曽我部絵日記

曽我部昌史の写真絵日記

2018年3月19日~3月25日

2018-03-29 | 日記
3月25日(日)
「ヴィシュヌ寺院@ダルバール広場(カトマンズ・ネパール)」

初日なのでエリアの特性を広く掴むことを目指す。街の中心、カトマンズのダルバール広場方面へ。祭りの日らしく日曜でも活気に溢れる。道端では、高さ15mはありそうな塔のような山車が組み立てられている。旧王宮エリアでは震災の爪痕も多く残るが、仮の補強をしたままで普段通りに使われている。


「ダルマシャーラ@タメル地区の少し南(カトマンズ・ネパール)」

公共の休息所であるダルマシャーラ。カトマンズのダルマシャーラは、書籍での紹介の様子とは異なり、何かしらの生業の場として活用されている場合がほとんど(後日、一部の理解が間違っていることも判明)。通りにはバイクや車も多くスピード感もあって、予想していた印象とはちょっと違う。とはいえ、近代化のヴェールに包まれたところが少ないのは期待通り。


「円形街路の街並み@ボダナート・ストゥーパ(カトマンズ・ネパール)」

ダルバール広場の周辺を広く歩いた後、タクシーでスワヤンブナート、パシュパティナートなどを周り、最後はボダナート・ストゥーパ。ネパール最大のストゥーパのあるエリアで、ストゥーパの外周を円形に建物が並ぶ街並みがかなり特徴的。
夕方、宿でその後の視察関連の手配などをしてから夕食へ。


「山車@ラトナ・パークの北西あたり(カトマンズ・ネパール)」

チベット料理のモモ(餃子)を目指して、フロントのお姉さんおすすめのUtse Restaurantへ。途中、道路を塞いでお祭りの山車に人が集まる。
店では、殆どの客が日本人。色々な大学から来た学生ボランティアらしい。


3月24日(土)
「香港国際空港@香港」

羽田発のキャセイでカトマンズへ。香港で乗り換え。一人分おまけしてもらって5人でラウンジへ。広くて何でもある快適なラウンジ。夕方、カトマンズ便へ。


「屋上のバー@Traditional Hotel(カトマンズ・ネパール)」

カトマンズの空港では、事前にネットでビザ申請はしてあったんだけれど、お金の払込と窓口での手続きがある。それなりにスムーズ。暗く怪しい駐車場でホテルの送迎ミニバスにのって、ホテルについたら12時近く。屋上でビール。


3月23日(金)
「マグノリアゲート@自宅近所」

↑去年の様子(3月28日)

↑今年の様子(3月23日)

自宅からすぐの角。シモクレンとハクモクレンが向かい合って立つ。今年はやっぱり開花が早くて、昨年の写真よりも5日早くて花は多い。春の花期が全体に10日くらい早いかも。ネパールから戻る頃には桜は過ぎているか。


3月22日(木)
「サングリアセット@研究室(神奈川大学)」

今年度最後の委員会。そのあと、24日からの出張準備で資料の整理。机にはスペインに旅行に行っていた学生からのお土産。


3月21日(水)
「雪@自宅前」

雨の予報が雪に。暖かくなったり寒くなったり、不思議な天気。予定していた作業の順番を変えて、自宅で大邱釜山視察報告書の作成。ローカルな情報をGoogle翻訳で確認していて、「大邱」と「タラ」(魚)はどっちも대구と表記することに気づく。


3月20日(火)
「雪柳@自宅」

昼過ぎが締め切りの報告書。この時期は報告書作成が多いんだけれど、今年は例年よりもバリエーションが多いような気が。自宅の緑も春のイメージになってきた。ユキヤナギは満開。


3月19日(月)
「https://minamisoma-factory.com/のクレヨンと文庫の山@自宅」

卒業式。今年は学部と修士を合わせて24人が卒業。南相馬ファクトリーの蜜蝋クレヨンも24色。ということで、一人一色プレゼント。修士の10名には、それぞれの研究内容や進路に関連した文庫本。何の本にするのかを考えるのは楽しかったけれど、みんなちゃんと読むだろうか。


「スライドを見上げる学生たち@GOLD TOWN(黄金町)」

学長の式辞では、J.S.ミルの経済学原理をひきながらこの先の社会への向き合い方を説くもので共感できた(一部の人には、「人間の尊厳」という言葉が結局人間中心主義的と聞こえたようだけれど、地球環境を優先する思考を持つくらいの人としての尊厳というような言い回しだったと思った)。ミルの時代の本に、既に、早晩経済成長は頭打ちになり、成熟した暮らしが重要になると書かれていたというのも印象に残った。高校生時代の勉強が足りていなかったということだけれど。