goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の朝ご飯とお昼ご飯&午後のスィーツ

あなたの心に届くよう
あなたの身体に届くよう
まじめにコツコツお料理します。

久々に食べました❤

2025-01-31 01:06:58 | Weblog


京都 出町ふたばの豆大福

月曜日に、股関節の1年の検診で京都に行ったとき
一緒に行った大阪の友人(股関節人工関節置換の友🎵)と 一緒に買いに行きました!

並びましたよぉ〜💦

とはいえ、30分も並んでないかも
列は長かったのですが、店員さんがきちんと声掛けしてくださり、整然と並び 手際よく番が進んでいきました。

よもぎ餅🌟の 文字も目に入り 
やっぱりね、両方買っちゃいますよね(笑)

久々に 買えました。

もちろん、観光の方も多いし
外国人もめちゃくちゃ多い
しかしながら、地元の方もいらっしゃって本当に大人気でした。


相方と ぺろっといただきました(笑)
あっと言う間に 
ご馳走さまでした〜🎵
でした(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年検診

2025-01-28 01:04:22 | Weblog
てん主が両股関節の人工関節置換の手術を受けて 1月半ばで 1年が経ちました。

今日は その検診に 京都へ日帰りで行ってきました。

お陰様で
とっても良好だと、主治医にも理学療法士さんにも言っていただきホッとしたてん主。

術後すぐのレントゲンと今日のレントゲンを見比べました。
骨移植した箇所が すっかり自分の骨として再生しているところとか、
骨盤の位置が ほぼ同じになってきたとか・・・
説明して頂き 心から手術受けて良かったなあと 感じていました。

歩く事が好きになってきているし、
しゃがんで ものを拾ったりするのも苦ではなくなってきたし
立ちっぱなしの仕事も難なくこなせるし
小走りできるし
車の乗り降りが 楽な動作と感じるし
階段も手すり無しで上り下りできるようになったし
ソックスがさっとはけるようになったし
ズボンや、パンツも楽に脱ぎ着できるようになった・・・
のです。

まだまだ
挙げるとキリがないくらい
普通なら出来るはずのことが出来なくなっていたのですが
だいぶ機能として、改善してきました。

1年頑張ってリハビリも続けてきたし、自分の体についても学ぶことや、気づきがとてもたくさんありました。

痛みの無い生活のありがたさに心から感謝です。

手術を勧めてくださった地元のスポーツクリニックの先生や 理学療法士さんにも 本当に感謝です。


せっかく
こうして手術して手に入れた 新しい股関節は、大切にしなきゃなあ〜と思っています。

そのための筋力アップや、柔軟、ストレッチを欠かさないようにしなきゃ!!と 思う次第です。
 
この脚で、今年はあちこち歩いてみたいものだ・・・と思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ学び中〜パン🎵

2025-01-28 00:41:35 | Weblog




日曜日・・・パン教室に、参加しておりました。

今回は、豪華なカンパーニュ
こねずに仕上げるハード系のパンでした。
中身はハードというよりスィートですが(笑)

チョコレートと栗の渋皮煮とフランボワーズのコンフィチュールを入れた 贅沢なパンが出来上がりました!

珍しく(!)クープもしっかり開き
まずまずの出来でした。

発酵の状態がとても良かったのだと先生が教えてくださいましたが
お家で 1人で その見極めができるかどうか・・・なんですよねぇ💦

でも、まあ こればかりは繰り返し作って 学ぶしか無いと理解して
これからも作っていこうと思っています。


この日は、こねたりする作業もほとんどなく
わりとゆったりゆっくりな流れて教わりました。
なので
一緒に参加している他の生徒さんともお話したりして とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。。。

喋って 笑って 美味しいもの作って 食べて〜
本当に幸せなひとときです✨️✨️

そんな時間を 今年は、より大切に過ごしていきたいと考えているてん主です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた〜🎵

2025-01-23 01:34:43 | Weblog



我が家の多肉植物ちゃん🎵
花が咲きました!!!

ビックリ\(◎o◎)/!

成長の早さ?というか 花なんてなかなか咲かないのかと思っていたので
茎?らしきものが ニョキニョキ伸び始めた時は、あまり良くない事なのか?? みたいに 心配したくらいなので
本当に、こんなに成長していることに ビックリしています。
でも
多肉植物を枯らしちゃってたてん主にとっては
とても とても 嬉しいことでした❤

日当たりの良い窓際に置いていますが、本当にこれで良いのかどうかも判らず💦大丈夫なのかと半信半疑の日々でした。。。

どうやら しっかり育ってくれていたようで
今は本当に嬉しくて❤有り難くて 癒されています。

とても心地よいエネルギーを漂わせてくれてる 我が家の多肉植物ちゃんです。


※ ※ 写真は、現在と頂いたばかりの頃のものです ※ ※
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅教室でした。

2025-01-20 23:43:26 | Weblog

新年最初の 笑って、喋って、食べる 教室

あ、作る??は・・・と聞かれると・・・(笑)
いえいえ、作ってもらってますよ〜

お料理なので、てん主が準備してることもありますが、基本的には・・・一緒に作ります。
ただ、いつもどこかしらで お喋りに脱線してるので(!?) てん主の出番多し💦ではあります。


今日は

かぶと白菜のポタージュ

ミックスリーフとれんこんチップスのサラダ

ミルフィーユカツレツ(チーズ入り)

を作りました!!

毎年今の時期には、蕪も白菜も ご近所さんからお裾分け頂いたり 産直でわんさか安く売っているはずなんですけどね💦 
この冬は めちゃくちゃ高級食材?になっちゃってるんですよね。。。

ですから、お家で残り野菜でつくってね〜とは言えませんでしたが
とりあえず 今日は冬のスープとして 紹介しました。

食物繊維 わんさか摂れます!!(笑)

あと、蓮根も旬!!
レタスや生野菜サラダにする安い野菜も今年は高いので
蓮根を足して 食感をたしました。
レモンと醤油とゴマ油で簡単に作ったドレッシングでさっぱりいただく・・・。


ミルフィーユカツレツは、豚肩ロースやロース肉の薄切り、または、しゃぶしゃぶ用を使い、揚げやすく重ねて作ったカツレツです

大葉とチーズを中に入れて 形を整え 粉、卵、パン粉、を付けて揚げるのですが、とってもさっぱり いただけます!!

薄切り肉を使うと揚げやすくもなり、時短でもあります。
お弁当にも良いですよぉ。


そんなこんなで 新年早々 よく喋り よく笑い よく食べました!!
あ、よく作りました〜🎵

お疲れ様でした。

今年もどうぞ、宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みの無い生活に ただただ感謝です

2025-01-16 23:17:30 | Weblog

両股関節の人工関節置換の手術を受けて 丸一年経ちました。

昨年の1月10日 京都の病院で手術を受けました。

術後は、やはり それなりの痛みや 動きづらさ、他の体の部位の痛みなど、
思い出したら 色々ありましたが 
それでも・・・左右の脚長差が無くなった事は、本当にてん主にとって 
なによりも嬉しく 
なによりも『そうなりたかった事』だったので、
術後のケアは、かなり真面目に取り組みました💦

高松に帰ってからも、
高松のスポーツクリニックでのリハビリにせっせと通い
ピラティスにも時々通い
なるべく 理学療法士の先生方のアドバイスや 運動や身体の使い方を聞いて 頑張ってきました。

お陰様で
以前とは見違えるくらい さっさと歩けるようになり、小走りさえも出来るようになり
自画自賛の日々を送っています(笑)

もちろん、まだまだ 筋力的に弱いところもあるし、強化してより股関節を守れるようになれば良いのだと わかってるんですけどね
なかなか・・・若い頃のように 筋力は素早くは戻りません。
春くらいまで リハビリを続けて リハビリは卒業になりそうなので
今 理学療法士の先生方に聞けることはきちんと聞いて 今後に活かしていきたいと思う次第です。


でも、本当に
手術して良かったと・・・心から思うのです。

去年のあのタイミングで手術出来たから、その後のてん主に様々起こった事にも それなりに対応できたんだと感じています。
もちろん、相方や友人や、従姉妹たちにも 随分助けてもらったし、迷惑もかけちゃったけど
今後 てん主がどんどん動けてきたら それまでのお世話になったことなど少しずつでもお返ししていけたら・・・と思ってます。

身体の不具合は、やはり 周りに心配もかけるし、てん主自身もネガティブになっちゃうし
もちろん物理的に迷惑もかけちゃうこともとても多かったですから
甘えさせてもらうこともたくさんありました。

手術前の何年か・・・痛みでしんどかった時は、やはり迷惑かけっぱなしだったし
どんなに頑張っても出来ることが限られていたなあ と 今更ながらに気付き、反省ばかりです・・・。

だからこそ、手術して、痛みから解放されて 
より笑顔で前向きにいろいろ取り組める今に 本当に感謝しか無いのです。


手術って確かに不安もあったけど、
こればかりは、決断して良かったと思います。

あのまんま痛みを我慢して 身体の他の所まで傷めてるのに 鞭打つみたいに頑張らせることには限界がきていたんだとしみじみ感じました。


1年経った今は、本当に良かったなあ〜としみじみ感じています。
執刀してくださったドクターにも、高松で診てくれる整形外科のドクターや理学療法士さんたちにも
支えてくれる相方にも 
周りのみんな!みんなに感謝しかありません。


これから自分に何ができるか
どうしていきたいか
今年は、じっくり考えながら 焦らず動いていきたいなあと思う今日このごろです。

好きなことを・・・
笑顔でいられることを 一番大切に
感謝を持って過ごしていきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も自宅教室でした

2025-01-15 01:06:46 | Weblog


1年以上ぶり・・・久しぶりにお会いできました。

昨年、てん主の股関節の手術からはお休みさせて頂いていた教室で、
義母や実父の看取りなども続いたものですから、なかなか日程も合わせられなくて 今日に至りました💦
本当に申し訳なく思っていて・・・
生徒さんの方も お義母さんのご病気やら、ご自身のお子さんたちのことなどで忙しくされていたとのことを今日伺い
お互い大変だったねえ💦と話をしておりました。


今年に入り 連絡をくださり 日程調整して 今日の教室開催に至りました。
連絡を下さり、本当に感謝しかありません。


今日は 豆乳を使ったお料理を・・・とリクエスト下さり

豆乳カルボナーラ

かぶのポタージュ(豆乳仕立て)

あとは、普通に(!) 
ポークビーンズ 

を 作りました。

カルボナーラは、豆乳とは思えないくらい 綺麗な濃度もつき、食べても豆臭くなく、本当にクリーミーに仕上がりました🎵

かぶのポタージュも、あっさりだけれど 蕪の甘さが引き立つ仕上がりにできました🎵
 
ポークビーンズは、豆乳は使いませんが、大豆の常備菜にと、女子に必須のイソフラボン揃え・・・ということで
本日のメニューを組みました。


カルボナーラは、胃もたれしにくいなあと 食べ終わって感じました。


久々の再会に お喋りもしっかりしながら(笑)お料理をして、食べて時間は過ぎていきました。

来月も 宜しく‼️と言ってくださったので
また、リクエストを伺いながら メニューを組み立てる予定です。


お互い元気に新年を迎えられて 良かったです❗️

今年も宜しくお願い致します!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅教室でした

2025-01-14 01:22:30 | Weblog



今日は お菓子と、お料理の教室でした。

今日はリクエストのお料理3品 と 
てん主が ここ最近、レシピを見直したしたロールケーキを作りました。


まずは、
讃岐の白味噌雑煮(餡餅で・・・)

アッシェパルマンティエ(マッシュポテトとひき肉のグラタン)

ポークビーンズ

そして
苺と生クリームのロールケーキ

でした。


生まれが名古屋の方や岐阜の方がいらして 初めての讃岐のお雑煮だったそうです。
いりこ出汁で讃岐の白味噌のベースの汁
丸い餡餅を茹でて中に入れる。。。

想像がつかなかったそうで
食べてみるまで 怖ごわだったと言われてました(笑)

確かに!!
てん主も岡山生まれ岡山育ちなので、高松に住んで 初めて白味噌ベースのお雑煮を食べたんです(作ったんです💦)

それまでは 鰹と昆布出汁 お醤油ベース
ほうれん草や蒲鉾 ブリや牡蠣を入れたりしてました。
丸餅で茹でて・・・でした。


名古屋などでは、四角餅で焼くそう・・・ お醤油ベースなのは一緒だけれど
岡山とも全然ちがうそうで
てん主には、そちらも興味あるんですけどね💦(笑)

今回は、かれこれ10年以上作っている讃岐の白味噌 餡餅雑煮を一緒に作りました。

反応は・・・
とても良くて、白味噌に餡 ってのも美味しいと・・・🎵
白味噌の出汁もいりこで 想像が出来なかったそうなんですが
食べてみると 白味噌のベースがとても美味しかったそうで
これは帰っても作れるし、作る!!って言ってくださってました。
 
優しい味わいの ほんのりはんなりした讃岐のお雑煮  高評価頂きました(笑)


アッシェパルマンティエは、フランスの家庭料理
ポテトコロッケ好きな人なら絶対好きな味わいなので、これはきっとみんな作ってくれるそうです。

ポークビーンズでは、小学校、中学校の給食の話になり盛り上がりました🎵
昔はそんなに好きな料理じゃなかったねぇ〜とか言いながら 大人になったら美味しいね〜と笑って喋りながら作りました。
日持ちもするので、常備菜として作り置きしたいメニューです。


ロールケーキは、バージョンアップ!!
作りやすくてより美味しい🎵

混ぜ方だけに注意してもらうと
本当に美味しくできちゃいます!!
是非是非 お役立て下さいね〜

中に入れるクリームもアレンジ自在だし
フルーツもしかり
本当にロールケーキが簡単に作れちゃいます!!
一晩寝かして食べたら
最高🌟のはず!!



そんなこんな。。。

今年最初の自宅教室でした。

楽しい時間をありがとうございました。。。


また来月 宜しくお願いします❤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の七草

2025-01-07 23:57:51 | Weblog
七草粥 作りました
頂きました〜🎵

せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ


鎌倉時代が起源・・・と言われている 七草粥
1年の健康と無病息災を願って・・・という風習が 現代にも脈々と伝わっているのです。

本当に、ほっとするお粥の味わいです。
今年は 大根と蕪が大きかったからか とても具沢山になりました(笑)

本当に美味しく頂きました。

今年も1年 食べることを大事にしながら
美味しく食べて元気に過ごし、笑顔で日々暮らしていきたいと思います。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い きれいな花達と・・・

2025-01-05 16:46:14 | Weblog




サボテンの寄せ植え・・・

てん主 実は 多肉植物を枯らしやすい💦
好きなのに・・・
可愛いと思ってるのに、今までは本当に相性が悪いのか?てん主の育て方がよくなかったのか 枯らしちゃってまして・・・

昨年末に プレゼントしてもらった めちゃくちゃ可愛い寄せ植えの多肉植物ちゃん🎵
もう、オタオタしながら 現在 てん主の部屋の日当たりの良いところへチョコンと置いてます。

貰った当初より ぴゅん!と茎⁉️花⁉️が伸びてきたりして しっかり育ってくれてることは思うのですが
まだまだ 不安なんですが とりあえず 年末年始 しっかり癒されております
(写真1枚目が 頂いてすぐのもの、2枚目がお正月に撮った写真)


シクラメンも久しぶりに、我が家に来てくれました。
これも ありがたい事に プレゼントして頂いて 今しっかり我が家の玄関で次々咲いてくれてってます。

レース状のの下を向いてる状態で咲いてるようで
なんとも本当に優しい雰囲気のシクラメンです
『天使の羽』 という、珍しい品種みたいです。


年明けも、元気に咲いてくれてて 気分も⤴️⤴️アップです。


お正月休みもそろそろ終わり・・・でしょうか


てん主も、明日からまたリハビリに時々通いながら しっかり脚のケアをしていき、
今年はますます動ける身体を維持していきたいと思っています。

楽しいと思える事を どんどんしていって、
笑顔と、笑いと 美味しい🎵と 
そして元気を少しでもお届けできたらと思っています。。。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする