life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

菱櫓、五十間長屋と橋爪門続櫓

2013-09-19 23:20:54 | 【旅】ぼちぼち放浪
 ……というところに行く。
 しかし、入場が16時までだということに10分前に気づいて慌てた(笑)。金沢城公園自体が18時までなので勝手に勘違いして余裕かましていたのに、入ったばかりの石川門から小走りになってしまった。
 そんなこんなで無事に間に合ったが、五十間はあらためて見るとかなり長いな~、と廊下を見渡して思う。そして菱櫓は部屋が菱形だから菱櫓なんだそうな。組み上げに釘を使ってないし、直角の部屋よりも高度な技術が要求されるそうだ。
 あと、お城だけあって上階への階段がやはり急なので、混んでなくてよかったなーと(笑)。靴を脱ぐので余計に滑りやすくなってるし。

 そのあとは兼六園夜間開放までの間、もう一度21世紀美術館へ。何回行くのかって話だが(笑)。
 写真は17:30過ぎごろ、部屋の中も少しだけ照明がついた「ブルー・プラネット・スカイ」。2時間でこれだけ、空は変わる。

お昼というかおやつ

2013-09-19 18:40:17 | 【旅】ぼちぼち放浪
 ……に、こちらのお店へ。
 本当は抹茶パフェを食べるつもりで来たのに、氷のメニューに季節限定のすだち&はちみつがあり……ついそっちにしてしまった(笑)。暑かったし。
 氷はちょっと広めの器に山盛り、ふわふわ。自分でみつをかけてしゃくしゃく食べる。すだちの酸味なのか、何故かちょっと炭酸ぽい後味も。不思議。あったかい加賀棒茶もついていてありがたい。おいしかった♪ 次回は抹茶パフェを。←いつだよ

昨日撮り損ねたので

2013-09-19 18:31:31 | 【旅】ぼちぼち放浪
 「スイミング・プール」。上からはこんな感じ。昨日はコンパクトカメラでは撮ったのだが携帯では撮ってなかったので。
 今日は交流ゾーンだけなので上からだけだけど、中からだと海の中から見上げる空を疑似体験できる。水面に光が揺らめくあの感じ、大好きなので。いや想定は屋外プールの中からなんだけど、屋外プールがない地域に長いこと住んでるもので(笑)

兼六園。広かった。

2013-09-19 17:40:10 | 【旅】ぼちぼち放浪
 自分のいる場所がなかなかつかめないので、マップと首っぴきに(笑)
 まだもちろん緑が強いけど、少し紅葉が始まっている木もある。萩とかすすきとかも出てきているし。1時間半くらいかけてゆっくり回ったけど、違う季節にも来てみたい! とすごく思った。
 でも今日は、なんと運良く仲秋の名月にちなんだ夜間開放があるので、夜にもう1回来る!

ひがし茶屋街に来てみる。

2013-09-19 17:27:36 | 【旅】ぼちぼち放浪
 あんまうまいこと撮れてないが(笑)。30分もあればさらっと観て回れる小さなお茶屋街。
 お茶屋の様子がそのまま観られる「志摩」を見学した。旦那衆も芸妓たち同様に芸を理解できる広い教養や器量が必要という……深い遊びだったんだなと。
 このお茶屋は建物も素朴で和んだ。坪庭的な中庭も良いし、襖を開け放ったときの見晴らしも気持ち良い。

 クラフトショップのひとつで見た、加賀ゆびぬきにとても惹かれた。細い糸とさまざまな色が織りなすデザインが美しくて、かなり欲しかったけど、カラフルなだけに選び切れずに断念。(泣)
 ほんとはお昼を茶屋街で食べようと計画してたのだが、やっぱりお腹が減ってないので(笑)そのまま、昨日は中に入らなかった兼六園に向かう。

金沢は今日も晴れまくり

2013-09-19 11:55:39 | 【旅】ぼちぼち放浪
 朝ごはんに前々から気になっていた、舟楽さんの箱鮨を。いろんな味が楽しめるのが良い♪ のどぐろもしっかり入ってます。(笑)
 子持ち昆布も、あと意外にさよりなんかもおいしかったなぁ~。かなりお腹がふくれたので、むしろ昼ご飯いらないかも。

 ということで今日も出かけます。

晩ごはんは「金澤もんよう」さん。

2013-09-18 23:27:41 | 【旅】ぼちぼち放浪
 犀川沿いにあるお店。ご主人は割烹のお店で修行された方だとか。

 まずサラダ。ドレッシングがほんのり梅? しそ? なんかすごく優しい味だなーと思った。売ってたらいいのに(笑)。そのあとの、お店おすすめの前菜盛り合わせ(8種類くらいだったかな?)に入ってた鯖のスモークが激うまだった!
 続いて白えびの「パラパラ揚げ」をいただき、刺身にも惹かれたけどやっぱり金沢ってことでのどぐろを、今日は焼きで(のどぐろの刺身は今日はなかった)。この2つはとにかく塩加減が絶妙で、もっと食べたくなってしまった(笑)。

 あと、まるで食べ比べのように食べた(笑)治部煮は、醤油ベースっぽい。煮汁がおいしくてついつい匙ですくっちゃった(笑)。お肉が鴨なのも嬉しいし。ちなみに昼の不室屋さんでは味噌ベースな感じでした。
 最後に甘さ控えめのデザートをいただいて、なんだかんだと2時間くらいゆっくりと。腹ごなしに歩いて宿に戻る。
 香林坊から金沢駅周辺まで20分くらいかな? 歩いてみて、金沢市内の主要なスポットは全然歩ける距離だということがわかったので、明日もやっぱり歩きで回ることにする。宿のジャグジーも、疲れた体をかなりいい感じにマッサージしてくれるし(笑)

例のプールの種明かしが見たくて、

2013-09-18 23:06:16 | 【旅】ぼちぼち放浪
 ついに来たよ。金沢21世紀美術館。

 でも企画展のチケットがないと、プールの中には入れないというので、企画展も観る。
 コンテンポラリーアートっていつもどう観ていいかわからないんだけど(笑)インスタレーション系はその中でもさらにわからない。でも、なんか、わからないなりに映像からいろいろそのシーンの背景を想像したりもしていた。

 ……で、「スイミング・プール」。
 種明かしを見てみたら、あ、なんだ、そういうことか。と(笑)。敢えて詳細は述べないが、閉館間際にもう1回上から観てみたら、タネを知ってるからってこともあるけど、下の(プールの中の)電気がついてる方が、ちょっとだけわかりやすいかも。

 屋外の交流ゾーンは実はきちんと観れていないので、明日もう1回観てみようと思っているところ。