デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 



アレクサンドル・ガブリエル・ドゥカン「フォンテーヌブローの田舎の農園の中庭」

オルセーに至っても「名作たち」シリーズで行きます。
オルセー美術館の作品はミレーやモネやマネ、ルノワールなど、有名な画家のものが多いが、私は最初にドゥカンという画家の絵に目が行った。個人的な思い出として、私はこの絵を一度日本の展覧会で見たことがあったのだ。思い出に残っている絵と、遠く離れたところで再会できるというのは、なかなか言葉では表し難い感がある。
さてこの「フォンテーヌブローの田舎の農園の中庭」だが、フォンテーヌブローというのはパリからさほど離れていないところにあるコミューンで、歴代の王が愛した場所である。フォンテーヌブローには広大な森があり、隣接しているバルビゾン村に19世紀前半からテオドール・ルソーなど、芸術家たちが住み着いた。のちにバルビゾン派と呼ばれる派の名称は、この村の名前が由来となっている。
そのバルビゾン派初期の推進者がドゥカンである。ドゥカンはちょっと変わった経歴の持ち主で、1828年にスミルナとトルコに任務を帯びて派遣されているのだ。私個人の印象では、ロマン主義以降にオリエントから影響を受けた画家として、珍しいほうではと思う。
バルビゾン派の画家たちは、美しいフォンテーヌブローの森をよく描いたが、ドゥカンは東方の影響もあってか、風俗や風景・建物を題材にした。この絵はドゥカンの私的領域という感の強い作品だが、バルビゾン派の画家たちが自然ばかり描いていたのではないことを示す好例といえるかもしれない。それにしても、この陰影の描き方は、まるでトルコの太陽みたいではと思う。フォンテーヌブローの田舎の農家を写実するというより、太陽とその影を強調した感があるのは、彼の東方の記憶によるものかもしれない、といった評があるのだが、私もそう思った。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )