電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ラヴェル「ヴァイオリン・ソナタ」を聞く

2006年07月15日 09時55分08秒 | -室内楽
長い出張も終わり、ようやくくつろいでいます。コーヒーを飲みつつ雨音を聞きながら、心からほっとします。この期間、一番よく聞いたのがこの曲。なにせ持参した携帯型CDプレイヤーに入れっぱなし。移動時はイヤホンで、朝晩はPC用小型スピーカで同じ曲をずっと聞いていました。演奏は、ジャン=ジャック・カントロフのヴァイオリン、ジャック・ルヴィエのピアノ。1982年8月、オランダのハーレム、コンセルトヘボウでのデジタル録音。フランクのヴァイオリン・ソナタとカップリングされた、お気に入りのCD(デンオン盤)です。

第1楽章、アレグレット。ヴァイオリンの旋律はいかにも感覚的な印象派ふう。かと思うとピアノのパートはまだ親しげな要素があり、対比的に描かれているみたい。
第2楽章、ブルース~モデラート。都会の場末のブルース。田舎のファンキーなディキシーランドジャズではない。
第3楽章、初めから終わりまで同じ速度で~アレグロ。16分音符が爆発する、細かい音が高密度にぎっしりつまった華麗な音楽。

1927年に完成されたこの曲には、ジャズ風に感じられるところもあり、ロマン的心情とは異なる感覚的な新鮮さがあります。これはたぶん、世紀末の雰囲気をひきずった20世紀初頭の空気なのでしょう。この時代に育った若者達に、基本的には即物的なスタイルを示しながら、音色やリズムやフレージングに限りないニュアンスをこめるようにさせた、そんな時代の空気。

ちなみに、ヴァイオリニストの五嶋みどりさんがこんな解説(*)をしています。

(*):モーリス・ラヴェル、ヴァイオリンとピアノの為のソナタ ト長調 (1923-27年作曲)
コメント (2)