ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

秋の気配に誘われカリフォルニアのカベルネをーBeringer Knights Valley Cabernet Sauvignon

2020-09-15 22:17:57 | ワイン&酒

最高気温35℃! 体温並み! と騒いでいた頃と比べて、9月の半ばを迎え、少ししのぎやすくなってきました。

夏はビールだ!と、この夏もビールやビール系飲料を毎日飲んできましたが、ワインも飲みたい、というのが本音です。

 

そこで、いつも飲んでいるワインよりもランクを上げ、カリフォルニアの名門ワイナリーであるベリンジャー社のカベルネ・ソーヴィニヨンを選んでみました

 

Beringer Vineyards Knights Valley Cabernet Sauvignon 2015 

(USA, California, AVA Knights Valley)

 

1876年に創業したベリンジャー社は、ドイツ出身の兄弟によって設立され、1977年に誕生したプライベート・リザーヴで名を挙げた名門中の名門です。

現在は、さまざまなレンジのワインをつくっていますが、このナイツ・ヴァレー カベルネ・ソーヴィニヨンは、産地ごとの個性を活かしたアペラシオンシリーズのひとつ。

 

ナイツ・ヴァレーは、カリストガとガイザーヴィルを結ぶルートの中間ほどに位置するAVAで、ボルドー品種の栽培に向いているとされています。

ベリンジャーの畑は、ワイナリーのあるサンタ・ヘレナから近い場所にある岩の多い沖積層の土壌です。

土壌と品種の相性はバッチリのようなので、期待をこめて飲んでみると…

 

 

濃く黒っぽい色調です。

2015年なので、まだ若くて硬いかと予想していました。

最初のひとくちめは、たしかに硬さがあります。

が、それを口の中で転がしていくうちに、丸みを帯び、甘くなってきました。

セラーから出したばかりだと、まだ温度が低いので、少し時間を置いた方がいいと思います。

 

果実味のボリュームが大きく、タンニン量も多いですが、よくこなれ、とてもまろやかでしなやか。

そこに上品な酸味が加わり、なめらかなバランス 。おいしいです。

 

 

3日かけて飲みました。

1日目はチューリップ型グラスで。

少し甘め、ゆるめに感じたので、2日目は大ぶりのボルドーグラスで。

タンニンがシュッとして、やっぱりボルドーグラスの方が相性がよさそうです。

3日目もボルドーグラスで。まったくヘタっていません。

 

 

合わせたフードは、順に、ステーキ、赤魚の粕漬、鶏手羽元とジャガイモの煮物

 

牛の赤ワイン煮込みが合うようなのですが、私はシンプルなステーキにしてみました。ソースを甘みのあるものにすれば、よりワインと寄り添います。

赤魚の粕漬けは、一見NGな気がしますが、いがにもいけました。酒粕がワインと魚をつないでくれたと思います。生臭みもありません。

鶏手羽元とジャガイモは、肉じゃがの鶏バージョンで、甘辛いタレがワインと合います。牛肉の肉じゃがなら完璧ですが、お手軽な手羽元でも大丈夫です。

カリフォルニアのカベルネは、ガッツリした料理を用意しないと飲めないイメージがあるかもしれませんが、思いついた組み合わせを試してみるのも楽しいと思います。

 

 

ベリンジャーのナイツカベルネは、カリフォルニアらしいリッチな味わいながら、手が届く価格で楽しめるワインだと思います。

2015年はすでに飲み頃になっているのがいいですね。

覚えておいて損のないワインです。

 

ベリンジャーは、創設者の直系の5代目マーク・ベリンジャーが2015年が戻ってきて、8代目のチーフワインメーカーとして活躍中。安定のワイナリーです。

 

輸入元:サッポロビール

参考小売価格:5500円

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人工股関節置換】手術から3カ月が経過  ー補足

2020-09-14 18:20:15 | 人工股関節

【人工股関節置換】手術から3カ月が経過しました  からの続きです

 

手術から3カ月が過ぎた現在の手術痕の様子と、日常生活を補足で紹介します。

 

まず、手術痕です。

手術したのは左の股関節ですので、左の腰骨の下5cmあたりを、身体の側面に沿うように約20cm切開されました。

一直線ではなく、お尻のほっぺたが終点になるように、途中からカーブを描いています。

かなり長く、切開した痕がケロイド化しやすい体質の私にとって、これは気になります。

 

そこで、ケロイド化を防止するための保護テープを医師から教えてもらい、「3カ月くらいまで貼ってみてください」と言われた通りに貼ってきました。

が、私はテープにかぶれやすい体質でもあり、テープをずっと貼っていると、テープの形に赤くなってしまいますので、かぶれてると思った時は、貼るのをやめてました。

 

そんなこんなで3カ月が経過した手術痕は、もちろん、まだ赤みは残っていますが、赤みが薄らいだ部分もあります。

切開したラインの太さも、昔の手術痕と比べると、細いんです。

使用したメスの性能が上がってる?

それとも、やっぱり、保護テープ効果?

半年、1年…と経過すると、また違いが見えてくるかもしれませんね。

 

[参考] 手術の傷痕&保護テープ情報 → コチラ

 

手術痕は存在感がありますので、水着になると、かなり目立つと思います。

パレオ付きの水着や、ショートパンツ型+ブラの水着なら安心です。

太ももが出るタイプの水着を着たいなら、保護テープを貼るといいと思います。

上で紹介している保護テープは肌色なので、目立ちません。

水にも強く、はがれませんので、傷隠しにはオススメです。

 

温泉やスポーツ施設などでも、太ももを出す機会があると思いますが、その時も保護テープを活用するといいと思います。

 

手術痕の痛みは、すでにありません。

手術痕のある側面を下にして横になろうとすると、最初の頃は傷痕が痛くてできませんでしたが、だんだんと気にならなくなってきます。

 

でも、外出時に、他人にぶつかられるのは怖いです。

スーパーなどで、店内を駆け回っている子どもがガツンとぶつかってきたらと思うと、ヒヤヒヤします。

 

 

以前、紹介したヘルプマークは、バスで病院に行くときには付けていますが、近所のスーパーへの買い物には付けていません。

車で行くことが多く、店内ではショッピングカートを使うので、ヘルプマークを持たなくてもいいかなと思っていますが、心配な方は、常時、身に付けているといいでしょう。

 

 

ヘルプマークにはベルトがついていますが、これがとても取り外ししにくいので、私はカラビナを付けてます。

カラビナは色々なサイズがあるので、いくつか持っているといいでしょう。

私は、以前、100均で買ったカラビナを持っていたので、それを活用しています。

バスや電車に乗る時は、交通系カードを入れるパスケースを使っているので、伸びるリール(写真右)をパスケースに付け、ヘルプマーク+カラビナも一緒に通してバッグに付けています。

カラビナは取り外しがワンタッチでできるので、便利ですよ。

 

私の次のステップは、ヘルプマークを携帯するけれど、表に出さずにバスや電車に乗れること、でしょうか。

まだもうちょっとお世話になるとは思いますが

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人工股関節置換】手術から3カ月が経過しました

2020-09-13 21:06:46 | 人工股関節

【人工股関節置換】今日はリハビリの最終日でした  から続きます

 

6月の左股関節の人工関節置換手術から3カ月経過ということで、医師の診察がありました。

 

3カ月後の私の状態は、

杖なしで歩くと、少し上下に揺れる感じです。

片足立ちはできますが、左足で立つと、上半身が少し左に傾いてしまいます。

 

診察の前にレントゲンを撮影し、いざ診察に臨みました。

退院時と比べると、股関節の可動域も広くなりましたが、まだ、骨盤と切り離した動きがきちんとできていないそうです。

その原因は、骨盤のゆがみが大きいからとのこと。

 

そこで、手術前のレントゲン写真を見せられたのですが、骨盤が左下方向に落ち込む形でゆがみ、それに伴い、背骨がS字に湾曲していました。

これは酷い!

 

手術前は、左脚が2㎝ほど短い状態でしたので、左右のバランスを取るために、自然と身体を傾けていたわけです。

それが最初の手術をした3、4歳のこども時代からですから、数十年も続いてます。

 

今回の手術では、人工関節を入れ、左右の脚の長さを同じにしました。

しかし、骨盤は傾いたままですから、左脚の方が長く感じます。

それを図解にしてみました。

 

 

実際、手術後、初めて自分の足で立った時は、左脚がとても長く感じ、大きな違和感がありました。

足を閉じることができず、肩幅くらいに開いていないと、左の大腿骨付近が突っ張って、立っていられませんでした。

 

リハビリが進むにつれ、左右の脚の長さの違和感はだんだんと少なくなってきましたが、術後3カ月が過ぎた今でも、足を閉じることはできるようにはなりましたけれど、左側が少し突っ張る感じが残っています。

 

つまり、股関節と骨盤の動きが切り離され、左右の脚の違和感が解消されるようになることが、ひとつの目標です。

それと同時に、ゆがんで左下に落ち込んでいる骨盤を正常な位置に戻してあげること、可能かどうかはわかりませんが、背骨をまっすぐに戻すこと、も、大きな目標です。

こんなこと、本当に解決できるんでしょうか…

 

一般的な変形股関節症の方と違い、私の場合は原発性(元から)で、左右の脚の長さが違い、骨盤のゆがみと背骨の湾曲がありました。

変形股関節症だけだったら、術後3カ月で、ちゃんと歩けているかもしれません。

術後の経過の状況は、個人によってかなり違うと思います。

 

とにかくも、療法士さんに教えてもらったリハビリに加え、ネットで骨盤矯正のページなども見て、ストレッチや体操を続けたいと思います。

 

 

そういえば、退院後、左脚のむくみと内出血、しびれが酷く、ずっと残っていました。

医師からは、3カ月くらいまで残ると言われ、そんなに長く残るものなのかとショックでしたが、内出血とむくみは引いてくれました。

が、しびれの方は、まだ軽く残っています。

日によっては気にならないこともありますが、足の甲を上下にパタパタ動かしてみると、足の甲にまだしびれが残っているのを感じます。

これがいつ消えてくれるのか、様子をみたいと思います。

 

 

人工股関節患者にとってNGな動作を改めて確認すると、

 

手術した方の脚を内股にすること (脱臼の危険性)

今のところ、ある程度の角度の内股なら大丈夫なようです。

危険な角度は人によって違います。

足先をハの字くらいに傾ける程度は、私は問題なさそうです。

どれくらいの角度ならOKか、チャレンジするのはさすがに怖いですが、普段の生活の中で、無理なく自然に取っている程度の動きなら、脱臼は起こさないように思います。

また、手術から1年、2年、と経過するにつれ、股関節周辺の筋肉がついてくるので、だんだんと外れにくくなってくるそうです。

 

足を組んで座ること (脱臼の危険性)

この動作もNGです。

しようとしても、足が組めないのでできない、というのが実情です(笑)

 

 

注意が必要な動作としては、以下のものがあります。

浴槽の出入り

自転車の乗り降り

 

浴槽の出入りの時は、手術した方の脚が内股にならないように注意します。

浴槽の中で足を伸ばせればいいですが、我が家の浴槽は大きくないので、体育座りです。それで問題ありません。

 

自転車の乗り降りも同様です。

いま、私は自転車にときどき乗るようにしていますが、まだ以前のような乗り降りはできません。

いったんまたいで、サドルに腰かけてからペダルを踏み込みます。

この踏み込みがまだうまくできません。

階段を上る時もキツく、医師からは、「左の筋力が足りない状態」と言われました。

大腿骨周辺の筋肉を鍛えないと、です。

なので、いまは家周辺のみ走ってます。

問題なく乗り降りできるようになったら、大通りや駅周辺にも行ってみようと思ってます。

 

 

「杖」についてですが、少し前から、杖を使わないで歩くようにしていますが、電車に乗る時にはまだ杖を持った方がいい、と医師から言われました。

杖を持っていれば、周囲の人が避けてくれるからです。

私も、バス1本で家から病院に通う時には、杖なしでも自信がありますが、電車に乗り、都心の駅を歩くのは、杖がないとまだ少し怖いと思っています。

 

次の診察は2カ月後(手術から5カ月後)なのですが、その時はもう杖なしでいいですよ、と言われました。

ということは、この2カ月のうちに、完全に杖から卒業!というタイミングが来るということです。

 

家にいてはわからないので、できるだけ外歩きをしないと、ですね。

もちろん、日々のリハビリも欠かさずに続けていこうと思っています。

 

年内にはサッサと歩けるようになることを目指したいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつになったら海外旅行に行けそう?

2020-09-12 23:28:50 | お出かけ&旅行

問題の多かったGo To トラベルキャンペーンですが、10月1日からは東京都も加わること、また、地域共通クーポンももあり、10月1日から開始されることもあり、秋のシルバーウイークの国内航空券の予約が好調というニュースを読みました。

 

懸念される新型コロナウイルスの感染拡大が落ち着いてきたことに加えて、9月に入り、気温も徐々に下がってきましたから、10月以降なら秋の旅行シーズンを楽しめそうですよね。

 

航空券の予約が好調といっても、さすがに国際線は厳しい状況でしょう。

いまだに、海外から日本に帰国した際の2週間隔離が引き続きありますからね。

 

 

私は、航空会社のマイルの期限が来るからと、今年の3月上旬に国際線の特典航空券を発行しました。

搭乗予約は、今年の12月です。

12月ならコロナが落ち着いているに違いない、と思ったのですが、この様子では、年内は難しそう…

 

まだその目的地までの路線が再開されていませんし、再開時期もわかりませんし、これは来年に変更するしかなさそう。

 

できれば、新型コロナウイルスのワクチン接種をしてから行きたいですが、じゃあ、いつなら行けるのかしらね?と、悩ましいところです。

 

次の旅の目的地はココも入るかも?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国からの不審な着信にご注意を

2020-09-11 17:59:46 | 雑記

数日前、携帯に非通知の電話があり、出なかったら留守電が残されていました。

再生すると、女性が早口の中国語でまくしたてていて、もちろん内容はわかりません。

 

どうせ関係ないでしょ、と削除し、放置していたところ、今日は番号の通知がある電話で、こちらも席をはずしていたら着信していました。

前回の非通知の時と同様、留守電が残されていて、またもや早口の中国語。

 

今回は番号が残されていたので、調べてみると、発信者は中国で間違いありません。

(→ 北米かもしれません)(2020年9月12日 追記)

+1-833-6XX-XXXX という番号です。

+1 が中国の国際電話番号です。

(→中国は+86で、北米が+1でした)(2020年9月12日 追記)

ちなみに、日本の国際電話番号は+81です。

 

この番号って何者?

調べましたが、特定はできませんでした。

 

 

中国からの不審な電話、で検索してみると、詐欺の一種のようです。

その番号に折り返し電話をかけると、国際電話料金を搾取される?とかなんとか。

 

対処方法としては、まずは、電話に出ないこと

わけわからない留守電が残されていても、折り返し電話をかけないこと

この2点が大事なようです。

 

ついうっかり電話に出てしまったら、即、切ること。

事後策としては、その番号を着信拒否すること。

 

詐欺手口としては、最初は番号非通知でかけ、いったい何だったんだろう?と気にかけさせ、次は番号通知でもう一度かけ、気になるから、この番号にかけてみよう、と誘導させているのかもしれないですね。

 

そもそも、+1 からはじまる中国人?や、身に覚えのない外国からの番号からかかってきたら無視をすること。

もちろん、ビジネスでやりとりをされている場合は別ですが。

 

いまニュースになっている「ドコモ口座」詐欺が、新たな詐欺手口として出てきましたが、こちらの中国からの不審な着信にもどうぞご注意ください。

 

 

中国料理は大好きなんですけどね (笑)

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットショッピングが好調ということですが…

2020-09-10 22:28:16 | 雑記

新型コロナウイルスの影響を受け、家にいながら注文し、届けてもらえるネットショッピングを利用する人が多いということですが、実はあまり注文するものがないかも、と、今さらながら思っているところです。

 

我が家の場合、スーパーは近所にたくさんあるので、食料品はすぐに買いに行けます。

また、ドラッグストアもあり、薬用ハンドソープが買えない時は苦労しましたが、以前の騒動が落ち着いた今は、大抵のものは手に入ります。

ただ、ハンドソープの価格が以前より上がったかなとは思いますが。

 

外出自粛もありますが、6月に手術し、退院後も病院のリハビリに通う以外は、ほぼ近所の買い物くらいしか出かけないので、なくてもいいよね?というものが、出てきました。

 

女性の皆さんは同感だと思いますが、マスクをするので、口紅はほとんど塗らなくなりました。

 

お出かけしないので、新しいバッグを買いたい~♪ 洋服も~♪という気分にもなりません(笑)

夏前に買ったノースリーブのシャツワンピースも、着て出かけるところがないので、一度も袖を通さずにしまい込むことになりそう。

だって、病院のリハビリには、チュニックとスパッツが便利ですし、近所の買い物は、ゆったりウエアが多いですから

 

ネットショッピングのサイトを開いても、うーん、欲しいものがない…

つい最近買ったのは、DIYに必要な金具でしたし、いまちょうど〇天スーパーセール中ですが、あ、そうだ、と思って本日注文したのは、予備用のボタン電池1個。

なんか、変な閉塞感を感じてます

 

このモヤモヤがパーッと晴れてくれる日は、いつになったら来るかしらん?

 

南フランスの街中で見かけた素敵な車。

こんな車なら欲しいです(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIYは部品の名前を調べることからスタート

2020-09-09 21:18:04 | 雑記

昔風にいえば「日曜大工」、今では「DIY」ですが、ちょっとしたことならDIYでやってしまう人は多いかと思います。

 

とはいえ、女性だと、単なる電球交換でも業者に頼んでしまう人もいるでしょうか。

が、私は、電球交換はもちろん、もう少し手の込んだことも自分でやってしまうことがあります。

 

近年の大物は、アコーディオンタイプの門扉の交換でしょうか。

長さ3メートルほどになるアコーディオン門扉が壊れたので、新しい門扉をネット注文し、自分で交換してしまいました(笑)

 

で、今回のお題は、台所のシンク周りです。

 

包丁差しが壊れ、包丁が下までストンと落ちてしまいます。

下の部分をガムテープで止めましたが、これは一時しのぎにしかなりません。

そこで、ネットで包丁差しを探して注文し、一昨日、無事に取り付けました。

 

シンク周りはもうひとつ問題があり、シンクの下のキャビネットのドアの金具が壊れ、ドアがきちんと閉まりません。

右側のドアにいたっては、下の蝶番も壊れているので、ドアが下方向に落ちてしまいます。

この状態だと、シンク関係の業者さんに修理をお願いするか、もしくは新しいものと交換?となりそうですが、蝶番さえ新しいものに交換すれば、なんとかなりそうじゃない?

 

そう考え、金具の部品をネットで探し、〇マゾンで注文しました。

 

部品はこれです。

 

長さ3センチほどの小さな部品で、受ける部分と差し込む部分に分かれています。

お値段は1個82円(税込み)。

壊れている部品は3か所なので、合計246円!

 

しかし、この部品の名称がなかなかわかりませんでした。

金具部品を扱う店のネットページで調べ、ようやく名前がわかりました。

 

ローラーキャッチ

 

この名前、初めて知りました

 

昨日、夕飯を食べている時に届いたので、善は急げと、夕食後に早速、交換作業に取り掛かりました。

 

シンクのドア裏は暗い!ので、懐中電灯をつけながらの作業です。

しかし、今の私は、股関節手術後のせいでしゃがむのが非常に難儀なんです。

それでも、3か所で1時間はかからなかったと思いますが、無事に交換できました。

 

交換後のドアは、気持ちいいくらいにキレイに閉まります。

蝶番がおかしいドアも、ローラーキャッチがドアをしっかり捕えてくれるので、下に落ち込むこともありません。

 

ふう~、うまくいって良かったですが、作業体勢が辛かったので、終わった後はクタクタ~

でも、出張で修理に来てもらったら、出張費だけで数千円はかかったはずです。

それを、246円でDIY修理できてしまいました

 

ということで、2日にわたって修理したシンク周りは、快適~

ただ、やっぱり、体調が万全でないときのDIYは、かなり大変でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人工股関節置換】今日はリハビリの最終日でした

2020-09-08 22:52:40 | 人工股関節

【人工股関節置換】足がもつれてヒヤッと  から続きます

 

左股関節の人工関節置換手術からまもなく3カ月を迎えます。

術後のリハビリを担当してくれた理学療法士さんは、手術前から私のサポートをしてくれましたが、本日がリハビリの最終日でした。

 

私が手術した病院では、リハビリのプログラム期間は術後3カ月で終了になります。

患者によっては、主治医の判断で、術後150日までという場合もあるそうですが、それは稀で、ほとんどが3カ月でリハビリ卒業になるとのことでした。

 

雨の日も、猛暑の中も、週一回のリハビリにずっと通ってきましたので、これがなくなるのは不思議な気分です。

 

リハビリ最終日は、手術前に行なった時と同じ内容の測定を行ないました。

脚力のテストや、片足立ちのテスト、椅子から立って座っての繰り返しのテスト、短距離を走るテストなどなど、そういえば、これやったことがあるわ~、という色々なテストを行ないました。

 

1回目は入院してすぐの時でしたので、どれも問題なくできましたが、2回目となる今回は、手術した左足の力が落ちているのを感じました。

 

療法士さんが言うには、左足を、右足と同じレベルに近づけていくよう今後は自主練でリハビリしてください、とのことです。

 

リハビリで大事なのは自宅で行う自主練で、通所リハビリの時だけしかやらない人は、回復の度合いがよろしくないそうです。

 

療法士さんに教えてもらったリハビリ内容を、痛みの強い時以外は毎日復習している私でさえ、あー、なんでうまく動いてくれないんだろう…と落ち込むことがありますので、自宅でリハビリの復習をまったくしないだなんて、それこそ怖いです。

 

手術が成功し、無事に退院して、ほっとするのはいいですが、そこで気を抜かず、決められた期間のリハビリは、家でもしっかり行なうことを強くオススメします。

 

人工股関節の手術後は、お尻の筋肉(中殿筋)をしっかり使うことがリハビリの重要テーマです。

ここの筋肉を鍛える体操は、ヒップをキュッと引き締め、骨盤底筋にもプラスの動きをするので、リハビリ期間が終わってからも、意識的に使い鍛えるようにすると、美しいヒップラインが得られ、中年以降のお悩みである尿トラブルにも効果が出てくるかもしれません。

 

リハビリの方が先に終了しましたが、術後3カ月の経過診察は、これからです。

3カ月で、どんな状態になっているのでしょうか。

またリポートしますね。

 

会津東山温泉銘菓 湯の花羊かん

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人工股関節置換】足がもつれてヒヤッと

2020-09-07 23:24:59 | 人工股関節

6月に左の股関節を人工関節に置き換える手術をして、もうすぐ3カ月。

 

外でも、杖なしで歩くように練習していますが、家の中は退院後ずっと杖なしです。

最初は気を付けながらソロソロ歩いていますが、だいぶ日数が経ってくると慣れてきて、無意識に足を運んでいます。

 

ところが、ここ1週間ほどは、足元にあるものに足を取られ、あわや転倒?!というシーンが何回かあり、ヒヤッとしました。

DMのリーフレットだったり、雑誌だったり、ちょっと足にぶつかった程度なのに、バランスを崩し、転びそうになりました。

足先が上がっていないため、足元にあるものに引っ掛かりやすいんですね。

 

幸い、実際に転倒するまでには至りませんでしたが、これは危ない、危ない…

 

転び方によっては、脱臼する危険性もあります。

慣れてきた頃が一番あぶないのかもしれません。

 

慣れにはご用心、です

 

夏はご飯がわりに食べることが多いトウモロコシ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝の激痛にツボ押しが効きました ー私の場合

2020-09-06 18:24:01 | 美容&健康

昨日は右膝がとても痛くて、また半月板損傷か?というほどの痛みでした。

右膝の半月板手術は昨年の12月にしていますが、部分的に切除したので、また痛める可能性もある、と医師から言われています。

だから、再度の半月板損傷か?という疑いもないとはいえません。

 

でも、また半月板を痛める原因はないと思うんです。

前回は、階段から転落という原因がありました。

 

たしかに、先週はとても忙しい毎日でした。

股関節のリハビリがああり、同じ日の午後から地域の集団健康診断があり、杖なしで出かけてきました。

 

また、エアコン故障の修理が入り、状況チェックと実際の修理の2回、修理業者さんが来たのですが、エアコンの下にある家具類や荷物を片付け、動かす作業を行ない、大量に汗をかきました。

おかげで、先週は毎日眠く、だいぶ疲れているなぁ…と感じてました。

 

実際、手術後は、以前よりも疲れやすい状態になっています。これは仕方ありません。

身体の自由が利かないので、ちょっとしたところでつまづきやすくなっていますし、神経も使います。

その疲れが、ここにきてドカンと出てしまい、弱い膝に来たのかもしれませんね。

 

右膝を動かすとカクカクし、膝裏も膝の表も痛くてたまりません。

左膝にも痛みが出ましたが、右よりはまだマシな状態です。

 

液体状湿布薬を塗っていましたが、ツボ押しも試してみることにしました。

膝の痛みに効果のあるツボはいくつかありますが、委中(いちゅう)というツボを押してみました。

 

委中は膝の裏側の中央にあるツボです。

まず両手の親指を上にした状態で膝を両サイドからグイっとつかみ、左右の中指で膝の真裏の委中をグッと押します。

3秒押すのを3セットします。

 

これを1日に何回かします。

特に入浴後は効果アップが期待できるそうです。

 

膝裏を押すと、イタ気持ちよくて、しかも、とてもカンタンにできます。

これ大事。

昨日は、このツボ押しを何回かやってみました。

 

すると、今朝起きた時に、膝の痛みがほとんど取れています

このツボ押しの効果でしょうか?

 

もちろん、人によって効果の出方に差はあると思いますが、カンタンにできるツボ押しなので、やってみる価値はあると思います。

膝の痛みに困っている方、無理のない程度に試してみてはいかがでしょうか?

 

 

昨夜は、ソラチエースのバースデーイベントをオンラインで楽しみました 

こちらはまた後日アップします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go To イートの前のひとりごと

2020-09-05 18:08:41 | おいしい食べもん

Go Toトラベルに続いて、Go To イートキャンペーンが始まるようですね。

 

トラベルの方は、ある程度の実績が出たそうですが、色々な面でモヤモヤしました。

そもそも、旅行に関連する業者を救うためのキャンペーンということですが、対象外になるケースが多いのが気になりました。

 

例えば、指定の旅行代理店のプランで申し込みをすれば割引が適用されるけれど、個人で手配したら適用外?

個人手配でも、Go Toに登録されている指定宿泊施設ならOKで、登録していない宿泊施設は当然、適用外?

 

小さな宿泊施設で、高齢のご夫婦や家族で経営されている宿の方が、

「登録方法もよくわからない、コロナ対策をする人手がない」と仰っているのをTVで見ました。

 

Go Toトラベルキャンペーンでは、最大35%還付?だったと思いますが、それなら、いつもよりランクアップして高いところに泊まろう、という心理から、普段なら低価格の手頃な宿泊施設が魅力の宿は選ばれず、高級ホテルや旅館が選ばれていると聞きました。

 

Go Toの恩恵にあずかれるのは、高級旅館だけ?

家族経営の庶民的な宿、小さな民宿は、頑張ってコロナ対策をしっかりして準備しても、そもそも客に選ばれなければ、どうしたらいいんでしょうか?

なんか、不公平な気がします。

 

これから始まる Go To イートも、もやもやしてます。

 

こちらは、食事券オンライン予約の2本立てで、食事券については理解できましたが、オンライン予約の方がよくわかりません。

オンラインの方は、初回の飲食時にポイントが貯まり、それを次回以降で利用できるそうですが、初回には特典がないのが残念です。

また、オンライン予約の場合は、オンラインの運営会社への予約手数料を店舗側が払うようになっているのですが、キャンペーン期間中は、店側の負担を軽減できるようになったりするとか?

飲食店のメリット内容が消費者にもわかっているといいですね。

 

新物 サンマのお寿司

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ようやく修理】室外機が動かない!エアコンが壊れた?!

2020-09-04 16:59:45 | 雑記

【続続】室外機が動かない!エアコンが壊れた?! から続きます

 

我が家の1階のエアコンが故障し、電源ソケットを抜き差ししながら、だましだまし使っていましたが、ようやく修理が入りました~

 

修理その1は、一昨日です。

 

昼前にメーカーの修理の方がやってきて、室内機、室外機ともチェックをします。

電源プラグが焦げかけて黒くなっているのも見てもらいました。

 

先日の土日は奇跡的に動いてくれたのに、週明けは何度も電源を入れなおしてもダメでした。

が、修理の方が来たとたん、涼しい風が~

 

「室外機のファンが停まり、生ぬるい風しか出てこないんです」というダメダメ状況が再現できなかったんです。

まるでマーフィーの法則的ですよね。

でも、エラーが再現できなくても、履歴として少し残っていたそうです。

 

修理の方が来た時に動いても、それ以降も動くとは限りません。

このままにしておいても意味がないので、室内機のセンサーと、室外機のセンサーの交換、電源プラグの交換をお願いしました。

 

が、その場で部品がなく、後日に持ち越しとなりました。

はあ~、そう簡単には解決しないんですね…

 

 

いよいよ本日、2回目の修理となりました。

今日のエアコンも、朝から涼しい風が出ていました。

ですが、予定通り、室内機&室外機のセンサー交換、電源ケーブル丸ごと交換となりました。

 

部品交換後は、もちろん、涼しい風がちゃんと出てきます。

室内機の部品交換作業をしてもらっている間に、フィルター掃除もしたこともあり、以前よりもパワフルな風が流れているように感じます。

 

涼しい風が流れるようになったといっても、安定運転が続くかどうかが重要です。

これでしばらく様子を見ることになり、修理の方からは来週なかばくらいに確認の電話をもらうことになりました。

 

ということで、エアコンが壊れてからちょうど2週間で、ひとまず修理完了です。

このまま落ち着いてくれることを祈ってます。

 

ちなみに、我が家のこのエアコンは8年目だそうです。

普通はどのくらい使えますか?と訊いてみると、目安は10年とのこと。

8年目での不調なら、買い替えするより修理でしのぐ方がいいでしょう、と言われました。

 

私の部屋のエアコン(同じメーカー)は15年目。

こちらは今のところ元気に動いていますが、いつ故障しても不思議ではなさそうです。

次のエアコン選びを今からぼちぼち準備しておこうかなと思っています。

 

 

昨日の晩酌は「サッポロ SORACHI1984」

これは私好み。おいしい~

スーパー4軒目で見つけました

 

明日はいよいよソラチのイベントです♪ → コチラ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/1-11/30「Austrian Wine Time! 2020」オーストリアワインを飲もう!

2020-09-03 18:18:18 | ワイン&酒

残暑はまだまだ続きますが、9月に入り、ワイン業界は着々と動いています。

ブドウの収穫から、醸造、熟成、新酒の出荷と、ワイン生産者はフル稼働のシーズンに突入しています。

 

今年は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、これまでのようなワインイベントは難しくなっていますが、それでも、各国、各地域が知恵を絞り、わたしたち消費者が楽しめるイベントやキャンペーンが開催されます。

 

本日、紹介するのは、オーストリアワインのキャンペーンです。

 

 

オーストリア大使館商務部およびオーストリアワインマーケティング協会は、

2020年9月1日(火)から11月30日(月)まで、

小売店と飲食店を対象に「Austrian Wine Time! 2020」キャンペーンを開催します。

 

 

 

「Austrian Wine Time! 2020」キャンペーン とは?

 

キャンペーン参加店での特典あり

キャンペーン参加店(小売店・飲食店)でオーストリアワインを購入すると、各店それぞれの特典が受けられます。

特典は店によってさまざまですので、まずはキャンペーン参加店を探しましょう!

キャンペーン詳細URL(下記に掲載します)で店をチェックできます。

※店舗によりキャンペーン開催期間は異なります

 

オーストリアワイン大使がオススメワインを紹介

ワイン選びに悩んだら、オーストリアワインマーケティング協会認定のオーストリアワイン大使が紹介するオススメワインを試してみてはいかが?

キャンペーン詳細URLに、オススメアイテム40種以上が順次掲載されます。

 

SNS投稿でオリジナルエコバッグプレゼント

キャンペーン期間中に参加店で購入・注文したオーストリアワインと料理の写真を撮影し、ハッシュタグ「#オーストリアワインタイム 2020」「#〇〇〇〇←利用したキャンペーンの参加店名」の 2 つをつけてインスタグラム Facebook に投稿すると、抽選で 10名様にオリジナルエコバックがプレゼントされます。

 

オーストリアワイン無料ウェブセミナー(全 9 回)をライブ配信

オーストリアワインが初めての方からプロフェッショナルまで、それぞれが楽しめる&役に立つセミナーで、オーストリアワイン大使が講師を務めます。

プログラムの中には、「全日本最優秀ソムリエコンクール」2017年優勝の岩田渉さん、2020年優勝の井黒卓さん、オーストリアの MW(マスター・オブ・ワイン)のアンドレアス・ヴィックホフさんをゲストに迎える回もあります。

※要申込み、参加費無料

セミナースケジュールや内容も、キャンペーン詳細URLに紹介されています。

 

キャンペーン詳細 URL:http://j.mp/AustrianWineTime20

Facebook イベントページ URL: https://www.facebook.com/events/781001839321009

(キャンペーン参加店の画像や店からのメッセージが紹介されます)

 

▼小売店/飲食店の方へ

キャンペーン参加店(小売店・飲食店)のエントリーは、まだ受付中だそうです

キャンペーン参加店申込URL:http://j.mp/AustrianWineTime2020entry

 

 

 

美しい自然と歴史ある街並みで人気のオーストリアは、EU ナンバーワンのオーガニック大国です。

ナチュラルな味わいのオーストリアワインは、やさしく、親しみやすいものから、芯の強さを感じさせるもの、華やかな宮廷文化を反映した高貴なもの、などなど、多彩なワインが揃っています。

このキャンペーンは、さまざまなオーストリアワインを試す絶好の機会だと思います。

 

 

オーストリアワインに欠かせないのは、料理です。

ワインが料理を引き立て、料理がワインを引き立ててくれます。

私も以前、ウイーンのホイリゲで飲み&食べ歩きしましたが、本当に天国でした(笑)

 

 

今年もオーストリアに出かけ、ホイリゲ三昧する予定でしたが、コロナで行けなくなってしまったので、このキャンペーンでリベンジします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/5(土)幻のホップ「ソラチエース」のバースデーイベントにオンラインで参加してみよう!

2020-09-02 21:44:20 | ワイン&酒

ソラチエース

 

この名前を聞いただけでキランと目が光った方は、相当のビール好きです(笑)

 

ソラチエースは、1984年にサッポロビールが北海道空知(ソラチ)郡で開発し、アメリカに渡ったホップです。

今年は、ソラチエースが誕生して36年になります。

 

それだけの年月が経っているのに、本国の日本で知名度が低かったのは、上述したように、アメリカに渡り、アメリカで使われていたからです。

本国よりも外国で知られているものって、けっこうありますよね。

 

ソラチエースの特徴は、レモン、針葉樹、ハーブなどを思わせる重層的なアロマで、それまでのアメリカのホップにはなかったものだったので、アメリカでは人気だったそうです。

 

日本生まれなのに日本人が知らないという、そんな伝説のホップ「ソラチエース」を使ったビールが、実は最近になって日本でも発売されています。

 

サッポロビールからは「サッポロ SORACHI1984」(350ml) 250円(税抜)

 

「ソラチエース」ホップを100%使用(アメリカ産、一部は北海道富良野産)

ヒノキやレモングラスを思わせる香りがあるそうです。

エールビールで、アルコール度数5.5%。

私はまだ飲んだことないので、探してみようと思います。

 

 

キリンビールからは「ブルックリン ソラチエース」が発売されています。

ブルックリンビールは、アメリカのクラフトビールのパイオニアで、ニューヨークのブルックリンが本拠地です。

日本へは、2016年に提携したキリンビールが輸入しています。

ブルックリンビールについては、以前の紹介記事を参考にしてください → コチラ

 

そういえば、昨年、サッポロとキリンの「ソラチエース」コラボイベントが行なわれていました。

 

左)ブルックリン ソラチエース  右)サッポロ SORACHI1984

 

私はタイミングが合わずに参加できませんでしたが、今年は、さらにもう1社が加わり、ソラチエースの誕生日である9月5日「おうちオクトーバーフェスト LIVE -ソラチエースバースデーVer 2020-」がオンラインで開催されます。

※ソラチエースは、1984年9月5日にサッポロビール(株)が品種登録しました。

 

もう1社、ソラチエースを使用したビールを製造しているのは、茨城県の木内酒造(資)で、ビールは「常陸野ネストビール NIPPONIA(ニッポニア)」です。

これも私は未体験。

 

この木内酒造をゲストに招き、「おうちオクトーバーフェスト LIVE -ソラチエースバースデーVer 2020-」オンラインイベントが開催され、ソラチエースについての魅力について語る 3 社合同トークショーが行なわれます。

 

イベントの参加方法は、下記に紹介するURLにアクセスするだけで、事前登録も参加費も不要です。

興味のある方は、ソラチエースのビールを用意して、ご参加ください。

できれば、3本の飲み比べがしたいですよね

 

おうちオクトーバーフェスト LIVE

    -ソラチエースバースデーVer 2020-

 

実施日時:2020年 9 月 5 日(土) 17:00~19:30 頃

 

内容:サッポロビール(株)、キリンビール(株)、木内酒造(資) 3 社でのトークショー

 

   

   

・ビール紹介

              「サッポロ SORACHI1984」

              「ブルックリン ソラチエース」

              「常陸野ネストビール NIPPONIA(ニッポニア)」

 

   ・アルプス音楽団によるオクトーバーフェスト定番ソングの演奏

 

   ・19 時 8 分 4 秒に参加者全員で乾杯

 

参加方法:イベント実施時間に配信 URL にアクセス(事前登録不要/参加費無料)

URL YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=rBtmB4lCa2k&feature=youtu.be

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人工股関節置換】退院後はじめて杖なしでお出かけ

2020-09-01 18:16:30 | 人工股関節

【人工股関節置換】手術後いつから旅行ができそうか? から続きます

 

6月に受けた左の股関節の人工関節置換手術からまもなく3カ月を迎えようとしています。

 

今日は恒例のリハビリの日でしたので、バスに乗って病院に出かけてきました。

外出の際には「杖」が手放せませんでしたが、今日は歩けそうだったので、退院後、初めて杖を持たずに出かけました。

 

スーパーの駐車場から店の入り口までの短い距離(店内はカート利用)など、杖なしを試していましたが、公共交通機関に乗るのに杖を持たないのは初めてです。

でも、バス停までの距離が短く、病院内は広いとはいえ、院内の水平移動、垂直移動(エレベータ使用)ですから、大丈夫だろうと判断しました。

杖なしでも、念のために「ヘルプマーク」はバッグに付けておきました。

 

実際に歩いてみると、まだまだ左右にブレますが、これまでで一番まっすぐに歩けたような気がします。

 

 

午後は、自治体の集団健康診断があったので(このご時世なので、日時と場所が完全指定)、指定の場所に杖なしで歩いて行ってきました。

バス停ひとつ分ほどの距離で、午前中のリハビリに出かけた時よりも長い距離を歩いたので、足自体が疲れ、だんだん重く感じてしまいましたが、なんとか無事に杖なしで歩けました 

 

これで少し自信が付きましたので、これからは積極的に杖なしで歩いてみようと思います。

 

とはいえ、都心の混雑駅は、まだ怖いかも。

杖はお守りとして持つだけ持って、極力使わないようにしながら慣れていく、という感じでしょうかね

 

福島の叔母が送ってくれた会津のお菓子「湯の花ようかん」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする