねくれていたらどうするのでしょうかね(最後の一人はとことんやってください)。
 カットされた給与分は、ユニセフとかに寄付し、大幹部は社会奉仕を自らやればいい。そうすれば、本当に反省を評価してくれるよ。
 どこかの病院でも、不祥事があれば幹部が減給○○なんていうけど、個人的責任以外にその組織の責任も社会的に示すべきだろう。
 トレンドマイクロの社長やJR西日本は給与返上分を、どこかに寄付でもして“個人+組織”の反省を社会的に明らかにしたらいい。
 今までやった所ってあったっけ ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする