goo blog サービス終了のお知らせ 

life goes on slowly

或る大阪近鉄バファローズファンの
偏愛と放浪の記録

ドアラ先生!

2011-06-12 18:37:07 | 【日常】些事雑感
 ……の、自画像クッキーをお土産に1枚いただいた!
 パッケージのドアラ先生のお写真もステキー(笑)

 今日は勝って良かったね、っと言いつつ、劇場版トリック2が楽しみな今夜。そして昨日はIPPONグランプリでした。バカリズムの回答はやはり一味違うぞ、というわけで決勝の最後の2本がツボに入っておりました。ライディーン万歳!

円山「Buono Buono」のチーズケーキ

2011-05-26 22:30:37 | 【日常】些事雑感
 ……を、仕事でお世話になってる方からいただいた♪ パッケージがかわいい!
 よく、おいしいものを紹介してくださるのだが、いただいてばかりで全然お礼できてない(汗)。

 ゴルゴンゾーラのチーズケーキということで、ばっちりベイクドタイプ。味もずっしり濃厚。ゴルゴンゾーラだからか、普通のチーズケーキとちょっと違って塩気が強く、まさにチーズそのもの! って感じ。なので、デザートとしてよりもむしろ酒の肴に向いているかも。私はアルコールはたしなみませんが、ワインによく合いそう。
 そもそもがゴルゴンゾーラだから、その時点で好みがあると思う(私自身は、ゴルゴンゾーラの香りはともかく味は好き)し、甘いのが好きな人だとこの予想外の甘くなさに好き嫌いは分かれるかな? でも逆にゴルゴンゾーラだと思うと納得の味だし、これはこれでおいしい。個性的で、ちょっとクセになる味だなー。そういうとこがけっこう気に入りました♪ ご馳走さまでした。

昨日、給湯ボイラーが故障したので

2011-05-16 23:25:05 | 【日常】些事雑感

 急遽、風呂入りに小金湯に行ってきた。ちょっと遠いけど、久しぶりの温泉だったし、混みすぎるほどでもなかったのでまあまあよかったかも。軽く露天風呂にも入ってみたし←気分だけ(笑)

 で、今日は仕事が19時までに片づけば、ず――っと昔にもらった招待券があるのでジャスマックでも行っちゃおうかなーと思ってたんだけど、終わらなかった……。露天風呂が意外と長居しやすかった記憶があるので、どうせ行くならゆっくりしたいし、顔がすぐゆでだこになっちゃうタイプなので(笑)湯冷ましにも時間がかかるし、そう考えると1時間半は使いたい。ので、21時前に現地を出ようとすると、駅からちょっと歩くからどうしても19時前に職場を出たいところである。
 よく調べたら今、通常2,625円のところが1,500円らしい。ただ風呂入るだけなら1,500円でも充分無駄遣いなんだけど(笑)、割引されているとなると招待券ももったいなくて使えない。どーしよーもなく貧乏性な感じだが、1,500円ならまあ払ってもいいか? いいのか? と、のせられた気になりつつ、久しぶりに1回行っておきたい気もしている。

 そんなわけで結局今日は外で風呂入るのを断念したので、帰ってきてからカレー鍋2つとその2倍サイズの我が家最大の鍋1つを用意し、

  1. 食事の間にカレー鍋2つにお湯を沸かして、
  2. お湯が沸いたら、大きい鍋を風呂場に持ち込みたらい代わりにして、カレー鍋1つ分のお湯を投入。それをシャワーの水で薄めて適温に。沸かしたお湯の入ったもう1つのカレー鍋もそのまま風呂場に置いておく。
  3. 空いた方のカレー鍋でもう1回お湯を沸かしておいて、
  4. 薄めたお湯で体と顔を洗う。体を洗うときはちょっと、お湯の量をがまん(笑)。その途中でほぼお湯がなくなるので、もう1つのカレー鍋のお湯を注ぎ足して、また水で薄めて、たらい2杯めの適温のお湯を作る。
  5. 2回目に沸かした3杯めの鍋を風呂に持ち込んでおき、
  6. たらい2杯めのお湯を大事に使いながら(笑)頭を洗う。当然、途中で使い切ってしまうので、3杯めのお湯を注ぎ足しつつ、
  7. そのお湯がなくなる前に、頭をすすぎ終えられるようにがんばる!

 ……てな具合でやってみると、意外とちゃんと全身を洗い終えることができた! 助かった。ばかばかしくも涙ぐましい(???)努力であるが、3杯めのお湯を注ぎ足す時点ですでにすすぎに入っていることが大事。髪の長い人だともう1杯分はお湯が要ると思う。お湯につかれないから体が冷えるのが心配だったけど、最初に沸騰したお湯の入った鍋を風呂場に持ち込むので、それをものの2、3分もほっといたら風呂場も意外に簡単にあったまったぐらいにして。
 って、大真面目にこんな話すると本当にばかばかしいようなのだが(笑)。ただ急に真面目な話をすると、被災地のお風呂とかはさらに大変なんだろうから、少ないお湯でもやろうと思えばできるんだなぁということに気づいただけよかったのかも。

 まあとりあえず鍋だけでもなんとかなることがわかったから、必ずしも外の風呂に行く必要はないということで安心はしたが、早いとこボイラーが直ってくれるに越したことはない(笑)。現在のところまだ、いつ直るかわからないもので……。


スープカレーを食べたくなったので

2011-04-30 21:54:03 | 【日常】些事雑感

 仕事帰りに「侍」に行ってきた。同行者のお気に入りで、私は初めてのお店。

 「サムライ祭り」なる、基本の野菜が決まっている他に3種類の具材を選べるメニューにしてみた。ハーブソーセージ(1/2本)と、海老と、じゃがいもの千切りをチーズ風味で揚げたもの(名前忘れた)。これが思ったよりもちもち♪ 海老もちゃんとぷりぷり♪
 スープはいくつか種類があって、今回は最初でもあるし同行者のおすすめに従い、豆乳ベースに。グリーンカレーにココナッツミルクを加えるような感覚なのかな、思った以上にまろやかで甘味とコクがありました。それでいてスパイスの風味も殺さないので、必要な辛味もちゃんと残ってた。よって、いつものように辛さ控えめで正解。←辛いの苦手だけど適度な辛味は嫌いじゃない。胡椒大好き。(笑)

 スープカレーのご多分に漏れず、野菜もたくさん入っているのでしっかり栄養取った気になれるのがいい感じ。あ、大豆が入っていたのは珍しいかな? 実は煮豆がそんなに好きではないのでこれがちょっとだけ不安だったんだけど、固めに茹でてあったのが個人的にはよかったです(節分の煎り大豆は好きなのである)。


3月11日以降

2011-03-14 23:06:55 | 【日常】些事雑感

 そのときは千歳にいて、駅からタクシーで客先に向かっているところだった。
 無線が入って、外の風景を確かめた運転手さんが「電線が揺れてる」と言った。
 でも走行中の車内では揺れを感じることはなかった。

 約1時間ほどの客先での打ち合わせの間も、何度も揺れていた。
 打ち合わせが終わって、タクシーを呼んで駅へ戻ろうとしたら、携帯電話が全く繋がらなかった。
 なので、客先に固定電話を借りて呼んだ。

 帰社予定からも遅れそうだったし、駅で公衆電話から会社に電話をかけた。
 社内には幸い何事も起きていなかった。
 でも、帯広以東へ向かう列車は軒並み止まっていて、駅員さんは構内放送や個別の客の対応に追われていた。

 札幌に戻ってきたら、駅で新聞社の人が号外を配っていた。
 ふだんなら「あとでニュースを見ればいいや」と思うのだが、なにかの災害だと思うと気になって仕方がなくなり、1枚の号外を必死になって奪い取っていく人たちの中に、私も混じった。

 国内最大級の地震。
 大津波警報。

 大津波ってなんだ?
 10mの波ってなんなんだ?

 それから少なくとも2日間は、黒い波の映像ばかりを見ていた気がする。
 車。家。
 人。
 何もかもを浚っていく波。波。波。

 あれからほぼ丸1日の間、携帯電話はメールも電話もWEBもアウトで、関東の家族や友人との連絡も取れなかった。
 TVの画面には、品川駅から連なってどこかの自宅へ向かって歩いていくたくさんの人たちが映っていた。
 翌日になって、幕張から5時間歩いて東京に戻った友人や、帰宅できずに会社で夜を明かした友人の話を聞いた。

 そこが陸だったのか最初から海だったのかもうわからないくらい、水が日の光を反射する広い広い場所。
 瓦礫の山。
 どこかの体育館や公民館で上着を着たまま毛布にくるまる人々。ポリタンクいっぱいに水を汲みに来る人々。

 そして今、私はいつものように暖かい自分の家にいて、温かいごはんを食べ、熱い湯を張った風呂に入り、TVでニュースを見ている。

 恵まれているのに、自分の手で届けられるものは何もない。
 でも、今ここにあるものを大切にすることはできるし、今まさにそこに何かを届けようとする人を妨げないようにすることに、どんな形でかほんの少しでも貢献することなら、できるかもしれない。

 できることは少ない。
 でも、この日にあったことを覚えておくことはできる。

 もしかしたら、あの流されてしまった畑で作られたものを今、自分は口にしているのかもしれない。
 だから何ひとつすら、無駄にはできない。

 言葉は時に無力だけど。
 それでも、
 生きようとする命の尊さを、
 生かそうとする命のうつくしさを、言葉にすることで、忘れずにいることはできると思う。
 今そこに生きている人たちが挫けてしまわないように。
 今そこにいる人たちを救うために働いている人たちを、なにかの形で支えるために。

 少しでも早く、少しずつでも、日常を取り戻すことができるように。

 悲しみや苦しみをただ思うだけじゃなくて、今ここで確実になにか、自分にできることがあるとすれば、たぶんそういうことからだと思う。




 そういえばあの日の朝、携帯からWEBを見ようとしたら、ブックマークをはじめ、WEBメニューからサイト接続を行うための決定キーが全然反応しなかった。
 数ヶ月前に別の故障を修理したばかりで、3年使ったしいよいよ寿命なのかなと思ったけど、地震のあとは全く何の異常も起きてない。もちろん今も。


5日に免許の更新をしたら

2011-01-07 23:14:25 | 【日常】些事雑感
 ICチップ入りになって本籍地の記載が消えて、中型免許になった。
 が、なんとこの免許証のICチップがSuicaやら会社の入退室管理カードのICチップと競合することが発覚!
 私はこれらを全部一緒に2つ折定期入れに入れて使ってるんだけど、 ここ2日ぐらい会社の読み取り機器やらJRの改札やらで全く無反応だったのである。「中に入れているものが変わってないのに……???」と不思議に思ったのだが、そういえば新しい免許証にICチップが入ったのではなかったかと思い出し、「でもまさかねー」と思いながら定期入れから免許証をよけて読み取り機器にかざしたら、ちゃんと反応したのである。がっかり……。

 仕方ないので免許証とそれ以外が別々のポケットになるように仕分けし直しましたが、それでもいちいち2つ折部分を開いて読み取り機器に当てなければいけなくなってしまったのが面倒。
 でもいろいろICチップ入りのものあるけど、今まで手持ちのもので競合したことなかったんですよ。航空会社のIC機能付きカードも。なのになんで免許証だけ……。そのへんちゃんと調べてIC化してほしかったなぁ。

 とは言え、実は私は完全なるペーパードライバーなので免許証は全く使っていません。(笑)
 なので、免許証をいっそ定期入れから出して財布にでも入れておけばすむ話なんだけど。ただ、今までできてたことができなくなるとものすごく不便に感じる。人間って勝手だ。というか私が怠惰なのだ。(笑)

 というわけで、遅ればせながらあけましておめでとうございます。

動物園と旨いものの日

2010-10-16 22:47:21 | 【日常】些事雑感
 出張に来ている友人と一緒に円山動物園に行ってきました。ものすごい今さらの話ですが、札幌にもう20年以上住んでるのに、なんか初めて行くような気がしました。全然行った記憶がない。(笑)

 着いたのは15時過ぎ。まず、レッサーパンダの双子の赤ちゃんが公開されていたのを拝見しました。片方はしっぽのしましまが(まだ?) なかったです。
 写真は、遊具というか木で組んである遊び場というか、その裏と壁との間にちんまり座って草で遊んでいたりしたところ。耳の下からも毛がぴょっとはみ出して、リボン結びみたいに見えるのが面白いですね、レッサーパンダ。

 全体的に駆け足で見て回った感じですが、本当に剥製のように微動だにしない爬虫類たち(水面が全く動かない……呼吸しているのかどうかもわからない)に感嘆したり、そろそろ日も傾いてきて家に入りたくて仕方がない熊の仲間たちとか、なかなか興味深かったです。
 で、あと友人が見たかったという狼。私も多分実物は初めて見たと思うのですが、大きいですねー。ハスキーを一回り大きくした感じでしょうか。「乗れそうだな」とか思ってしまいました(笑)。夫婦と息子の3頭いるんですが、お父さんはけっこう見物人の方に寄って来てくれます。で、なんかすごく人の顔を見ます(笑)。意外にどの狼も顔つきがけっこう優しくて、かわいかったなぁ。

 入ったのが遅かったので結局閉園までいたのですが、16時を回るともうだいぶ肌寒い感じ。そしててくてく歩いて駅に戻っていくと、何故か駅周辺は妙にぬくい空気が流れていました。(笑)

 大通でちょこちょこ用事を済ませて、晩ごはんは「Picchu」にて。10席ちょいくらいの小さなお店なのですが、評判通りの秀逸さです!
 最初に出てきたのが〆鯖と茄子のテリーヌ。野菜のテリーヌっぽいのを想像してたら全然違いました。3枚におろして片側を2.5cmくらい? の輪切りにした〆鯖の、背骨が通っているあたりに薄い焼き茄子を挟んで半月状になったもの。これにドライトマトとバルサミコ酢を和えたジャム状のソースをのせて、仕上げにオリーブオイルをほんの数滴。〆具合が絶妙で、鯖うまー! って感じです。
 毛蟹のサルシッチャは、本当に毛蟹だけを腸詰にしたもの。濃い目のスープ(ソース?)にちょっと浸った感じで出てきますが、サルシッチャ自体はあっさり味なのでいいバランスです。

 パスタは3品も頼んでしまったのですが(2人だし、シェアしたら量はそんなに多くない)、どれもおいしかったんだけど、特筆すべきはやはりカルボナーラ。「きめ細かな泡の」とメニューに書いてあったんですが、どんな状態で出てくるのかな? と思ったら、ほんとにソースがあわあわなのです。確かに泡立てまくっていた。助手さんが。
 なので、クリーム系だけど普通のクリーム系に比べて「軽い」感じ。あっさりいけるクリーム系って感じ。散々食べたあとでもわりと楽に入りました(笑)。それでいて薄いわけではない。おいしかった♪

 そんな感じで散々パスタ食べたけど、メイン頼まないわけにいかないし……ということで(笑)鴨のスモークと迷ったんだけど、ええいせっかくだから。と、黒毛和牛のローストを頼んでしまいました。たまにちょっといいお肉食べてみたかったので(笑)
 出てきたお肉は、本当に表面だけ色が変わる程度に焼いた、ばりばりのレア。厚さ1.5~2cmってとこかな? 最小限の味付けだけをしたって感じで、山わさびおろしをソース代わりにしていただきました。付け合わせには具沢山のミネストローネinデミタスカップ。
 とにかくこのお肉がもう素晴らしくて、やらかいし、でも溶けるようなという感じではなく肉の存在感もきっちりあって、その上噛むたびに肉汁があふれて口の中がうまみいっぱい。至福。これ頼んでよかったー(泣)と心底思いました。
 やっぱり人生の8割以上は食でできてるなー、と改めて実感した次第です。じゃ、あとの2割はなんだ? わかんないけど。

 そんな状況なので今日はCSそっちのけでした。ごめんなさい。(笑)
 でもとりあえず打て! マリさん!!

マーフィーじゃなくてペンでした

2010-10-15 23:17:31 | 【日常】些事雑感
 パCSファイナルS第2戦です。
 昨日のESPNの最後の方でマーフィーって言ったような気が……いや、思い込みによる気のせいだったに違いない。ということで、マリさんの先発はペンでした。でも私はペンをマーフィーより知りません(笑)。ほんと、今年はどんだけ試合見てないんだって感じなので……

 先制はしてましたけども、初回から早々にスコアリングポジションに進まれてるし、2回に至っては「おいおい。大丈夫かい」というところに今江のエラー……orz ただ映像を見ていないので、どの程度のプレイだったかはわからないんですけど。

 とは言うものの、ボックススコア見たらもう面白いように和田にやられてしまったようで、逆に笑いしか出てこないですね(笑)。結局3回以降はパーフェクトに抑えられてしまっていますので、変な話、「当たりくじ」引いちゃったというか、「『今年一番』に当たった」みたいな感じでしょうか。
 昨日の成瀬もそうだったのかもしれないけど、ここまで手も足も出なかったら却ってさっぱり、明日も明後日も和田が投げるわけではないんだしってことで(笑)あんまり引きずらずにいけるんじゃないかなー。リリーフ陣も数字的には無難にこなしているみたいだから、まあ投手はそんなに心配要らなさそうだし。……と、信じたいところです。←半分傍観者の気持ちなので、こういう時はわりと前向きに考えられるのです。(笑)

 この2戦を見るとお互いに似たような試合をしてて、がっぷり四つの雰囲気。で、明日は(今回はちゃんと公式で確かめた)マーフィーとホールトン。ホールトンにはなんだか鷲がけっこうやられてたような気がしますが、間違ったイメージだったらすみません(笑)。
 ていうかマーフィー、今度はちゃんとやってくださいよ。あと野手も明日は打っておくれでないかね。ってもはや言いたい放題ですけど、こんなでもこのCSではマリさんを応援しているので許してください。2005年の如く俄かファンと化しています。

 ところでセも明日から第1Sだそうですが、虎vs読売というカードは個人的に守備範囲のかなり外なので(笑)竜の動向の方が気になったりして。

出先にて、夕景

2010-08-31 21:44:26 | 【日常】些事雑感
 本当はもうちょい薄い色だったんですけど。逆光なもんで。

 未だに日中30度かよ! 夜も20度超えかよ! とぐったりする日々の中で、束の間の放心。
 自然よ、宇宙よ、ありがとう。←「宇宙創成」読書中につき、若干大袈裟

 でも日は着々と短くなってるんですよね。さびしー。