本家松浦酒造社長を囲んで 2015年05月11日 22時44分35秒 | グルメ&お酒 「鳴門鯛」の銘柄で有名な本家松浦酒造の社長を囲んでの日本酒の会に参加してきました。少しほろ酔い状態なので、今日のブログはこの辺りで押さえさせていただきますが、とても満足のいく会でした。詳しくは改めてご報告させていただきますが、今日はこのあたりで。会場は、丸亀市南条町の「星の川」でした。 #グルメ « これ行きたかったな~ | トップ | think食堂(大阪市北区... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 豊臣時代に (おさかな) 2015-05-14 10:00:56 ★マーボーさん豊臣政権時代の朝鮮出兵の際に、蜂須賀家に参加した縁で阿波に移ってきたらしいです。 返信する 松浦は長崎の・・・ (マーボー) 2015-05-14 09:58:35 なんか瀬戸内海の海の道が目に浮かびます。村上水軍の目を盗んでの移動だったんでしょうか?(笑) 返信する 徳島の方が。。。 (おさかな) 2015-05-13 23:29:38 ★マーボーさん香川より徳島の方が、美味しいお酒が多いかもしれません。芳水とか三芳菊なんかも良いですよ。鳴門鯛は「本家松浦酒造」という酒蔵で、長崎の松浦酒造の末裔だそうです。現在の当主で10代目になるそうです。 返信する 若い蔵元さん (マーボー(大分)) 2015-05-13 06:04:22 お若い蔵元さんですね。しかも、女性。最近、女性の杜氏さんもおられるので不思議ではないですが・・・香川のお酒では、<悦凱陣><川鶴>あたりが好みです。徳島にもうまい酒があるんですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
豊臣政権時代の朝鮮出兵の際に、蜂須賀家に参加した縁で阿波に移ってきたらしいです。
村上水軍の目を盗んでの移動だったんでしょうか?(笑)
香川より徳島の方が、美味しいお酒が多いかもしれません。芳水とか三芳菊なんかも良いですよ。
鳴門鯛は「本家松浦酒造」という酒蔵で、長崎の松浦酒造の末裔だそうです。現在の当主で10代目になるそうです。
しかも、女性。
最近、女性の杜氏さんもおられるので
不思議ではないですが・・・
香川のお酒では、<悦凱陣><川鶴>
あたりが好みです。
徳島にもうまい酒があるんですね。