電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

雪国でなぜけが人が少ないか

2005年02月04日 21時56分12秒 | 散歩外出ドライブ
普段は暖かい地域、たとえば東京などで大雪が降ると、交通がマヒし、すべって転んでけが人が続出する。中には骨折して入院してしまう人、頭を打って救急車で運ばれる人、さまざまだ。
では、雪国ではどうしてけが人が少ないのだろう。雪下ろしで屋根から滑落して怪我をすることはあるが、少なくともニュースになるほど転んで骨折する人はいない。これはなぜか。
以前、千葉のそごうで防寒靴を買おうとして、その謎がわかった。東北地方で売っている防寒靴とは、靴底の構造が違うのだ。雪国で売られている防寒靴は、靴底に複雑で深い溝が刻まれ、雪道でも滑りにくいようにできている。ところが、千葉のそごうで見た防寒靴は、靴底がたいらで、溝がないのだ。これでは、雪が降ったらひとたまりもない。滑って転ぶのは当然のことである。
なぜ、千葉のそごうで見た防寒靴は、靴底がたいらだったのだろうか。おそらく、理由は足音だと思う。雪国で使われている、靴底に溝が刻まれた防寒靴の場合、地下街などを歩くとき、キュッキュッと音がする。しかし、靴底が平らな都会風の防寒靴は、地下街を歩いてもあまり足音がしない。滑らない防寒靴は、隣人にどう思われるかを気にする人たちには売れないのだろう。
雪が降ったら、まさつの大きい靴を選ぶ。これは安全に歩くための鉄則である。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« なぜ英語を学ぶのか? | トップ | 眠る前の音楽と目覚しの音楽 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
靴底の違い (narkejp)
2006-01-23 22:11:44
そうなんです、歩く技術じゃないんですね。だから、注意してるから大丈夫とはいえない。

雪国では、年寄りが長靴に縄をまきつけて滑り止めにしていることがあります。あれも、同様の趣旨でしょうね。南の国・千葉県でも、ゴム長靴に園芸用のしゅろ縄を長靴の底にぐるぐるまきつけて滑り止めにするといいんじゃないかな。もっとも、見た目と近所の評判は保証できませんが(^_^;)/

返信する
そうだったんだ (チョコ)
2006-01-23 15:21:19
TBありがとうございます。

このたびの大雪で転んだひとりです(笑)



靴底が違うんですかぁ

それじゃ仕方ないですよね。

もうひとつの原因は、こちらの人たち、特に若い女の子。

雪の日でも華奢ないつもと同じ靴で歩いてます。

見ててハラハラしてしまいます。
返信する

コメントを投稿

散歩外出ドライブ」カテゴリの最新記事