神融心酔 

中国茶・台湾茶を中心とした素敵な出会いの数々を綴っていきます

グッドポジション

2010-10-13 | 茶道具
蓋碗探しの旅、最後に取り上げるのは、ガラス製蓋碗です。

中国茶の楽しみ方はいろいろありますが、
飲みながら、茶葉の形を目で見て楽しむと言うのもその一つです。

中国へ行くと
ガラスのコップに茶葉を放り込んで
上からお湯を注いで飲んでいる風景をよく目にします。
私も家で一人で飲む時にはもっぱらこのスタイルです。
コップの中で開いていくお茶の葉は
とてもきれいで可愛らしく見えます。

お教室やお茶会では
緑茶や白茶を入れるとき、
茶葉を愛でていただくために
ガラスの蓋碗をよく使います。

磁器の蓋碗に比べると
若干持ちにくいので
注ぐ時には注意が必要ですが、
購入する際に実際に持ってみて
手にしっくりとくるタイプを選ぶといいようです。

ガラスの蓋碗、一つ持っていると重宝しますよ♪



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リコメンデーション | トップ | 器に合わせたフラワーアレンジ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてき! (grace)
2010-10-13 22:26:06
ちょし先生は、写真の腕前も素晴らしいので、こういう小さな写真にも清涼感が漂って素敵ですね!
返信する
>graceさん (ちょし)
2010-10-14 08:21:03
コメントありがとうございます。
写真は構図を変えて何枚も撮るのですが、これ、と言うのはなかなか撮れませんねぇ・・。
(それにしても、graceさまに先生と呼ばれるのはあまりにも恐縮・・・
返信する

コメントを投稿

茶道具」カテゴリの最新記事