goo blog サービス終了のお知らせ 

電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

時の蓄積〜ノートはいつのまにか進む

2022年10月07日 06時01分05秒 | 手帳文具書斎
あまり使っていないと思っていたA4判の3分の1サイズのノート、PLUS の「カ・クリエ Ca.Crea」が、いつの間にか3分の2を過ぎています。そういえば、当ブログの記録によれば、購入したのが2017年の冬でした(*1)から、もう5年になります。最近の備忘メモの中に、こんな一節がありました。

あまり使っていないと思っていた Ca.Crea も、いつのまにか 2/3 ほどページが進んでいる。少しずつ書いたものがたまっている。時の蓄積。




うーむ、「時の蓄積」か。そういえばそうかもしれない。ブログもそういう性格があるのかも。

(*1): 万年筆「カクノ」にカヴェコのクリップを付けてみた〜「電網郊外散歩道」2017年12月


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ガーデン・ハックルベリーの... | トップ | ハックルベリー・ジャムの味... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みっち)
2022-10-08 11:29:26
Ca.Crea持ってます。最近は使用頻度が落ちていますが。
今使おうとしたら、2本の万年筆もインクが切れてました。(笑)
ダブルリング仕様のってあるんですね、みっちはふつうの糸かがりで、裏移りの少ないプレミアムクロス仕様のを、レザーケースに入れて使っています。レザーケースは(サイズが特殊だから)特注で、気に入っています。
返信する
みっち さん、 (narkejp)
2022-10-08 16:59:47
コメントありがとうございます。Ca.Crea は特殊なサイズですが、それが幸いして目立つものですから、自宅での手元備忘メモに役立っています。また、万年筆インク等の裏抜けチェックに適する紙質で、手持ちの万年筆・インクではプラチナ古典BBインクで細字(F)以外はほぼ全滅という、ある意味で凄い判定力です。プレミアムクロス仕様の紙質のものは、万年筆インクでも大丈夫とのことでしたが、まだ使ったことがありません。当地の文具店に最近おいているのを見たことがないほどで、現用のダブルリング仕様のものも某密林から購入したものです。特注のレザーケース、いいですね〜。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

手帳文具書斎」カテゴリの最新記事