goo blog サービス終了のお知らせ 

 僕のほそ道   ~ のん日記 ~

  
これと言ったテーマはなく、話はバラバラです。 つい昔の思い出話が多くなるのは年のせい? 

英検準2級 一次試験の結果は

2018年10月24日 | 日常のいろいろなこと

今年6月のブログで、モミィが英検・準2級の一次試験に初挑戦したその結果について書いています。その時は「読む、聴く、書く」の3科目の合計点が1300点余りでしたが、合格基準がなんと1322点。いやぁ、実に惜しい結果でした。講評欄にも「合格まであと一歩です」と書かれていました。

小学5年生だった去年の1月・2月に英検3級の一次・二次試験に合格しましたが、6年生になって、6月の英検は学校の運動会と重なって受けられず。次は10月だったのですが、モミィがそのころ急に私立中学に行きたいと言い出したので受験勉強で忙しくなり、去年10月と今年1月の英検は受験しませんでした。

そして前述のように、中学生になった今年の6月に初めて準2級にチャレンジしたわけです。それまでは僕がネットで申し込み、英検当日は家族3人揃って受験会場まで行っていたのですが、この時からは学校が団体として申し込み、受験場所も学校内でした。その6月の受験が、3級に合格した時以来、モミィにとっては1年半ぶりの英検となったのでした。

それにしても6月の一次試験は合格まであと一歩の成績だったので、その時のブログには、「これなら次回10月に実施される英検は結構期待できそうです。一次試験を突破できるかも知れません」と書いています。

そしてこの10月に受けた一次試験の結果ですが

学校の先生から発表があり、モミィは『合格!』と伝えられたのでした。

22日にネットで合格発表があったということでしたが、何しろ今は英検は学校主導ですから、僕たちはそれをパソコンで確認するのを忘れていました。モミィに聞いてから英検のホームページを見ると確かにモミィは合格しておりました。まぁ、ギリギリでしたけどね。前回のギリギリは悔しかったですが、今回のギリギリは、言うまでもなく、とてもとても嬉しかったです~

といっても、11月初旬に行われる二次試験(面接)に合格しなければ、準2級の資格は得られないので、まだまだ気は抜けませんけどね。

英検5級と4級は、家で僕がいちおう指導(?)して独学で合格しましたが、3級以上となると僕の英語力では教えるのが無理なので、ECCの塾へ通い、そこで教えを受けながら勉強を続けています。なので今はモミィがどの程度の英語力をつけているのか、詳しくは知りません。しかし準2級のテキストを見るとかなり難しいので、まぁよく頑張ったなぁとは思います。

目標は中学卒業までに2級をとることなので、なんとか今回、準2級の二次試験も突破して、目標である2級にチャレンジする態勢に入ってほしいです。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする