曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2017年2月13日〜19日

2017-02-26 | 日記
2月19日(日)
「Treasure Hut@台北國際藝術村-寶藏巖(台湾)」

朝の飛行機で台北へ。町の既存資産活用視察&丸山美紀さんのトーキョーワンダーサイト成果展。台湾に3ヶ月滞在して、台湾の文化とか地域素材とか国民性とかを読み解いて、新たな形式の茶室として再定着する、というもの。座敷は台湾の少数民族の生地だとか。お茶を点てて頂く。お菓子も台湾のもの。


「ディテールは輪ゴム@Treasure Hut(台湾)」

展示用の建物内にもう一つの建物がはまっている、っていう構成で、構造は割った竹。ジョイントは輪ゴム。一人で作業が可能な納まりを開発したのだとか。普段の丸山さんからは想像できないポップさと、いつもの丸山さんらしい思考の様子が透けてみえる感じの組み合わせが面白い。


「自販機@台電大楼駅(台北)」

その後、ホテル(?)にチェックインしてから町へ。Hotel's.comでとった宿。直前に、待ち合わせの場所を決めよう、っていう怪しいメールが来ていた。高層の割りと大きなワンルームマンションの中に10室を所有していて、そこを貸しているらしい。だからフロントは無い。Wifiは、各室にモバイルWifiが置いてあって、外出時は持ちだして良い。これは便利。
写真はほとんどの駅においていある自販機。コインロッカーではない。割りと幅広いモノが売られている。


「四四南村@台北」

古い建物を活用して特徴的な街区を形成している有名事例をまわるのが今回の目的の一つ。ここは古い軍人村の建物を活かした、ということなのだけれど、メインの建物の大半は鉄骨造のおそらく新築。エイジング加工が余計に悲しい。周辺に、塀のような位置で元の外壁が使われているところがある。活かし方の参考にはなるが。華山1914は数年前からは大きく広がっていて、使われていない建物はない。相当商業化している。


「空き地公園@公館ちかく(台湾)」

夜は丸山さんが知り合った地元の証券会社OLの方を交えて会食。いろいろ質問。街中には写真のような空き地がたくさんあって、「美麗的力量」という看板が立っている。建物を解体したあと次の建物が建つまで、緑化して地域に開放しているという。日本だったらコインパーキング。土地を公共が所有しているからできるのだろうと思っていたら、民地だという。駐車場にすることを禁止する法令があるかもしれないとのこと。
東門餃子館の酸菜白肉鍋(白菜の漬け物がベースの鍋)は絶品だった。


2月18日(土)
「キーボードカバー@新しいマック」

4年使ったエアーから、同じ重さのプロに交換。USB-Cに統一されたコネクタは良いことも多くて(机に座るたびに電源、モニタ、USBと指していた作業がワンアクションで済むなど)不満は無いが、最大の問題はキーボードの音。移動中にPC作業ができないと暮らしが破綻(?)するので、普段から静かなキータッチを心がけていたんだけれど、これではどうにもならない。キーボードカバーをつけてみるものの、騒音量は2%程度の減か。。。外付けキーボードが必要かなあ。


2月17日(金)
「すずめ@代官山TSUTAYA(東京)」

卒業論文関連行事の最終日。今年の最終日は夜の懇親会のみ。昼間は打ち合わせを数件。朝一での打ち合わせは代官山TSUTAYA。暖かくなったので外の座席にて。犬の散歩のついでによってコーヒーを飲んでいるオジサンとか、どういう仕事の人なんだろう。中目黒に最近できたTSUTAYAにはコロコロコミックが置かれていない(代官山も?)というはなしから、話題が広がる。


2月16日(木)
「白楽の新しい店@白楽(横浜)」

今年度最後の会議日。帰り道、家まで歩いて帰ると、新しい店ができていた。看板が出ていないけれど、アジア系雑貨の店か。


2月15日(水)
「コンパクト階段@渋谷(東京)」

朝、都内での打ち合わせをしてから、午後は修士論文発表会。今年の修士発表者は大半が曽我部研究室なので、何だか新鮮みにかける。なんとか、無事発表会シリーズは終了。なんだかんだいって、結構疲れる。


2月14日(火)
「総評@神奈川大学卒業設計優秀作品講評会(神奈川大学)」

朝、修士の発表練習。その後、午後は卒業設計優秀作品講評会。一次選考ではギリギリ滑り込んだ作品がベスト3に入るなど、動きがある。図面と模型だけで圧倒されるようなものがない、今年の特徴か。ゲストで来てくれた川辺直哉さんには、昨今の他大と比べておとなしいというコメント。どうしたものか。


2月13日(月)
「熊本空港2階@熊本」

朝の飛行機で熊本から戻り、大学で卒業論文発表会。熊本空港では2階ショップゾーンと2,3階レストランゾーンとが工事のために分断されていたんだけれど、ようやく開通したらしい。もともと、大改修工事をしてから数年しかたっていないので、震災後もちゃんと改修して使うんだろうと思っていたら、結局建て替えるらしい。



最新の画像もっと見る