電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ストラヴィンスキー「ペトルーシュカ」を聴く

2008年05月04日 05時22分00秒 | -オーケストラ
ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」初めてを聴いたのは、たぶんFM放送だと思います。それでこの曲に興味を持ち、LPを購入したのでした。当時は学生の身分でしたので、もちろんセラフィムの1000円盤(CA-5056)で、演奏はレオポルド・ストコフスキー指揮ベルリン・フィル。「火の鳥」とのカップリングでした。

この演奏を、だいぶ聴きました。1957年の録音だそうです。録音のせいか演奏のせいかわかりませんが、独特の不思議な音がしました。でも、いくらおなじみでも、車の中でLPはさすがに聴けませんし、わざわざデジタイズしてCD-Rに焼いて聴くまでの元気・根気は、さすがにもうありません。いきおい、CDが中心になります。

CDでよく聴くのは、ズビン・メータ指揮ニューヨーク・フィルの演奏です。こちらは1947年の全曲版で、雰囲気もやや異なります。1979年の録音は、当時各社で普及しはじめたデジタル録音によるものです。

フルート・ソロの音が澄んでいるのが印象的です。ティンパニの音も歯切れが良く、ピアノの音も打楽器の連打も迫力があります。演奏は表情がくっきりとしたもので、豊かな響きです。たいへんに聴かせ上手、という感じがします。

カーステレオで聴くと、ある音域の低音が強調されて、えらい迫力ですが、単身赴任先の小型スピーカでは、まったく迫力が出ません。そのかわりに、フルートソロやトライアングルの響きなどがくっきりと浮かびあがります。自宅でヴォリュームを上げて聴くと、ようやくバランスの取れた音で楽しむことができます。こういう音楽は、どうやらラジカセやパソコン用の小型スピーカには不向きな曲目のようです。

■メータ指揮ニューヨーク・フィルハーモニック (1947年版全曲)
I=9'39" II=4'22" III=6'55" IV=13'16" total=34'12"

写真は、たぶん、アケビの花です。
コメント (4)