何年か前に一度出た大会だったが、久しぶりにネットエントリーしてみたら先着順でたまたまエントリーできてしまったので、夫婦で参加してきた。今年は、フルが6000人、ハーフが4000人ということで、1万人のランナーが揖斐川を走ったようだ。
前に出た時も、あまりいい天気ではなかったのだが、今回は最初から最後まで雨だった。ちょっとテンション下がり気味だったが、スタートを待つ列に付いた。予想タイムは、かなり遠慮したので後方のGブロックになった。

時間が来て、ぞろぞろと前のほうに移動する。

3分ほどのロスタイムで、スタートラインまで来た。

スタートのところでは、金さんやQちゃんが応援している。

前方のクレーンに乗ったカメラマンに、みんなポーズを決めて走り出す。

沿道では、子供たちが雨の中、応援してくれている。全員にハイタッチをしながら走り出す。


5キロ地点を通過。このあたりから揖斐川沿いに走る。

幼稚園児の太鼓も嬉しい応援だ。

ライオン岩。

コース上には、こんな立て看板が一杯立っている。一つ一つの言葉に味わいがある。

赤い橋を渡る。

木々の紅葉も始まっている。

ずうーっと先までランナーが繋がっている。

反対側の道にも折り返したランナーが見える。

後半も墨絵のような景色を見ながら走る。

ここが30キロの大きな壁だ。マラソンでは、30キロ辺りでペースが落ちることから「30キロの壁」と呼ぶのだが、まさか本当に壁があるとは…。

32キロ。揖斐川の流れと紅葉がきれいだ。晴れていれば、もっと素晴らしいのだが…。

最後のエイドは、スイーツエイドだ。甘いものをいっぱい食べてラストスパート。


あの青い橋を渡れば、ゴールは間近である。

そして、無事ゴール。ネットタイムで5時間3分ほどだった。5時間切れるかなと思ってみたが、後半ペースが落ちて残念ながら力及ばずだった。

参考:今回のコース
前に出た時も、あまりいい天気ではなかったのだが、今回は最初から最後まで雨だった。ちょっとテンション下がり気味だったが、スタートを待つ列に付いた。予想タイムは、かなり遠慮したので後方のGブロックになった。

時間が来て、ぞろぞろと前のほうに移動する。

3分ほどのロスタイムで、スタートラインまで来た。

スタートのところでは、金さんやQちゃんが応援している。

前方のクレーンに乗ったカメラマンに、みんなポーズを決めて走り出す。

沿道では、子供たちが雨の中、応援してくれている。全員にハイタッチをしながら走り出す。


5キロ地点を通過。このあたりから揖斐川沿いに走る。

幼稚園児の太鼓も嬉しい応援だ。

ライオン岩。

コース上には、こんな立て看板が一杯立っている。一つ一つの言葉に味わいがある。

赤い橋を渡る。

木々の紅葉も始まっている。

ずうーっと先までランナーが繋がっている。

反対側の道にも折り返したランナーが見える。

後半も墨絵のような景色を見ながら走る。

ここが30キロの大きな壁だ。マラソンでは、30キロ辺りでペースが落ちることから「30キロの壁」と呼ぶのだが、まさか本当に壁があるとは…。

32キロ。揖斐川の流れと紅葉がきれいだ。晴れていれば、もっと素晴らしいのだが…。

最後のエイドは、スイーツエイドだ。甘いものをいっぱい食べてラストスパート。


あの青い橋を渡れば、ゴールは間近である。

そして、無事ゴール。ネットタイムで5時間3分ほどだった。5時間切れるかなと思ってみたが、後半ペースが落ちて残念ながら力及ばずだった。

参考:今回のコース
