手島制札場 2023年06月04日 23時53分28秒 | 建物 制札場とは、江戸時代に幕府代官や領主が掟、条目、禁令を板又は紙に記して掲示していた建物になります。塩飽諸島において、現存しているのは、本島・櫃石島・手島の三か所だけで、下の写真は手島制札場になります。昭和50年に丸亀市指定有形文化財となっています。 #写真 #歴史的建造物 #江戸期の建物 #丸亀市指定 #旅行 #島旅 « 手島 あなじ浜の風景 | トップ | 日本銀行大阪支店 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます