蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

剣嵐の大地

2021年12月13日 | 本の感想
剣嵐の大地(ジョージRRマーティン ハヤカワ文庫)

中原(そういえば、この言葉本作には登場しないな。河間平野のあたり)では、ブラックウォーター会戦の戦後処理が進められ、タイウィン公が実権を握る。ジェイミーとブライエニーの旅は(アリアの旅と交錯しつつ)終わるが、ジェイミーは右腕を失ってしまう。
ロブはフレイ家との約束を破って勝手に結婚してしまい、キャトリンと対立する。
ジョンは壁の向うで野人と暮らすがやがて戻りマンス・レイダー率いる野人軍団と戦う。
デナーリスは自由都市を次々攻略するが、側近との距離ができてくる。
ティリオンは、ジョフリー王殺しの疑いで裁判にかけられる・・・あたりまでの話。TVシリーズだとシーズン4くらいまでで、そちらを見た後に読んだ。

登場人物がてんこ盛り(人物紹介だけで何十ページを要する)の複雑すぎる話なのに、映像化はかなり忠実にされてるなあ、と読むたびに思う。もちろん、異なる点もいっぱいあって、本書を読んで最高のサプライズは最後のエピローグでの話だが、これはテレビシリーズではなかった。
あと、テレビでは悪者の親玉クラスにのし上がって?きたラムジーは、ほとんど登場しない(これから出てくるのかもしれんが)。

本書で一番印象に残ったのはピーターの故郷(フインガーズ)でのエピソード。諸悪の根源(実際お話の中ではそういう人だが)のようなピーターの裏側を語って(ちょっとイイ話系という嫌らしさはあるものの)物語に深みを与えてくれたように思えた。これもテレビシリーズではなかった。(というか、ピーターがなぜキャトリンにご執心なのか、テレビではよくわからないと思う。そういえばエピローグの話がピーターにどう影響してくるのだろう?)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歌の終わりは海 | トップ | ストーリー・オブ・マイ・ラ... »

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事