goo blog サービス終了のお知らせ 
デカダンとラーニング!?
パソコンの勉強と、西洋絵画や廃墟趣味について思うこと。
 




坂を下ったらまた上りになった。









北村3景だけは落ち着けたが全体的に北村韓屋村は人でいっぱいだった。とても疲れた。








けっこういろいろな国の
旅行者が訪れているのに
正直なところ驚いた。








この辺りが一番有名というかネットでもガイド書でもよく紹介される所なのでは思った。ただ、「この場所に行ってみたい!」と思わせるようなネットやガイド書の画像・写真って早朝や夕景に加え誰もいないタイミングできれいな陽光や空のもと撮られていることが多く、この場所に私が抱いていた印象はそういうものだったこともあって、(私もその一部なのではあるが)正直人の多さにうんざりしてしまった。改めて「画像はイメージです」の但し書きがある所あるあるだなと思う。



旅行者の多くの人同様、私もネットやガイド書の写真の場所に行って、メディア媒体と同じような写真を撮る作業が旅行であるという、すり込みというか行動様式から逃れられない一人である。この旅行時の北村韓屋村の画像を見直すと、改めてそう自覚せざるを得なかった。





車も通りにくそう…

つづく


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





北村3景の辺りは昔の韓屋のデザインと、所々にそのデザインと現代的な家のデザインとミックスしたような建物が上手い具合に点在している感じがしておもしろかった。
韓屋の模型での解説や韓屋の庭で育てられている植物などを紹介している展示と休憩所を兼ねた所があったので、一息つかせてもらった。靴を脱いだのでリラックスできた。

一昨年に見た良洞村の
韓屋とはまた異なり、
お屋敷という感じがする








窓から








韓服は景福宮でも映えるが
韓屋でも合っているように思った


泊まれる韓屋が
あるのかも?

だいぶ下ってきた


一気に人が…


人気の撮影スポットが
あるような感じがした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





一昨日、空気は霞んでいたが、まだきれいな桜を見ることができた。
友人が昨日みたところでは、桜の散った花びらが疎水の水面をまるで絨毯のように敷いてあるかのごとくでレアな体験だったという。
日曜の雨風は桜の花を散らすことになったが、なんであれそれなりに桜を見ることができて良かった。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

















おそらく今年は桜を見れないかもと思っていたが、少しだけでもじっくり見ることができてよかった。
雲が光を遮ったり時雨たりしたこともあって、日が差した時によりきれいに見えたかもしれない。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





あくまで私の見え方なのだが、ヴァル・キルマー、ケヴィン・ベーコン、ジム・キャリーの若い頃の風貌が、一時期区別がつかなかったことがあったものだ。彼らが出ている作品名の違いは分かっているつもりではあったが。
ヴァル・キルマー出演作で一番印象に残っているのは『ドアーズ』だ。ジム・モリソンが命を燃やした時代は知らずとも、映画の中のヴァル・キルマー演じるジム・モリソンはまるで本人そのものじゃないかと思ったほどだ。
65歳で他界とは若いなぁと正直思う。残念ではあるが、作品内での姿は残り続ける。ご冥福をお祈りいたします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ