龍福寺参道 2021年11月22日 22時40分54秒 | 街の風景 室町時代の頃、大内氏の拠点だった館跡に位置する龍福寺の参道です。龍福寺は毛利元就の長男・隆元が大内義隆の菩提寺として建造した寺で、本堂は重要文化財に指定されています。参道には、モミジの並木道となっていて、山口市の紅葉スポットの一つのようです。訪問時は、見頃の一歩手前ぐらいな感じでしたが、とてもきれいな姿を目にすることが出来ました。撮影部隊もいてて、結構賑わっていました。 « ピザ・リビルド | トップ | 丸亀市飯山町の店舗 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます