恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

「夢も希望も」無くて大丈夫

2013年01月30日 | インポート

「あなたは、『夢や希望それに個性なんて要らない』と、あちこちで言っているそうですね」

「その言い方には語弊があります。私は『夢や希望や個性などは、無くてもかまわない』と言っているだけです」

「どうしてそう天邪鬼なことを言うんですか。性格悪いですね」

「もともと性格がよいとは思いませんし、天邪鬼と言われればなかなか反論もできませんが、私の場合、世間で疑いもなく正しくよいことのように大声で宣揚されるアイデアは、どうも信用できないのです」

「どうして?」

「圧倒的多数が是として主張するアイデアは、むしろ主張させられているというか、主張するように仕向けられているように思うのです」

「誰がそうさせているというのです?」

「特定の人間ではありません。いわば社会システムです。『夢や希望』、『個性』などの場合なら、市場経済のシステムです。私には、『夢や希望』、『個性』の主張が、市場経済が生み出し、市場経済を支持する、一種のイデオロギーのように思えるのです」

「どういうことですか?」

「つまりですね、市場経済のシステムが経済活動の領域を超えて、人間関係や個々の人間の在り方まで侵食し規定している結果、こういう主張が声高になされるのではないかと考えているわけです」

「具体的に言うと?」

「市場経済とは、要は取り引きのシステムです。その取り引きの意味は、交易や貿易のように、需要と供給に基づく交換のことでしょう。つまり、こちらに無いものがあちらに有るという差異を前提とする行為です」

「ああ、言いたいことがわかりました。市場を機能させる根源たる『差異』が人間関係に反映されると、それが『個性』と呼ばれるというわけですね」

「そうです。いまやその反映はさらに露骨です。『個性』が取り引き対象として商品化されると、普通『人材』と呼ばれます」

「なるほど。しかし、それは市場経済の社会では当然で、否定すべきではないでしょう」

「私は何も否定したいわけではありません。『人材』はまだ経済活動の範囲内に収まる概念です。しかし、最近『個性』にかわって世で言われる『キャラ』という言葉は、市場化がより強く感じられるのです」

「市場化とは?」

「つまりですね、たとえば、若い女性が、『私、お笑いキャラだから』みたいなことを言ったりしますね。そしてそれが『私のウリ』だと言う」

「そうか。『売れる個性』か」

「それは、もはや経済市場の話ではありません。これは友人関係の場での話でしょう。敢えて言えば、『友人市場』の話なのです。友人関係が市場に覆われ、意識が底から規定されているのです」

「では、夢と希望はどうだと言うのですか?」

「このアイデアが反映しているのは、投資です。投資は未来と現在の差異で利益を生み出す行為です。交易が空間的差異に基づくものだとすれば、時間的差異を商品化しているのです。未来の利益のため、現在に資本を投下する」

「ということは、『夢や希望に向かってガンバレ』というのと、同じ行動パターン」

「同じではありません。投資が原型なのです。ですから、『個性』に対して『人材』という言葉があるように、『夢や希望』には、『キャリアアップ』という言い方がある。より露骨になると『自分への投資』などと言う」

「あなたはやっぱり、市場経済を否定したいのでしょう?」

「仮に否定したくたって、もうできませんよ。我々は市場経済を前提に、生き方や考え方を決めていく以外に、当面の道はありません。このとき、問題は、市場経済とどう向き合うか、なのです。」

「それは、経済活動を超えて人間全体を覆いつつあるように見える市場を、意識的に牽制・相対化すべきだ、というような意味ですか?」

「簡単に言えばそうです。交易だろうが投資だろうが、すべての取り引きは、今ここに無いものに向かって我々を駆り立て続けます。したがって、我々の現在は萎え、阻喪し、市場化された人間は慢性的に『疲労』という実存の仕方をするでしょう」

「いまや、『夢や希望』、『個性』というアイデアは、そういう在り方を肯定し強化する」

「少なくとも、これらのアイデアに乗って頑張ってくれる人は、市場にとって好都合でしょう。しかし、我々にとっては、必ずしも好都合とばかりは言えない」

「だから、あなたは・・・・」

「そう。『夢や希望や個性なんて無くたってかまわない』と言うのです。そんなもの無くたって、人は堂々と、元気に生きられます。今から百年・二百年前の人々が、『夢や希望』『個性』を叫んで生きていたと思いますか?」

「うーん・・・」

「でも、一生懸命、堂々と生きていたと思いますよ。今だって、街に繰り出している『オバちゃん』グループは楽しそうですよ。彼女たちは『夢や希望』のために生きているのでしょうか。そこらへんを駆け回っている幼児や、公園で日向ぼっこしている老夫婦に、『個性』もヘッタクレもないでしょう」

「そういう言い方で、あなたは市場の圧力を緩和しようというわけですね」

「そんな力はありませんよ。ただ、『夢や希望や個性なんて無くたってかまわない』というアイデアが、誰かの切ない気持ちを少しは和ませることができないかと願っているのです。人は取り引きするために生まれて来るわけではありません。生まれて来れば取り引きすることもある、それだけのはずなのです」