goo blog サービス終了のお知らせ 

life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

3連単でも3,000円ばかし

2005-10-16 23:00:37 | 【競馬】窓越しのレース
 秋華賞は前々日オッズで既にラインクラフトがダントツの1番人気。単勝1.8倍だったかなー。2番人気のエアメサイアは18倍ぐらいだった。気がする。←曖昧だなー
 直前のオッズはチェックしなかったけど、結果の配当見たら複勝で2頭とも100円だったし、エアメサイアの単勝も250円ってことで、結局エアメサイアの人気が伸びたってことなんですかね? 落ち着くところに落ち着いたようで。

 3コーナーのあたりで、待ってましたとばかりにラインクラフトがスピードを上げてきて、4コーナーからは一気にちぎり始めて、そのまま逃げ切るかと思い始めたところに「やっぱり来るのかー!!」って感じでエアメサイアが……豊が(笑)。で、最後の最後に差し切られてしまった祐ちゃんだったのでした……。
 いかにもありがちな展開というか、大きいレースで1番人気じゃないけど人気の高い馬に乗ってる時の武豊という騎手は、こうやって勝ちをさらっていく印象が、素人目には非常に強い。思い込みのような気もするけど(笑)
 うう、それにしてももったいなかった、福永。

 そういえば、スプリンターズSから1週空いてるから余計実感がなかったのだがすっかり秋のGIラッシュに入っているわけで、この開催の後半は10月のヤマ場。菊花賞→天皇賞(秋)が続く。ラインクラフト&エアメサイアに続き、来週はいよいよディープインパクトのお出まし。どんな強さを見せてくれるのかな。

一応安田記念

2005-06-05 22:17:43 | 【競馬】窓越しのレース
 なんとなくテレグノシスとか名前がいいよね。と意味もわからず思ってみるが、前日オッズを見たらダイワメジャーの単勝6倍を筆頭に1桁倍の馬が5、6頭ぐらいひしめいていた。難しいレースなんだなあと思った。でも、オレハマッテルゼだけは勝つ気がしなかったけど。(笑)←名前が変な馬ってあんまり大成しない気がする

 実際にレースを見てみると直線に入ってすっかり団子状態で、どっから誰が出てくるんだ? て感じだったのだが、終わってみたらアサクサデンエンだった。あまり聞いたことなかった。スイープトウショウも頑張っていたんだけどね。でも人気上位のダイワメジャーもアドマイヤマックスもダンスインザムードも全然来やしないじゃないかよ!(笑)
 ただ、3着に入っていたサイレントウィットという香港馬は、よくよく出馬表を見てみたら18戦17勝という成績を引っ提げて乗り込んできていたのだった。出馬表だけではどの距離が得意かまではわからないけど、でも力のある馬ではあったんだなあ。と、素人感心しきり。
 まあ、オークスとダービーがガチガチだったので、これもありだよな。

 実は今年、香港ジョッキークラブとJRAで「香港のチャンピオンズマイルと安田記念を同一年で連勝したら100万ドル」とかいう「アジア・マイル・チャレンジ」を新設したそうで。出馬表には、輸送費等の補助があるとか色々(簡単にだけど)書いてあった。そういうこともやるんだなー。国際競走ってみんなそういう感じなのかな? それこそよくわからないけど。

インパクト!

2005-05-29 22:46:03 | 【競馬】窓越しのレース
 ディープインパクトが単勝1倍、2番人気が80倍以上というそうそうお目にかかれない前々日オッズからどんだけバラけるのかなと思ったら、とりあえず20倍ぐらいまで下がりました。でもディープインパクトはやっぱり、複勝でも1.2倍がいいとこ。

 皐月賞のこともあるし、なんのかんの言っても今日はディープインパクトの勝ちだけは堅いんだろうなと思ってはいた。しかしだ、なんかこう……その場の雰囲気もあるんだろうけど(笑)見ててわくわくする感じはあった、確かに。
 スタート直後はやっぱり中団より後方で、やっぱ4コーナーからでしょ。と眺めていたらだんだん詰めてくる。コーナー回り切るぐらいだったか、先に内からインティライミが抜けてったけど、外で豊の鞭が入るのが見えた。もうあとは圧巻の一言、直線ぶっちぎりでインパクト、無敗の2冠達成。すごかったー。
 豊+1番人気って面白くないので敢えて外したがる人も周りにはけっこういるけど、今日ばかりはわかっていても元を取るにはインパクトを外すわけにはいかんかっただろうなー。最初から「夢を買う」つもりで穴狙いにいくんだったら別だけど(笑)
 ※しつこいようですが、私は見る方専門なので買いません。

 しかし、パドックからゲート入りまでの映像は夜にニュースで初めて見たけど(リアルタイムではあまり良く見えなかったってーか見てる暇なかったんで)あんなに気が入っちゃってたんだな。それがレースになったらやっぱりあんだけの強さを見せるというのは……菊花賞までは長いけど、半年後になったらやっぱり今日みたいに楽しみになるだろうなー。もちろん、それまでのレースをどんな風にこなしていくのかも興味はあるけど。

牝馬戦は比較的おとなしい

2005-05-22 23:19:34 | 【競馬】窓越しのレース
 ……と、例年、場外に足を運んでいて思うのであるが、今年もやっぱりそんな感じのオークス。天皇賞あたりに比べると、いっそまったりしてたと言ってもいいかも。それでも競馬初心者の割合は普段よりは高く感じるけど。

 肝心のレースはものの見事にガチガチで、配当も前日オッズからほとんど動きなし。でもシーザリオの末脚は素人目にも見事なもんでした。直線での差し切りって見てて気持ち良いな。やられる方はたまったもんじゃないだろうけど。
 しかしレース後の審議が妙に長かった。何がそんなに問題あるのだってぐらい長かった。←どの馬で審議してるのかちゃんと聞いていない。いつもならレースが終わってからわりとすぐ流れる勝利騎手インタビューが、メイン画面で流れたのが新潟の最終レースの前後の時間帯だった気がする(すでにうろ覚え)。いや、小さい方の画面では流れてたみたいなんだけど、小さい方は音声出てないみたいなので見ても仕方ないんだよな(笑)。結局、(多分)その審議が長いおかげで最終レースの発走時刻が延長になった。

 来週はいよいよダービーで、今度は天皇賞以上の盛り上がりになるのだろうが……直前に今日みたいなレースを見せられると、「やっぱりディープインパクトなのかな」とか思っちゃう(笑)。

天皇賞(春)は荒れ模様ですた

2005-05-01 21:36:24 | 【競馬】窓越しのレース
 ヒシミラクルてなんか懐かしく思えるぐらいの名前だが、そのわりにはまだ6歳(まだ、ってのも変か?)なんだな。と、出馬表を見て思う。前々日オッズで1番人気だったのだ。傍らの過去の天皇賞(春)の結果を見ると、一昨年獲ってるんだな。なるほど。前日オッズではリンカーンが1番人気、2番人気がマル外のマカイビーディーヴァ、で結局最終的には3番人気になってましたが。
 でも長距離の馬ってあんまり覚えてないというか、聞いたことはあるんだけど強いのかどうか素人には全くわからない感じで(笑)

 結果はあの通り荒れました。配当もつきました。近くに、3連単100円買ってる人もいたらしい。払戻窓口で「袋にお入れしましょうかー」なんて言ってる声が聞こえてましたよ(笑)。
 しかし、一度1,000万とか出てしまったら、100万でも普通の感覚になってきてしまうな(笑)。まあ、3連単の100万超え自体がそんなに珍しくなくなってきている感もあるし……

 次はNHKマイルC、1週あけてオークス、ダービーと続きます。ダービーはやっぱりディープインパクトなのかなあ……皐月賞ではやたら強さを見せる走りだったというし。

本州の競馬場は桜が満開だね

2005-04-10 22:42:07 | 【競馬】窓越しのレース
 今朝、出がけに駅で見かけたスポ紙の見出しを見て、昨日書こうと思って忘れてたことを思い出した。

公営競技史上最高1000万馬券出る(スポニチ)

 これ、配当が出た瞬間の様子の場外発売所を見ていたのだが。最初、配当の発表をあんまり気にしてなくて、そのへんのおっちゃんが「1,000万だって」って言うので良く見てみたら確かに3連単だけ桁が2つ違いました。単勝でも8,000円以上ついてたし。そのおっちゃんは枠連を当てたらしいのだが、馬(連)買ってたらなぁ~と悔しがっていた(笑)。つーかそういう欲かくと当たらんのよね。(笑)
 そのざわざわがしばらく収まらなかった場内であったが、私のいた場所では払い戻しに行ってる人はいなかったと思う。(自動払戻機では払い戻さない金額なので、有人の払戻窓口の様子を見ていればまずわかる)
 どうもこの3連単が全国で900円ほど売れたらしい。まあ普通に考えて間違えて買ってしまったか(笑)、軸を決めて総流ししたうちに入っているか、万馬券狙いで片っ端からボックス買いした(3連単でこれやる人はなかなかいないけども)うちに入ってたぐらいの話だろうと思われた。したら案の定だもんねー。↓

 中京競馬場では1人で2票(200円)を的中させたつわものがいる。払戻金はなんと2029万9860円。軸馬が1~3着に入ればいい「マルチ」と呼ばれる購入法で3着馬フューチャギャングを軸にした396点買い(1点200円)、7万9200円を投じてヒットした。

 396点買いなんて普通やんない。(笑)
 つか、その買い方ができる時点で、金を使えばもうかるってことなんだよねー。金のある人がうらやましい……。←ただの貧乏人の僻みになっていますが……(笑)
 でもこの人、マルチで396点ということは軸1頭で相手12頭なので、14頭立てのうち1頭だけマークしてなかったということになる。どれを落として買ったのかわからんが、当たりを落とさなくて良かったねえ。

 して、その翌日の本日は、「牝馬のGIは荒れやすい」となんとなく言われているうちのひとつ、桜花賞でありました。
 荒れるというか、もともと「ものすごい人気馬」ていうのがあまり出ないのが牝馬のGIの傾向のような気がする。各レースの前日オッズを見ても単勝2倍以内の馬とかあんまりいないし、その代わり4倍ぐらいから10倍以内の馬がけっこう、普段より多いような感じだったり。まあ、あくまで今までのおぼろげな記憶からだけれども(笑)
 そんなわけなので、今日はどんなけ荒れるのかな? と思いながら見ていましたが。レースのことはあんまり見えなくてようわからんかったが(笑)終わってみたら全然荒れてなかった。1番人気と2番人気が着順逆で入ったので、手堅く普通に買ってれば当たってそう。前日オッズでは馬連13倍ぐらいだったと思うんだけど、終わってみたら配当が1,220円と少々詰まってるし。

 来週は皐月賞だが、私は東京ドームに行ってるので見ない。でも東京ドームは場外発売所がくっついてるから、めちゃめちゃ人出が多そうだ。

岡部幸雄、鞭を置く。

2005-03-11 23:59:59 | 【競馬】窓越しのレース
岡部引退正式表明 20日に引退記念R(スポニチ)
「悔いなし」岡部騎手、晴れやかに笑顔で引退会見(サンスポ)
岡部引退「イメージ通り乗れなくなった」(ニッカン)

 競馬は全然わからないけど、そんな私でも知っている名前。「岡部だから」と馬券を買う競馬ファンも何度か目にした。
 56歳、38年間の騎手生活。普通のスポーツじゃまず考えられないキャリアだと思う。唯一比肩するとしたらゴルフくらいだろうか。その上、競馬の騎乗って身体には相当な負担がかかるんじゃないかと見ていて思うし、それをここまで長い間続けるというのは正直、想像を絶する。
 JRAも「ありがとう 岡部幸雄」と銘打って特設サイトを設置。無闇に見入ってしまいそうになった、夜も遅いというのに(笑)。

 引退セレモニーは2回中山8日目の最終R終了後だそうで、時間の関係上見ることはできないのだが、記念Rとなる同最終Rの投票券(馬券)には「岡部幸雄騎手引退記念」と印字されるそうで。あと、出馬表も7日目・8日目とも特別版になるらしい。開催中の競馬場と一部WINSのみで配布ということになってるが、一応札幌も含まれそうな予感。この週の開催は、けっこう人出があるかもしれないなあ。

 押しも押されぬリーディングトレーナー藤沢師をして「競馬に乗るのはオリビエ・ペリエや北村宏、武豊。それでも自分が競馬に乗る馬のように真剣に調教をしてくれた。その姿勢には、本当に頭が下がる思いだった」と言わしめた騎手。
 すぐに調教師などになるのかと思ったが、しばらくは休養とのこと。そうだよな、良く考えたら普通のサラリーマンが早期退職してみました、ぐらいの年齢だ。
 競馬を知らない私などが語れることは何ひとつないけれども、それでも競馬がちょっとだけ日常に近いところにあるだけに、一抹の寂しさを感じたりもした岡部騎手の引退。本当に長い間、お疲れさまでした。

圧巻の走り

2004-12-26 23:25:08 | 【競馬】窓越しのレース
 有馬記念当日。
 昨日と同じで、まず前日オッズを確かめる。ゼンノロブロイが単勝2.2倍と少しばらけている。バルクとデルタブルースの人気が入れ替わった。案の定、北海道ではバルクが1番人気とのこと。
 15:23の発売締め切りベルが鳴ると、仕事そっちのけで気持ちはレースへ。

 「ゼンノロブロイの半馬身後ろにつける」がバルクの、五十嵐の(バルク陣営全体の)今回のレース設計。しかし、序盤から上位好位置をキープし続けるロブロイの真後ろに、バルクの姿はない。画面を追うとほぼ中団。
 多分この「半馬身後ろ」という指示を知らなかったら、私もその後の展開に大きな期待を寄せていたかもしれない。でもそれを知っていたから、「本当にこの位置で伸びていけるのか? ロブロイのペースについていけてないからここにいるんじゃないのか?」という不安の方が大きかった。
 最後の直線に入って、追い上げを期待するというよりはむしろ祈るような気持ちだったが、バルクはあっという間に馬群に呑まれてしまう。ロブロイの入線が画面に捉えられた瞬間、バルクの姿は同じ画面に入ってすらいなかった。電光掲示板に早々と灯る確定の赤ランプ。5着までにも入っていない。結果は11着。これってバルクの過去GI最低の着順なのでは……。

 ロブロイは確かに強かったんだと思う。暇にあかせて出馬表で変な馬名を探したり(笑)片手間に中継画面を見ているだけの競馬素人でも、ここまで立て続けに勝たれると、ああやっぱりすごい馬なんやなあと思うもん。今日だって入線後、2分29秒! と実況が連呼するのでもしやと出馬表ひっくり返したら、あっさりコースレコードが出てしまってたもんね。
 つーか、ロブロイも強かったがペリエも強いわ。これまでのレコードが去年のシンボリクリスエス、しかもこれまたペリエ騎乗だったもんね。それもクリスエスでは有馬を2回勝ってるし。コースを知り尽くしている。ここんとこ本当に色々と重賞かっさらっている感のあるペリエですが、それこそもうなんぼほど日本のGI勝つねんって(笑)。国に帰りたくなくなるんちゃうかと(笑)

 結果的には荒れたというほどのこともなく、冷静に考えて、情に負けさえしなければ多分、買っても大負けはしないレースだった。ロブロイからめぼしいところ流しとけばいいんだから、馬単・馬連・ワイドまでは大体の人が取ってそう。
 要するに、バルクと心中しようとしなければ、買う方はそこそこで終われたレースなんだろう。結果論なのは重々承知だけどね。でも、これまでGIのバルクに期待をかけて、その都度裏切られてしまったお客さんにとっては、そういう選択ももちろんあったわけだ。なので、「やっぱり買わなくて正解だった」と払戻に並んだお客さんも、いるかもしれない。

 だけど五十嵐、負けたまま引き下がっていいのか? 胸を張って、自信を持ってもう一度バルクの背に乗れるまで、中央で修行してみたっていいんじゃないか? なんかこのまま終わるんじゃ悔しすぎるじゃないか。
 本音を言うと、バルクがもしGIを獲れるのなら、やっぱり五十嵐とのコンビで獲ってもらいたいよ。

 ま、金も賭けずにのほほんと見てるから、そんな感想になってしまうんだけどね。

最後のレース、最後のチャンス

2004-12-25 23:59:59 | 【競馬】窓越しのレース
 明日はいよいよ本年最後の開催日となり、中山では有馬記念。早速出馬表を開いてまず前々日オッズをチェックしてみる。

 ゼンノロブロイが単勝1.9倍、複勝にいたっては1.0~1.1倍のダントツの1番人気。デルタブルースが多分単勝4倍ぐらいでそれに続き、バルクは3番人気で単勝8倍ぐらいだった。(うろ覚えだけど)
 前回、ルメールに乗り換わって2着と好走し、それを外から見ることになった五十嵐はやはり悔しい思いをしていたらしい。それがもう一度この大舞台で手綱を戻されることになり、スポニチの有馬記念特集でも「今回、失敗すれば2度とバルクの背には乗れない」と決意を語っていた。

 個人的には「地方の星」であるバルクには、やっぱり一緒に戦ってきた「地方の」五十嵐が乗って勝ってほしいと思っている。まあある意味浪花節だけどね(笑)。なので、今度こそ! の思いもあるけど、1戦我慢した五十嵐の、気持ちの面で変わっているであろう手綱捌きも楽しみ。
 バルクの性格的な折り合いのつけ方から、できる限り内枠に入りたかったとのことだが、その枠順も希望通りの「絶好枠」を与えられた形になった。これでレースの進め方における障害がひとつ除かれたということで、これもまた期待を高めてくれる一因。

 ま、この期に及んで不安要素など述べるわけにもいかないので、いい要素だけ見て期待してると横から豊がさらっていく、というパターンもおおいにあり得るわけだが(笑)そんなことを言ってるとツルマルボーイとかもこういう時にいきなり出てくるような……。いや、バルク陣営があまりにも「ロブロイ徹底マーク!」を声高に言ってるので、ロブロイ以外は大丈夫なのか? と素人は少しドキドキというか、心配というか……大きなお世話だけど。(笑)
 そんなこんなでやっぱり読みようもありませんけど(笑)夢を追う感じで、こっそり応援してます。頑張れ。

 有馬記念の発走は26日、15:25。

ゴールデンジュビリー

2004-11-28 23:17:51 | 【競馬】窓越しのレース
 JRA50周年記念事業の一環として本日、JC&JCダートの2つのGIレースが同日施行されるというのだが、そもそも私などには「ゴールデンジュビリー」とは何ぞや? というのがまずわからなかったわけで(笑)ジュベナイルっていうのが確か2歳馬のことだったよなあ、ジュビリーってなんかそれと関係あるのん? とか、暇つぶしに他愛もないことを気にしたりしていた。

 そこで、JRAの出してる当日の出馬表(場内で配っているやつ)を見た。今回は京都最終レースが「ゴールデンジュビリーステークス」だったので、そこに言葉の解説があった(出馬表には大概、○○特別とか○○ステークスとか名前のついてるレースの由来などが書いてある)。
 それによると「ゴールデンジュビリー」とはまさに「50周年記念祭事」ということで(書いてあった言葉は正確には覚えてないけどそんな意味。持って帰れば良かった)、「ちなみに25周年はシルバージュビリー、60周年はダイヤモンドジュビリー」とも書かれてあった。えっ、それって金婚式とか銀婚式と一緒やん。そしたら結婚60年ってダイヤモンド婚って言うの? と、気づいたら競馬からかけ離れた話になっていた(笑)。

 そんなこんなでまずJCダートから。オッズ的にはアンカツのアドマイヤドンが単勝2倍未満の絶大な人気だった。昨日初めて出馬表見た時には「イーグルカフェまだ頑張ってるんや~」と、全然違うとこ見てたけど(笑)あとはローエングリンとか聞いたことあるなあ程度が素人の印象。
 しかし終わってみたら相変わらず1番人気じゃない時に颯爽とさらっていきますなあ豊みたいなレースで(笑)←やっぱり素人の印象。楽々な感じで勝ってたよ……。まあ結果的にはものすごーく堅いところに落ち着いたってことみたいだったけど、配当金を見ると。←JCダートはアドマイヤドンのオッズ以外あんまり見てなかったらしい

 その後のJC、何せこちらは札幌ですので(笑)ゼンノロブロイの1番人気はともかく、バルクはどうなの? て話になるわけで。
 相変わらず2番人気はキープしてるものの、五十嵐冬樹→ルメールへ乗り換わりがあって、個人的には少し残念には思っていた。だってねえ、どうせ地方馬がGI獲りにいくなら騎手も地方のままいってくれた方がやっぱり、面白いじゃないですか。まあ出走させる方にしてみたら面白い面白くないの問題じゃないのかも知れんけど。
 ただ、五十嵐はこの日も東京競馬で幾つか乗っているので、バルクのレースを五十嵐は今日は外から見るんだなあ、と思うと何かちょっとね。でも、だったら五十嵐にはルメールの手綱捌きから自分が次にバルクに乗る時に使える何かを感じてみるのも良いかもしれないな、とも思ったけど。

 バルクといえばルメール曰く「燃えやすい気性」で、GIになるとついつい先に行きすぎてしまって終盤もたなくなるパターン。でもGIIでちゃんと勝ててるんだし、皐月賞だって2着だったし、手が届かないってことはないはずだろうに、序盤をうまく抑えられないのかなあと素人も思ってはいた。そうやってレースを見てると、今回は序盤はそんなに行きすぎてはいなかったんじゃないのかなあ。つっても、ちょっとテレビが遠くてあんまりちゃんと見えなかったんだけど(笑)それにしてもペリエはよくGI獲りますねえ。
 最後の直線で一気に出てったゼンノロブロイを追い上げるまでには至らなかったが、2着を確保できるギリギリいっぱいまでは確保してた。ダービー8着、菊花賞4着、で今回JC2着。バルクもだんだん中央のGIに慣れてきてるんじゃないのかな? とこれまた素人の印象。

 さて、あとは今年最後の開催の有馬記念を残すのみ。どんな馬が選ばれて、どの馬が勝つのかな。
 って実はその前にジュベナイルフィリーズとフューチュリティSがあるんだけど、素人には2歳馬は3歳以上に輪をかけて全然わからないのでダメです(笑)。