季節の朝ご飯とお昼ご飯&午後のスィーツ

あなたの心に届くよう
あなたの身体に届くよう
まじめにコツコツお料理します。

お節料理

2013-12-30 03:26:12 | Weblog





年末の 恒例のお仕事
お節料理を作ること

今年は ご注文いただいてる数も少し・・・増え
たくさんの買い物を 満喫しながら ここ数日過ごしておりました。

28日~29日は、仕込み!仕込み!! そして ずーっと、仕込み(笑)

もちろん、生鮮品の買い物は
近々にならないと行かないので これもまた 同時進行ρ( ^o^)b_♪♪


今年も、一品一品 手間隙かけて作らせていただいてます。

昨日は、煮込み料理を中心に
真だこのトマト煮込み
豚の角煮
黒豆
ほか、煮たり茹でたりの仕込み中心に バタバタしていました

30日は、短時間の煮物 や、焼き物 洋風のものを 作ります

今年も、残すところあと二日

お節料理作りには あと一日ちょいしかないけれど、
終わりよければすべてよし~☆⌒(*^∇゜)v
なので、頑張りますっっ( ̄▽ ̄)b

ラストスパートです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡桃

2013-12-28 03:04:41 | Weblog


またまた 美味しい頂き物 ρ( ^o^)b_♪♪

国産の胡桃 くるみ

殻付き・・・σ( ̄∇ ̄;)
くるみ割り専用の道具はないから
どうやら 金槌で コンコン叩き割るしかないようだ(笑)

さあ!(*´-`) しばらくは ストレス解消に 使えそう~☆⌒(*^∇゜)v

あ・・・でも、力任せに叩きすぎると 胡桃までバラバラ&粉々 になっちゃうから
気を付けなくちゃ・・・σ( ̄∇ ̄;)(笑)
ほどほどに・・・しなくちゃ( ̄▽ ̄)b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な美味しい~香り…味わい

2013-12-26 03:58:15 | Weblog

写真は
オーストラリアの赤ワイン
ペンフォールド グランジ 1996

数年前に お祝い&餞別として、頂いた 大切に寝かしていたワイン

X'masに、開けちゃいました・・・(*^^*)

17年 の時を経ているが、本当はもう少し 大切に寝かしていても良かったんだろうなあ・・・と 感じながら

てん主の保存状態が完璧ではなかったので(苦笑&反省)
そろそろ開けないと 飲めなくなっちゃうかも??f(^_^;と、
X'masでもあったので 意を決して開けちゃいました(笑)


いやあ~σ( ̄∇ ̄;) 潜在能力のあるワインは、少々のアクシデントには耐えうるんだなあ・・・と改めて感じながら
久々に ・・・
芳醇で 角のとれた丸い味わいの 熟成感を感じ 香りと味わいのバランスのよさや、 力強さ を感じていた

もちろん 香りは ずっと保ち続け
下ることなく 幸せな時間は長く続いていた
味わいの こなれた感じが 優しくて
とにかく 美味しいなあ~と感じたワインだった

X'masにぴったりの華やかさ
幸せなひとときだった。。。。


・・・実は てん主 ワインは好きだけれど アルコールに弱いので、量は飲めず
少~しずつ味わっていた


本来ならば もっと寝かしていたいワインである。てん主の保存ミスを反省しつつも、
ワイン自体のポテンシャルの強さを改めて感じていた

やっぱり・・・
美味しい~は、幸せなんだなあ・・・☆⌒(*^∇゜)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'masケーキ第2段完成です♪

2013-12-24 01:52:22 | Weblog





今年も、楽しんで作らせていただきました。。。X'masケーキ

18㎝のイチゴのデコレーションケーキには、ほぼイチゴの1パック使っちゃいますρ( ^o^)b_♪♪

今年は
徳島産 紅ほっぺ
香川産 女峰
の2品種を使いました。

紅ほっぺは、とても甘い キレイな赤い苺で、白いクリームに とても映えます
しかも、佇まいがキレイなんです。すごく円錐形で 飾りやすいのです。
甘いいちごが大好きな方には、
あまおう や、とちおとめ もいいですが、紅ほっぺもお勧めです

そして・・・香川県三木町が日本で一番の生産量を誇る 女峰
酸味が美味しい~昔からある品種です。
酸味が一番の利点で、ケーキの間に挟む品種としては、てん主はとっても使いやすいのです

スポンジの甘さや、生クリームの濃厚さ加減を 調和してくれる 欠かせない品種なんです。
もちろん 色は真っ赤で美しい
この苺でジャムを作ったら 透明な真っ赤さ加減で、酸味もあるのでくどくないジャムを作れます
昔ながらの古めかしい品種ですが、侮れません♪♪(*^^*)

こうして出来上がった苺の生クリームデコレーションケーキ
5台作りました。

で、もう一種類 スフレチーズケーキのミニ の、X'masケーキバージョン
シンプルだから難しかったです

みなさん喜んでいただけますように・・・
皆様の楽しいX'masの お手伝いが出来たならば 本望です

Merry ☆ Xmas ☆⌒(*^∇゜)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'masケーキ第一段制作中~♪ヽ( ´▽`)/

2013-12-23 00:08:04 | Weblog



モンブラン
チョコレートたっぷりケーキ
いちごのデコレーションケーキ
スフレチーズケーキ

と、今年も、 わらわらX'masケーキ制作中~

まず、23日配達分を作成
本日は8台 種類 大きさはばらばら(笑)
さっき、明日の作成するケーキのスポンジ生地も、できあがり、、、まずは、完成 (* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

今年は 少し地味だけど 相変わらすわスポンジ生地4層
生クリームとイチゴのスライス3層の リッチなケーキ

スポンジ生地が甘くても、甘さ控えめクリームやイチゴの酸味で、バランスをとる。
今日よりも、明日 もしかしたら明後日の方がなじんで美味しいかも??f(^_^;

今夜一晩我が家の冷蔵庫でお休みしてもらい、明日お届けに上がるのです


一つは、バースデーを兼ねたデコレーションケーキです。

もう、4~5年前から注文をいただいてて・・・本当にありがとうございます
今年はクッキーをツリーに見立て プレートにしました


本当にいつも、ありがとうございます
明日配達の皆様
楽しみにしててくたさいね~♪ヽ(´▽`)/

今年も、楽しんで作らせていただき 改めて感謝です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年納めの X'mas ケーキ教室

2013-12-21 01:38:16 | Weblog






アルブルタカキさんでの、お菓子教室
今日が 今年最後の教室でした。
夜の教室
こんな年の瀬の 仕事もプライベートも バタバタ慌ただしい中
大勢の方々に参加していただき 感謝☆感謝の てん主でした。


おまけに 今日はめちゃめちゃ寒いっっ((+_+))
風は強いし 雨も降る・・・
てん主は、瀬戸大橋が通行止めになりはしないか と、ヒヤヒヤもんでしたが
なんとか、すべて 順調に いったことは 本当に感謝すべきことなのだと思ってます
生徒さんに…スタッフに…不安定ながらも持ちこたえてくれたお天気に…
(@^▽゜@)ゞ


今日は シンプルな 基本のいちごのデコレーションケーキでした。
写真は 生徒さん達の作品♪

二時間という時間規制の中でも しっかり丁寧に きれいに作ってくださいました

本当なら もう少し デコレーションに悩みたい?方もいらっしゃったはずですが 頑張って早く作ってくださいました

スポンジ生地(ジェノワーズ) も、ほぼ上手く ふんわり焼き上がりました。
泡立てを丁寧にしっかり・・・これでもか?ってくらいすると、少々 粉をまぜても、ふくれなかったりはしないのです。
しっかり混ぜることで、気泡の一粒一粒に粉が入り込んで、キメ細やかなふんわりしっとりの生地が焼き上がります
良く泡立て 底から返すように良く混ぜる
それが一番大事 (* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

そして、生クリームを泡立て過ぎない!(;¬_¬) これ、実は大事

緩めの泡立ての生クリームは、ナッペしやすいし あばたにならない(笑)
食べたときふんわりする
スポンジとの馴染みが良い

などなど、利点だらけ~(笑)

翌日馴染ませて食べるケーキが最高♪♪♪
になるんです (*^▽^)/★*☆♪

これも、コツ ρ( ^o^)b_♪♪

あとは、回数をこなすことが 上達への近道~

レシピを読んでくださると あるていどの注意点は書いてありますから
まずは、熟読して、今日やったことを思い出しながら
是非 作っていただきたいと思います。



今年も、大勢の教室に来てくださる方々や、アルブルタカキのスタッフに めいっぱい支えてもらいながら やってこれました。
本当に感謝しています。。。


失敗も多々ありましたこと 御詫びします
が、それでも、てん主の教室に足を運んでくださり ありがとうございました

来年も、また 料理というハードルを一つ設定してしまったので(笑)
越えられるべく 頑張ってまいります。
てん主自身も、まだまだ学びの途中 ・・・足りないところも多数?ありますが(笑)
よりシンプルに 美味しい~お菓子や料理を作って 皆様にも伝えていきたいと思っています

また来年も、宜しくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日今年最後のお菓子教室です

2013-12-20 02:33:03 | Weblog


明日 夜 今年最後のアルブルタカキさんでの お菓子教室があります。


X'masケーキ ラストバージョン
夜の教室は 一番基本の いちごの生クリームデコレーションを作ります
ジェノワーズ(スポンジ生地)から作ります

サンタクロースや ひいらぎ チョコレートプレートも飾り 本格的デコレーションです。


今年の教室の最後を飾るに相応しい
華やかなケーキです
明日は 作られたデコレーションを 添付させていただこうと ひそかに?思ってる てん主です(笑)


最後の教室のてん主から皆さんへの
ちょこっと X'masプレゼント 今回は ミニ柚子ジャム & X'mas型抜きクッキー

クッキーは、飾るもよし(笑)
お腹空いていたら 食べるも良し(笑)

柚子ジャムは、ほんの少しですが 自家製のもの・・・

今年も、大勢の生徒さんに 支えてもらいながら 無事に終わろうとしています

明日 きっちり頑張ります~♪ヽ(´▽`)/
美味しい~ケーキを 作りますd=(^o^)=b

お楽しみに~ (@^▽゜@)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日のお弁当の準備

2013-12-19 02:44:28 | Weblog

明日のお弁当 …の 仕込み
メニューは8割方決まっているから、決まっている料理から仕込み

煮込みものや、下処理の必要なもの
一晩寝かしておきたい料理などを 事前に仕込む

ポテトサラダ の、 調理途中のもの
あとは、コーンを足して マヨネーズで 味を整える
下味はつけてある
あと少し~


ミネストローネも、煮えにくい野菜から 炒めて煮込んでる
明日朝 キャベツを加える
野菜がたっぷりの 冬ならではのスープメニューだ。

8人前よりたくさんなくてはならないから とにかくたっぷり仕込む
野菜の 優しい甘味を引き出すために時間も調味料だ。

あと、大根ステーキの下準備
コンソメでコトコト煮込んで 明日 ソテーにして、バルサミコで味付け
少し洋風~
果たしてみなさんの反応は・・・?


蕪は、お出汁で下煮をして、明日は白味噌で味を作る予定~
ほっこりメニューです、


まだまだ 出来てないもの多数
もちろん、出来て冷蔵庫で寝ているもの・・・・
今回は わかさぎのエスカベッシュを作った
南蛮漬けのようなもの
お酢系のあわせ調味料に漬け込む 野菜とわかさぎのさっぱりした料理だ


まだまだ 予定では九種類以上~つくるつもり
美味しい~冬野菜を主体に 明日も頑張るのだd=(^o^)=b

作っていると、時間を忘れてしまう…( ̄▽ ̄;)
さあ、寝なくちゃ 寝坊したら意味がないから・・・
明日 また頑張るのだ(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハートがいっぱい~♪ヽ( ´▽`)/

2013-12-17 19:40:00 | Weblog




世の中 X'mas週間
あちこちで、X'masケーキ、プレゼントの広告や 飾り付けがきらびやかな今日この頃・・・(*^▽^)/★*☆♪

てん主のX'masは、今週末に 佳境を迎える(笑)
岡山への配達するX'masケーキ と、高松でのケーキを 作る事!!
普通のいちごたっぷりのデコレーション
モンブランX'masバージョン
チョコレートケーキのX'masばーバージョン
スフレチーズケーキX'masバージョン

小さい12㎝のものから、18㎝まで、いろんなリクエストになるべくおこたえして
作りあげるのが、先ずは当面の 大仕事


20日にアルブルの 今年最後の教室があり、X'masケーキ教室の千秋楽(笑)


その間の数日を使い
来年のバレンタインメニューをわらわらと作っていた

写真は
山陽新聞レディアさんにレシピ提供する 二種類のチョコレート菓子

一つは
ハートのチョコレートブッセ

もう一つは
ホワイトチョコレートのプリン ラズベリーソース添え

どちらも、簡単に作れるものを・・・と組み直したレシピです。。。


バレンタイン向けに作ったハートのチョコレートブッセは、 ハートに絞るのが難しいかもしれないけれど、
チャレンジしてもらいたい一品です。


紙面には もっと可愛く写真は撮れていると思います お楽しみに~
来年1月半ば過ぎには 登場予定です。


先を 先を進みながらメニューは作るので、季節を行ったり来たり・・・ちょいと、最近?頭ぐるぐる…( ̄▽ ̄;)???
ヤバっσ(^_^;)?
と、思いつつ・・・
なんとか 頑張ってるてん主なのです・・・(苦笑)



あ…年賀状も…あるんだった(((((((・・;)
宛名がきだけだけけど
ヤバイ 。。(〃_ _)σ∥

あとひと踏ん張り(ー_ー;)
気持ち良く 新年を迎えられるようにしたいもんです。


そして ハートがいっぱいのバレンタインを迎えられるように。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

X'masケーキ親子教室

2013-12-16 00:12:29 | Weblog





今日は 玉島の交流センターで X'masケーキの親子教室の日でした。


10組 総勢25人・・・

母子あり、父子あり、の 姉妹 兄妹 複数子供連れあり、、、の賑やかな教室となりました。。

なるべく簡単に…かつ 器材が足りなくても大丈夫…かつ 見映え良く…かつ 美味しく…かつ 時間内に終る(笑)
それらを踏まえ 教室のメニューレシピを考えて 今回は 大きささ自由になるケーキを作りました
今日は 2段ケーキに挑戦してもらいました。

失敗の極力少ない・・・ふわふわスポンジ生地
ほんまもんの 生クリーム
簡単 手作りラズベリーソース


子供たちも 親御さんも笑顔(*^▽^*)
余ったスポンジ生地や、生クリームを食べながら 満面の笑顔~♪ヽ(´▽`)/

デコレーションも、一生懸命
少しハードル高くても なんなくクリア~
はじめて作る人が多いけれど 素直な子供達は いつの間にか出来ちゃう~

楽しそうな顔みられて、てん主は幸せなひとときを過ごせました。。。

少々形が悪くても、思い通りいかなくても
失敗ではなくて・・・
自分の手で作れたケーキは、本当に美味しいですから また次に繋がる 貴重な経験になってますように・・・(´∇`)
そう 願いながら 教室を終わったのです


今回は X'masケーキだったので、アルブルタカキさんで揃えた サンタクロースと、箱が 大好評~(*^▽^)/★*☆♪

可愛い~(о´∀`о)と・・・


飾りで気分もアップするんですよね・・・
やはり 雰囲気作りは大切ですね。


アルブルタカキさんにも、ご協力 本当に感謝です。
ありがとうございました(*^O^*)


2日間続けて お菓子教室をやらせていただき、本当に学ぶとこが多かった 濃い時間でした。

失敗もありましたが、生徒さんやスタッフの方々にめちゃめちゃ助けていただき、なんとかやりきることが出来ました

食べて美味しい~ は、幸せです♪
もちろん
それが作れたら 楽しいですし、幸せです♪

みなさんの笑顔が
てん主には、本当に最高のX'masプレゼントでした
ありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする