蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

ウクライナ・ダイアリー

2024年04月05日 | 本の感想
ウクライナ・ダイアリー(古川英治 角川書店)

著者は元日経新聞の記者。ロシアなどの担当を経て退職した。ウクライナ人の妻とキーウに住んでいた。
ロシア侵攻後のウクライナ各地の様子を記している。

太平洋戦争当時の内地の様子を記した手記などを読むと、空襲が本格化するまでは、意外と普通の生活を営めていたような印象がある。逆に言うと、空襲で民間人が直接被害をこうむるようになると国としては保たなくなるともいえる。
本書を読むと、侵攻直後や残虐行為があったと見られるブチャを除くと、キーウの雰囲気は想像していたよりは平穏な印象を受けた。ホテルやバー、パン屋なんかも営業していたらしいし、最近のニュースを見ると普通の大都市のようなムードを感じる。

これは、2014年頃からのロシアの東部地域への浸透や過去の教訓から、ロシアへの警戒心を強め、人々もある意味覚悟があったからこそ、なのかもしれない。例えば、ソ連時代の記憶から、多くの高齢者は今でも保存食を大量に貯蔵しているそうだし、地下鉄はシェルターになるように大深度に掘られているそうである。
著者が何度か強調するように、今日本に他国からの侵略があったらウクライナの人たちのように強靭な防御や反攻ができるか、といわれると大いに疑問だ。私自身、ウクライナの人たちのように闘志を燃やして軍に協力できるかというと、心もとない限りである。

本書で紹介されているように、ウクライナでは志願しない若い男性などはとても肩身が狭いらしいし、いったん国外へ避難した後、後ろめたさから帰って来る人もいるそうだ。とどまるも地獄、逃げるのも地獄なら、私たちはどちらを選ぶのだろうか。そんな究極の選択を迫られることがないよう祈るしかない。

侵攻直後の3月上旬キーウの中心部近くで、おばちゃん2人がなおも営業していたベーカリーカフェの話と、著者の義母(著者はママと呼ぶ)のエピソードがよかった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トゥモロー・アンド・トゥモ... | トップ | 波紋 »

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事