大学時代にキャンディーズのファンだった身としては、自分のことを顧みないで、田中好子が、55歳になっていたとは知らなかった。死亡記事を見てビックリした。時間は日々過ぎているのを痛感させられた。しかし、スーちゃんと呼ばれていた彼女は、嫌味のない溌剌とした色気というか、清純さというか、それは新鮮そのものであった。学園では中核と革マルとの内ゲバが行われ、何度も凄惨な場面を目撃した。そんな陰鬱なかでも、「もうすぐ春ですね」という歌が聞こえてくると、なぜか救われた気がした。グループが解散したのは、昭和53年のことだったいうが、私の身近には、わざわざ後楽園まで出かけて、最後の公演を堪能してきた知り合いもいたから、結構熱狂的なファンも多かった。その頃の私はまだ結婚する前で、会津に戻ってきていたが、まともな職にもありつけず、その日暮らしといった感じであった。三人のうちでは、どちらかというと伊藤蘭の方が好みだったのは、大学の後輩がランちゃんの私生活のことを話題にしていたので、ついつい興味を覚えたのだと思う。青春の残り火が燃え尽きていなかった、遠い遠い昔の出来事である。あの当時とは違って、極左が流行らなくなってしまった。しかし、政界や学界、さらにはマスコミ界にもぐりこんだ連中が、日本の解体を目論んでいる。日本に本当の春が来るのは一体いつになるのだろう。
最新の画像[もっと見る]
-
喫茶店の山桜 3ヶ月前
-
日本銀行の政策金利引き上げは失業を増加させる愚策だ 5ヶ月前
-
米中依存から脱却し国家として身構える日本にすべきだ 6ヶ月前
-
令和6年12月 6ヶ月前
-
会越の国境を列車で 7ヶ月前
-
多様性を尊重しない中国とは真の友好関係は築けない 7ヶ月前
-
朔太郎の『乃木坂倶楽部』の詩と令和6年12月 7ヶ月前
-
口重き人の悲しみ雪白し 5句 7ヶ月前
-
三島由紀夫が危惧したのは自衛隊の指揮権が日本にないことだ 7ヶ月前
-
わけ入りし山の奥なる滝の音 5句 8ヶ月前