電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

友人は多いほど良いのか?

2011年06月14日 06時02分21秒 | Weblog
友人は、多いほど良いのでしょうか。幼稚園や保育所では、「みんなおともだち」と教えられますし、小学校でも「友達が多い、明るい子」を理想とされると思います。若者向けのドラマなどでは、「あいつ、友達少ないんだろうな・・・」というセリフは、否定的なニュアンスです。

ところが、亡父の生前、私が高校生の頃に「お前は友達が少なくて良いな。」とつぶやいたことがありました。逆じゃないの?といぶかしく思ったためか、よく覚えています。それまで接してきた普通の常識とは逆の見方で、やけに新鮮でした。何のことはない、自宅があまりに田舎なものだから、友人がやってきてたむろするようなことがなかっただけなのかもしれませんが(^o^;)>poripori

では、友人は多いほど良いのか?これについては、全然いないのも寂しいけれど、多いから良いというものでもないような気がします。営業マンならば、知人友人の数は商売に直結するため、多いほど良いのでしょうが、きちんと義理を果たして交際するには、親子二代の冠婚葬祭だけでもかなり大変です。当方、近隣地域在住の高校の同級生と、毎年1~2回、一席設けており、もう10年以上になりますが、その人数は平均して十数名です。その中でも、互いの自宅を行き来するほどの間柄は数名のみ。変わらずおつきあいいただいていることに感謝しております。四捨五入して60年(^o^;)の人生を振り返ると、良い友人を得ることは大切だが、友人が多いほど良いとは限らないのではないか、というのが正直なところです。

むしろ、幼稚園や保育所の「みんなおともだち」や小学校の教育の理念は、集団生活、共同生活への適応のために、わがままを抑え、集団と行動を共にすることができる、そういう目的のための便宜的なものとして掲げられている、という面もあるのではないかと思います。

本日の記事は、友人が少ないのではないかと悩む中学生のために、ちょいと違う視点を提供するためのものでした。こんな考えの大人もいる、ということを知ってもらえたら、幸いです。

コメント (8)