お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

三の重のパーツ

2014-01-07 11:53:58 | おせち料理
これでやっと終わりです(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ...

来年以降の記録のために載せているんだけれど

書くの飽きました( -。-) =3


写真左下が昨日書いた松風でした

その上の黄色いものはサツマイモの茶巾絞りです→画像はこちら

お隣は見ての通りのエビと銀杏の串

その上の白いものはイカの黄金焼き 
マヨネーズで焼き付けて卵黄をオーブントースターで焼きつける

イカの焼き付けはほぼ生の状態で 卵黄を塗り付ける事です

その上は何度も書いた鋳込み高野寿司

お隣は梅に切った人参を白いこんにゃくに埋め込んだ鋳込み人参

並んで ごぼう里芋

その上の椎茸の松かさは裏側に肉団子の種を塗り付けて
焼いてから味をつけています

ほぼ見えなくなったので写真を替えます



松かさの隣はほぼ見えないけれどたけのこ

紅白のこんにゃくで手綱 これこんにゃくを2色ごく薄切りにして

二枚重ねで手綱にしようと思ったんだけれど

こんにゃく自体が柔らかすぎてダメでした

こんにゃくの真下が生麩の肉巻・・・ほぼ何かわかりませんね^^;

もうこの辺ぎゅうぎゅう詰ですわ(ノ_の;)

こんにゃくの上はナタネロール そしてその下全く見えませんが

れんこん揚げです
これは下ゆでして薄切りしたれんこんの間に
肉団子の種を挟んで揚げています

ナタネロールの隣は鶏肉の照り焼きとピリ辛味の照り焼きの二種

やっと最後!重箱の隅っこがぶり塩焼き 

塩麹で冷凍しておいて焼く前に塩麹を流してから焼いてあります

最近ぶりの照り焼きより塩焼きが好きなキミコです^^


そして・・・恒例の入れ忘れ!

きぬさや紅白なます!!



以上18品でございました

ということは・・・全品 屠蘇肴も入れて36品ですかね

ようまあ作ったもんですわ(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ...


早うから下ごしらえしたのとそれにしっかりラベルを貼り付けて

きちんと管理出来たのが良かったみたいです

準備万端だったので例年のようにほぼ徹夜などという荒行もなく

途中で小休止も取ってストレッチも入れて疲れも最小限に留まりました

何しろ約40年作り続けてますからねえ 

今年も頑張れました ( ^o^)\(^-^ )ナデナテ"
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二の重のパーツ

2014-01-06 21:43:44 | おせち料理
一応新作紹介はこの辺にしておいて・・・

二の重パーツを書き出します

右下オレンジの紙に乗せているのが酢レンコンの梅干和え

その左上の緑の葉っぱで巻いているのはかぶら奉書巻→画像はこちら
その上が菊花かぶらでその隣がレンコンサーモン→画像はこちら
 
酢漬けのレンコンとオイルサーモンでサンドしてます


オレンジの紙の上の玉子はてまり蒸し
 
チキンナゲットの種を使って錦糸卵の上を転がします

黒いつぶつぶはエビのゴマ揚げです→両方とも画像はこちら

もう一度一番下に戻って・・・

画像丁度中央の細いものは鶏ロール
 
これはそういえば新作ですが 肉団子の種と巻き込んだ

またしても巻き巻きですわ^^;

さりげないけどやはり味はそれなりに複雑ですね


お重の一番左下はエビのすり身と野菜の松風です

いつものと少しデザインを変えてみました

肉団子の種に椎茸人参筍の細切れを混ぜ込んで

真ん中にエビのすり流しを挟んで青のりで間仕切りをしました

もちろんオーブンで焼きますよ

    

以上8品です

      





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作紹介 3 生麩の鶏胸肉巻&小芋梅干煮

2014-01-04 11:02:03 | おせち料理
これは08年のリベンジです→こちらの二の重


見栄えがいいんですよねえ これは(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

材料

生麩 1本 やはり梅の形がきれいかなあ

鶏胸肉 200~300g

梅酢 塩 酒 みりん 片栗粉

この量で大体長さがA4コピー紙位の1本が出来上がります


鶏胸肉はごく薄くそぎ切りにしてかたくり粉や

塩、酒をまぶしておきます

肉と生麩の巻いたバランスを考えて肉の量を決めます


肉をアルミシートに乗せて生麩に片栗粉をまぶしつけてから

肉に載せて巻きずしを作る要領できっちりと巻いていきます

形が整ったら梅酢大さじ1~2杯ととみりん少量を

ホイルに注ぎいれ ホイルを飴の包みのように

両端をねじったものをフライパンに入れてホイルの端が水に

浸からない程度に水を注いで加熱します


沸騰を始めたらきっちりと蓋をしてぐらぐらさせない

火加減に落とします

ホイルを返せないので水が切れないように注意して

大体10分経ったらそっとホイルを開けて様子を見ます

肉の色が白くなっていたらホイルを巻きなおして蓋を閉めてから

加熱を止めてそのまま冷めるまで放置します



小芋梅干煮


           

これは「今日の料理」で憶えました

小芋を分厚く皮を剥いて形よくします

芋が大きすぎるなら一口大程度に切って

必ず面取りをします

残った切れ端は捨てたら勿体ないですよ
 私は味噌汁に使います


それを塩でぬめりを取ってきれいに洗い

一度下ゆでをします

♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪・#:*:#・♪

ここでかつて図書館で借りた本からの抜粋引用!

たとえば小芋を炊く

まずは芯まで均一に柔らかくさせる

生のままで調味料を入れると素材が締まるので味はつけない

火加減が強いと芯まで火が届かないうちに表面が崩れる

だから静かにゆっくりと火を入れること

味付けのための「炊く」の前に冷たい水に入れては

柔らかさが保てなくなる

つまり湯冷めしたらかじかんでしまう事と同じである

小芋本人には環境変化を気付かせないために

下炊きの時のように熱した湯にさらし沸かさないように

少し炊いて急に温度を変えない


砂糖を入れて炊くと素材は締まってしまうので

味の染み込みも悪くなるし表面にしか味がつかない

だから一度に必要である砂糖の全量を加えないこと

もし作った物の歯ごたえが悪いのは砂糖の入れ方が悪いから!

砂糖は何度にも分けて入れること

小芋に気付かれないように糖度を上げていくこと

そうすれば柔らかさの邪魔をせずに均一に味が染みる


申し訳ない事に本の題名も著者の名前もわからない^^;


ってな感じで味をつけていき 砂糖の次のタイミングで

梅干し1つを入れて炊きます

たったそれだけの事なんだけれど これがうまい!!

まあ試してみてください
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作紹介2 牛肉ナタネロール

2014-01-03 12:43:55 | おせち料理
おせちというとどうも私はまきまきものが好きみたい((ノェ`*)っ))

去年作ったこちらがとても美味しかったので

進化?させてみましたん・・・ あ 写真は手前の方ね(・∀-)b⌒☆

これがまた涙なくしては語れない・・・(´Д⊂ウッウッウ....苦労しました


牛肉ナタネロール

材料

牛肉薄切り  200g

卵      2~3個

山芋     10センチ程度の長さの縦半分分

きぬさや   10枚程度

醤油 酒 塩  A4のコピー紙1枚


作り方

1 牛肉は塩を振っておく

  山芋は縦に1センチ程度の角切りにしてだし汁の中で
  ある程度の固さを残す程度に煮る(味付けは自由に)

  きぬさやは筋を取って(取るほど固くはないでしょうが)
  さっとゆでてだし汁で薄味をつけておく

2 焦げ付かない鍋を用意し 卵を割りいれて溶き
  醤油と酒少々を入れて加熱する
  鍋の周囲が固まってきたら弱火で箸でかき混ぜ続ける
  少し卵液が残る程度で火を止めて冷ましておく
  固くし過ぎると巻く段階で手がかかりますよ
  電子レンジでも作れます 容器に入れて固まりかけたら出して
  かき混ぜるのを繰り返します


3 俎板などの上にコピー紙を縦においてその上にラップを敷いて
  コピー紙からはみ出さないように牛肉を縦に並べます
  牛肉は肉同士が重なるように並べないと焼く時に破れます( ▲lll)
  その上に冷ましたなたねをみっちりと寄せて上部1/3を残し 
  手前も少し残して乗せて なたねの真ん中にきぬさやを横向きに
  その上に山芋も横向きに乗せます

                

→こんな感じ  

 後はコピー紙を手前に手繰り寄せながら肉を巻いていきます
 とても柔らかいので息を殺しながら慎重に・・・

4 フライパンを熱してサラダ油を大さじ1杯ほど流し入れ
  面を変えながら表面を焦がします
  油断すると! →
  ( ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………
肉同士がきちんと重なっていなかった▄█▀█●

焦げ目がついたら酒と醤油各大さじ1杯で味をつけ
フライパンに蓋をして水分がなくなった所で火を止めます


もう!フライパンの上で切腹した時泣きそうでしたわ
 ゥワァ───ヽ(゜`Д´゜)ノ───ァァン!!→ 泣いてるやん!


作ったものの改良点だらけなのよねえドヨォォ─(lll-ω-)─ォォン…

長すぎたかもしれないし なたねもよっぽどとろとろの方がいいかなあ

すごくおいしかったのでまたチャレンジしますわ!
テッテケテーー≡≡≡ヘ(*゜∇゜)ノ

  


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ノ重のパーツ

2014-01-02 16:18:59 | おせち料理
今年は・・・あ 今年も一人一段ずつでお重に詰めました

その方が食べる時に面倒がなくていいし♪~( ̄ε ̄;)

このパーツは口取りにしました

バランの中の範囲です


数の子

ごまめ
 
黒豆


以上3品はお屠蘇の時の屠蘇肴で別の器に盛りました


かまぼこ

寒天寄せ

たけのこ ごぼう 人参 かにかま 椎茸 鳥細切りを

出汁に溶かした寒天を入れて型で抜きます

こちら下方に個別写真が


ポテサラ生ハム 

生ハム1パックを横半分に切ってポテトサラダを作り

中に日の出玉子の時に余る黄身や白身を刻みこみ

スモークサーモンやパセリなど好きな材料を混ぜ込んで

握り寿司のように生ハムを乗せたもの

写真では寒天寄せのお隣で見えにくいのですが^^;

こちら下方に個別写真が


ウズラ串

ウズラ卵とハム チーズ ぎんなんを串に刺すだけ

こちら下方に個別写真が


日の出玉子

茹で卵の横半分にギザギザの切り込みを入れて中の黄身を取り出し

座りが良いように白身の下の部分を少し切って

中の黄身と切り取った白身を細かく刻んでポテサラに入れたような

材料を混ぜ込んで再び白身に戻します→こちらにも写真が

4番 5番とも我が家の定番です


う巻

今年生徒さんにウナギを頂きました

こんな高級品は昨年我が家では買えなかったので…(UU)


昆布締めサーモンとろろ巻

場所の都合で二の重のものが入ってます^^;

う巻とかまぼこの間のもやもやしたものがこれ!

サーモンの柵を買っておいて1センチほどに切って

少し塩を振っておいて大きな昆布を広げて

サーモンを並べて覆って冷凍庫に寝かせておきます

詰める当日に解凍してとろろ昆布でまぶします

こちら下方に個別写真が


以上7品

屠蘇肴と共で10品

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作紹介1

2014-01-02 15:51:23 | おせち料理

以前試作したこちら・・・

これじゃおせちには形が悪すぎ~(乂Д´)

それでやはり鋳込みという形に戻しました

すし飯はこの時期では間違いなく固くなるので31日に作りました

何しろ高野3枚分しか必要ないのですし飯の量はせいぜい茶碗1杯分^^;

その為に2合のご飯を炊いて・・・ァ '` ,、 (ノ∀`) ァ '` ,、アホラシ

う巻を作るのでウナギも大部分余るし 昼食に大奮発して細巻を!

              

私どんだけ余裕かましてんねん(「 ̄ ・ ̄)=3 フゥ...

でも家族は疲れもピークでこれには大喜び!

半量がすぐに消えて翌日 つまり元日の朝に娘が腹しのぎに完食!


さて試作の時のように人参の薄切りを甘く煮て

その味を引き算するのですし飯にはお酢と塩だけで調味

そのすし飯の中に刻んだ筍の煮物ときぬさやの煮物&黒ゴマを入れ

高野3枚分をまず正方形に切ってから切り込みを入れる 

つまり三角のものが6枚と長方形のものが3枚 

都合9個が出来るわけ

その切り込みの中に人参を何枚か入れて

小さく丸めたすし飯を押し込んで出来上がりです


味は予想通り!

高野のうまさが引き立つしゃれた1品だと思いません?

高野ファンは泣いて喜ぶ事間違いなし!→大げさ!ヾ(^o^; )オイ

だんなはすごく高野が好きなのでもうめちゃウケ!→関西人は多分好き

来年から定番化決定です!



私はこれを野菜煮物の三の重に入れるつもりで作ったので

人参を使ったけれど 奮発するならスモークサーモンとかイクラとか

赤い食材がやはり映えると思うんですよね

その場合はすし飯の味を変えてくださいな~♪


高野は低カロリーだし高タンパクだし 腹持ちがいいでしょ

こんなお弁当を開けたら(〃∇〃) きゃっ♪ってね!

茶巾寿司と一緒に入れたらもう大ご馳走でっせ(´▽`d)ネッ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする