行徳生活日記

「行徳雑学館」作者の日記。

2023年6月5日(月)の日記

2023年06月05日 | 日記

今日は出社日。時差出社で帰りは午後7時を過ぎてから行徳駅に着く。

高架下のゆで太郎が少し前、同じグループのもつ次郎との複合ブランド店になったとのこと。今日の晩飯のときに初めて入ってみる。

もつ次郎メニューから一番オーソドックスなもので、もつ煮定食(760円)。

もっと分量があって値段が高くなるメニューもあるが、自分としては値段的にも一番安いオーソドックスなものでよい。晩飯のバリエーションの1つとしても手頃。

行徳駅前で他には、松のやとマイカリー食堂との複合ブランド店がある。この日記では「松のや・マイカリー食堂」と書いている。

なので、ゆで太郎ともつ次郎のほうもこれからは「ゆで太郎・もつ次郎」と書くことにする。


2023年6月4日(日)の日記

2023年06月04日 | 日記

ファディの冷凍もので丼物の具を、牛丼、中華丼それぞれ1つずつ買って冷凍室にストックしたあった。牛丼のほうは2週間前の日曜の昼飯で食べた。そして、今日は中華丼のほうを食べる。

牛丼は湯せん8分だったが、中華丼のほうは10分。出来上がった中華丼と、小鉢で冷蔵庫にある塩茹でキャベツとミニトマト。

ファディの冷凍ものの多くは、家で食べるものとしては十分優秀。なので、中華丼の具も牛丼の具と同じく、そのうちまた買って冷凍室にストックしておくことになると思う。

 

こちらはフジッコのおかず畑おばんざい小鉢というシリーズで、切干大根具だくさん白和え。小さいパックが2個組になっている。

スーパー(マルエツや西友)では前から売っていたのかもしれないが、実は2週間ちょっと前に見つけ、初めて買った。そのとき買ったのが白和えのほうで、2パックのうち1パックを食べた。

コンビニで売っているパウチ入りの惣菜は、小さいものでもけっこう分量がある。それに対して、フジッコのこの商品は副菜を軽く小鉢で食べたいときに、多すぎない一食分の量。それに、賞味期限はけっこう長い。いくつか買って冷蔵庫にストックしておくのにも向いている。もっと早く、こういうのがあることに気が付けばよかった。

今日の晩飯は銀鮭の塩焼がメインだが、副菜にフジッコの小鉢の切干大根と白和えを1つずつ食べる。

1つの分量が少ないので、2つ食べて食材の種類を多くするのにもよい。


2023年6月3日(土)の日記

2023年06月03日 | 日記

起きて外を見たときは、まだ強めの雨がアスファルトを打ち付けていた。でも、徐々に降り方は弱くなっていく。昼前には雨は上がっていた。

6月、7月は夏の祭礼が行われる時期。その情報を確認に、まず湊新田の胡録神社へ行く。

鳥居脇の紫陽花。

胡録神社の祭礼は7月14日でまだ日数があるが、鳥居脇の自治会掲示板にはもうお知らせが貼ってある。

ただし、今の時点では行徳駅前公園のほうまで続く露店についての情報はなし。これまで露店が出ていたときは、2、3週間程度前に祭礼のお知らせとともに交通規制のお知らせが掲示されていた。

6月最終土曜に行われる湊・水神宮の祭礼はどうだろうと、バイパスを渡り湊エリアへ。街頭の自治会掲示板にお知らせが出ていた。こちらは4年ぶりに露店が出るということだ。

 

行徳駅前へ戻り昼飯。ラーメンたかし屋へ。

ラーメン並

買い物をして帰りに行徳駅高架北側で工事中の店舗用建物のようすを見る。1階の駅入口側は他と作りが違っているが、もうほぼ完成の状態になっていた。どうもテイクアウトの店の受け渡し口になると思われる窓があった。

 

夜は飲みに行くが、6月ともなると午後6時半ごろでも明るい。

行徳駅前四丁目にある居酒屋まるのひとへ。去年5月下旬以来、ほぼ1年ぶり。

まず生ビール。

お通し。

つまみはまず、本日おすすめからほたるイカの沖漬け。今年、ホタルいかはおそらく初めて食べる。

そして、レギュラーメニューからから揚げ

ビールを飲み終え角ハイボール

これも飲み終え、次は何にしようかと思ったが、カウンターの上にこんなお品書きがあった。”まるのひとのレモンサワー”。

前回来たときは見かけなかったもの。それで、どんなものか注文してみる。

まるのひとのレモンサワー。輪切りレモンの凍ったものが入っていて、マドラーで突っついて果肉をサワーにまぜつつ飲むというものだった。

次のつまみはいぶりがっこチーズ

”まるのひとキウイサワー”もあるようだ。

そちらも注文してみる。まるのひとのキウイサワー

レモンサワー同様に、輪切りキウイの凍らせたものが入っていた。レモンのような皮がない分、マドラーで突っついて崩すのがやりやすかった。

つまみはもうひとつ、キムチ奴


2023年6月2日(金)の日記

2023年06月02日 | 日記

台風が前線を刺激して大雨になるという予報は、昨日あたりまでだと、関東は今日の夕方ぐらいから夜中にかけてがピークということだった。それがうしろにずれてきている。ピークは夜半から明日午前になってきた。真夜中に豪雨になりそうだから、スマホのバッテリー残量も多少余裕はあったが、さっさと充電し夜中に情報途絶しないよう備える。

今日の昼間は本降りでもそれほど強い雨ではなかった。とはいえ、午前9時台と午後7時すぎには短い時間だが、土砂降りになる。そういう感じで不安定。

昨日の予報では、今日の夕方には荒れていそうだった。それで、昨日夕方にスーパーへ行ったとき、今日の晩飯の材料もいっしょに買ってきた。明日は朝が荒れそうな予報なので、今日は午後5時すぎの土砂降りが過ぎたあとにコンビニへ行き、明日の朝に食べるものを買ってくる。

昨日買ってきた鶏肉こまぎれ。それと、冷凍してあった玉ねぎのスライス。この2つで晩飯のおかずを作る。

鶏肉と玉ねぎの煮ものは、これまでケチャップ煮と和風煮を作ったが、今日はこちらのレシピを参考にコンソメ煮をやってみた。

副菜はコンビニの明太ポテトサラダなど。

玉ねぎは5月初めごろ3個入りを買い、スライスして1/2個分ずつラップで包んで冷凍したものだが、その最後の一包み。玉ねぎのスライスは、3月に初めて買ったときと4月に買ったときは、くし切りにしてそれをばらした。だけど、いろんなレシピを見ると薄切りを使っているものが多い。それで、5月初めに買ったものは薄切りにして冷凍した。

ところが、薄切りを冷凍すると、スライスしたものどうしがくっついてしまい、炒めたりしてもなかなかとれない。思ったより使いにくかった。やはり、くし切りでばらしたほうがよさそうだ。


2023年5月31日(水)の日記

2023年05月31日 | 日記

昨夜降っていた雨はやんだものの、気温が下がる。室温は快適レベルになったが、外は半袖だと肌寒く、薄手のウィンドブレーカーを羽織る。

晩飯はファディの冷凍揚げ物。三元豚ヒレカツ2枚とかにクリームコロッケ1個。


2023年5月30日(火)の日記

2023年05月30日 | 日記

日が差しているわけではないのに昼過ぎには室温が26度ぐらいに上がる。パソコン本体とディスプレイからの発熱が効いているようだ。それで午後はエアコンのスイッチを入れた。

仕事が終わってから晩飯の材料を買いに出ると、外は空気がひんやりしていると感じた。だけど、室温はなかなか下がらない。晩飯のあと、再びエアコンを使う。

晩飯は豚ロース・キャベツ・ピーマンの甘辛味噌炒め。こちらのレシピ+ピーマンで。


2023年5月29日(月)の日記

2023年05月29日 | 日記

朝からシトシトと雨が降り続く。早くも今日で梅雨入りではないかと予想した。ところが、西の方から東海地方までは梅雨入りが発表されたが、関東はまだ。明日以降のどこかだろう。

晩飯はコンビニ惣菜で、味しみ鶏大根とごぼうサラダをおかずにする。


2023年5月27日(土)の日記

2023年05月27日 | 日記

土曜日が朝からすっきり晴れたのは久しぶり。昼前の行徳駅前一丁目の街路。

行徳駅前へ。

昼飯はCoCo壱番屋フィッシュフライカレー(ごはん・辛さともふつう)とヤサイサラダ

午後はいろいろやることが出てきた。夜は録画の映画を見ながら家飲みの予定だったが、開始が遅くなる。

飲みものは本麒麟レモン&ライムサワー(9%)、シチリア産レモンサワー(6%)。

遅めなのでつまみはピリ辛キャベツだけは冷蔵庫にあるキャベツで作ったが、あとは買ってきたもの。コンビニの冷凍鶏のから揚げ。コンビニ惣菜のチョリソー。

締めは冷凍の焼きおにぎり。


2023年5月26日(金)の日記

2023年05月26日 | 日記

晩飯は豚肉こまぎれを買ってきて、冷凍してある玉ねぎのスライスといっしょに生姜焼きにした。こちらのレシピで。

生姜焼きを作り終え、パックご飯を電子レンジに入れ、インスタント味噌汁用に小さいやかんに水を入れてガスレンジに載せ、火を点けようとしたところで、スマホから緊急地震速報。火を点けるのはやめにして身構える。まもなく揺れが来たが、体感的には震度3ぐらい。テレビではちょうど午後7時のニュースが流れていたが、そのあと各地の震度が表示されたらやはり3だった。ただ、けっこう長く揺れが続いた。

3分か4分ようすを見て、あらためて湯を沸かす。震度3ぐらいではマイコンメーターが機能してガスが止まるということはなかった。

肉ものを食べ、今日はダンベルエクササイズ。下半身メニューをやる。


2023年5月25日(木)の日記

2023年05月25日 | 日記

今日は出社日。時差出社で帰りは午後7時をしばらく過ぎたころ。日の入りは過ぎているが、日が長い今の季節はカメラのオートで空がけっこう明るく写る。

晩飯はやよい軒サバの塩焼定食

火曜日の冷え込みで、火曜の夜と昨日水曜の夜は冬の掛け布団で寝た。でも、今日は気温が上がってきたから、夏の掛け布団+タオルケットでよさそうだ。