goo blog サービス終了のお知らせ 

おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

ンケリコにて(大阪市北区)

2015年04月21日 17時38分34秒 | 大阪府
今日の大阪で参加してるNPOの関係で朝一と夜に用事があって、大阪出張なんですが、昼間の合間に鶴橋と桃谷の街歩き、その後、西区の阿波座方面に向かい『中之島漁港』に行ってみました。そのあたりのことはまた後日お話しするとして、夕方の行事に向けて、再び中津三丁目に戻ってきました。約二万五千歩程歩いたので、ンケリコでジンジャエール飲んで、クールダウン中です。美味しいです(^^)

それにしてもカウンターの上にあったウサギの目力が凄い。。。

bar・ya Riblin グランフロント大阪店(大阪市北区)

2015年04月07日 22時44分47秒 | 大阪府
 グランフロントの北館6階は、屋台形式にもなっていて、テーブル番号を伝えれば、フロアーの各お店から配膳してもらえる形式になっていて、なんばに本店を構える、豚リブのお店「bar・ya Riblin グランフロント大阪店」のランチをいただくことにしました。といっても豚リブは食べてないのですけども。。。(^^;;
 エビフライが無性に食べたくなって、ミックスフライランチにしてみました。


 タルタルソースと西成ソースが味わえるようになってて、美味しくいただかせていただきました(^^)v

えっ?

2015年03月22日 17時33分25秒 | 大阪府
 先日の大阪出張の際、打合せ場所の近くでランチをいただきました。ランチは6種類ほどあって、ミートソースって文字が目に入ったので、久し振りにミートソースもいいな~って思いチョイスしてみました。
 っで、しばし待っていたのですが。。。

 っん、これって、どちらかというと「ナポリタン」では。ミートソースですかって聞くと、「はい」って。。。???
 大坂では、これが「ミートソース」なの?


オモニ グランフロント大阪店(大阪市北区)

2015年03月09日 22時41分30秒 | 大阪府
 昨日は、大阪市梅田のグランフロント大阪にて朝から会議があったのですが、昼食はグランフロント大阪内の『オモニ』に行ってみました。ここは、いつも行列で断念してたのですが、少し待ってでもいいから食べてみたいとの気持ちで並んでみました。人気ナンバー1の表示がされてた「オモニ焼き」をチョイス!


 結構、ふわって感じで焼かれたお好み焼きでした。キャベツも水っぽくなく、かといってパサパサでもなく、絶妙な食感でとても美味しい一枚でした(^^)v



 鶴橋の本店にも行ってみたいな~

きじ本店(大阪市北区)

2015年02月10日 16時01分49秒 | 大阪府
今日も大阪です。ここんとこ、大阪での用事が多くて、2月に入って3度目の大阪になってます。大阪に出てきたなら、食べ歩きをしないと勿体無いですから、お昼は粉もん行ってみました。ここ最近は、新梅田食堂街を中心に攻めているので、今日は「きじ本店」に出撃してみました。丁度お昼時ということもあって、待つこと30分でしたが。。。

先月、スカイビル店でモダン焼き食べたので、今日は ミックス焼き です。割としっかり目に焼かれてる昔ながらのお好み焼きで、美味しかったですよ(^^)


店内の様子と看板です。

新梅田食堂街、なかなか攻めごたえありますね~(^^)

上方落語

2015年02月05日 17時36分25秒 | 大阪府
大阪市内で夕方から打合せandセミナー出席なのですが、昼前に大阪市内に入り、少し町歩きをしておひとりさま建物ツアーをしてみました。普段何気なく歩いてたところに安藤建築があってさすが地元って感じですね。天満あたりを歩いてたら、上方落語協会会館を発見。小さな建物ですが、安藤建築です。斜めにカットされたコーナーが印象的な建物です。壁面に開けられてるスリットもあり、安藤要素がちりばめられてますね。



すぐ近くに、大阪天満宮があります。


天満宮の北には、上方落語の寄せである、繁昌亭があるのです。若手の登竜門でもあります。


そういや、天満宮にも登竜門がありましたね~


福太郎梅田店

2015年01月26日 21時36分25秒 | 大阪府
 大坂に出かけた際には、やっぱ粉もんを食べなきゃってことで、昨日の大阪出張の際に、会議場所だったグランフロント大阪内に店を構える「福太郎梅田店」に行ってみました。本店は、なんばの千日前で、他にも難波の高島屋や東京のスカイツリーにも店を構えています。豚玉が人気メニューのようですが、この日はチーズともちが入った、お好み焼きにしてみました。


 美味しくいただかせていただきました。次回は、豚玉いってみないといけないですね。

◆福太郎 梅田店◆
住所:大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 7階
電話:06-6359-2951
営業時間:11時~23時
定休日:不定休

大阪にて

2015年01月11日 22時29分05秒 | 大阪府
 所属してるNPOの理事会に参加するため大阪市にやってきています。高速バスにて大阪駅に着いた後、久し振りに「時空の広場」へと足を運んでみました。



 丁度、フラメンコのイベントが開催されていました。


 その後、昼食に出かけてみました。大阪なら粉もんを食べないと、っちゅうことで「はなだこ」でたこ焼きです。


 たこ焼きでは少し足りなかったので、「揚子江」にてラーメンです。こってりしたたこ焼きの後に、あっさり味のここの塩ラーメンは丁度良い感じです。


 その後、理事会&会議を終えて、夕食はグランフロント内のおでん屋「久」にて新年会でした。


 今日の一日、いっぱい食べちゃいました(^^)v

錦わらい梅田茶屋町店(大阪市北区)

2014年12月14日 21時50分50秒 | 大阪府
 先日の大阪出張の際、友人たちと『錦わらい梅田茶屋町店』に行ってきました。お好み焼きのお店で、関西を中心に30店舗を超えるチェーン店のようです。屋号に錦の文字が付いているのですが、それは京都の錦市場からきているようで、本店も錦市場にあります。錦市場は、「京の台所」といわれるように、魚屋・京野菜・豆腐製品・乾物・漬物・おばんざいなど食材の宝庫として多くの人で賑わっている場所でもあります。「わらい」は、そういった錦市場のおいしい食材にこだわりを持ち、お客様にお届けしていくっていうのがコンセプトのようです。っで、いや~6人でいくといろいろとたくさん食べれますね、一人や二人でいく場合とオーダーの仕方がまるっきり違いました(笑)
 看板メニューの「わらい焼き」や「京天焼き」を中心に沢山味あわせてもらいました(^^)v

 わらい焼きです。


 京天焼きです。



 他にもこんなにいただかせいただきました。









◆錦わらい梅田茶屋町店◆
住所:大阪府大阪市北区芝田1-15-21
電話:06-6131-8111
営業時間:11時~15時、17時~24時(土日祝は11時~24時)
定休日:無休

GARB MONAQUE(大阪市北区)

2014年12月12日 22時49分43秒 | 大阪府
 グランフロント大阪に行く際に、いつも気になっていた『GARB MONAQUE』に行ってみました。香川には、こういったお店は見かけませんからね~。。。




 こういったお店は9時か10時オープンが多いのですが、朝の7時半からお店が開いてるのは嬉しいですね。フレンチトーストのモーニングセットをチョイスしました。



 流石に日曜の朝8時だと、オフィス街のカフェは貸し切り状態になっちゃうんですね。



◆GARB MONAQUE(ガーブ モナーク)◆
住所:大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪うめきた広場 1F
電話:06-6359-5180
営業時間:7時半~10時、11時~15時、17時~24時
定休日:不定休

大阪市北区中津三丁目

2014年11月02日 20時38分29秒 | 大阪府
 大阪駅北側のグランフロント大阪から北側方向を見下ろした先に位置するのが「中津三丁目地区」になります。阪急とJR貨物線と淀川に囲まれた三角地帯なのですが、戦災にも合わず高架に囲まれていたことから開発からも免れ、長屋と路地で構成される昭和の町並みが奇跡的に残っています。
 そういった中で、JR貨物線が地下化されることにより、地区への侵入を阻んでいた高架の一角が崩れ、「中津三丁目地区」にも開発の手がのびてくるかもしれない状況にもなっています。所属しているNPOで町の魅力を再発見してみようということで、先日街歩きのワークショップが行われたので、参加してきました。三丁目地区を歩くのも5回目くらいになるのかな。毎回新しい発見があって、なかなか奥深い町です。今回は、運営側だったこともあって、あまり写真を撮る機会がなかったのですが、そんな中で何点か撮った写真を紹介します。

 こういった長屋が町を構成しています。




 小さな祠も、ちょこちょことあったりします。



 お店も町並みにうまく溶け込んでいます。



 通りに面してプランターが並べられていて、空間を和らげてくれています。





 うしさんもいたりします(笑)


 町の外周部にはビルも立っています。といっても土地が小さかったりしてシャープな感じに。


 こちらは、長屋をコンバージョンしたアトリエです。

 12月にも、街歩きワークショップがあります。

Bagus Indonesian Kitchen(大阪市北区)

2014年11月01日 23時11分10秒 | 大阪府
 地下鉄御堂筋線中津駅の北西方向JR貨物船の高架横に店を構える『Bagus Indonesian Kitchen』に先日行ってきました。ここは、インドネシア人のオーナーシェフが腕を振るう人気のインドネシア料理のお店です。香川に住んでると、なかなかインドネシア料理を食べる機会が少ないので、こういった機会は嬉しいものです。ランチのカレーをいただきました。上下2種類のカレーに分かれていて、下側のチキンカレーの方がかなりスパイシーでした。どちらもとても美味しかったです(^^)v



◆Bagus Indonesian Kitchen(バグース インドネシアン キッチン)◆
住所:大阪府大阪市北区中津1-9-11 第2東洋ビルディング1階
電話:06-6376-5818
営業時間:11時~14時半、17時半~23時
定休日:火曜日

近畿大学水産研究所(大阪市北区)

2014年10月19日 22時18分56秒 | 大阪府
 グランフロントに近大マグロのお店があるのは知っていたのですが、いつも満員でとてもじゃないけどお店に入ることが出来ないでいたのですが、今日はタイミングよく夜の開店に時間がぴったりと合ったので、滑り込むことが出来ました。
 近畿大学水産研究所は、世耕弘一 初代総長の「海を耕し、海産物を生産しなければ日本の未来はない」という理念のもと、和歌山県白浜町に臨海研究所(現:水産研究所)として開設されました。1965年にヒラメの人工ふ化を実現して以来、現在までに18魚種で世界初の種苗生産に成功し、2002年には不可能と言われていたクロマグロの完全養殖を、32年かけて成功させたのでした。その近大マグロを一度は口にしてみたいとずっと思ってたものですから、今日はほんと念願がかないました。


 まずは、お通しです。


 近大マグロ血合のガーリック醤油焼き


 近大マグロと選抜鮮魚のお造り盛り


 近大マグロとアボカドのタルタル最中


 近大マグロのネギトロ巻き寿司


 近大選抜鮮魚のあら汁


 近大マグロ美味しかったですよ(^^)v

◆近畿大学水産研究所大阪店◆
住所:大阪府大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪ナレッジキャピタル6階
電話:06-6485-7103
営業時間:11時~15時、17時~23時
定休日:グランフロント大阪に準拠