日本はアメリカとの同盟関係を強化することなくして、生き残っていくことはできない。その現実を直視することなく、適当に付き合っていくのは、もはやアメリカが許さないだろう。もちろん、それは対米従属を意味しない。日本が出来ることと、できないことをはっきりさせなくてはならないのは、あたりまえである。中共の軍事的な脅威が強まるなかで、核武装をしない限り、日本は独立独歩の道を歩むのは不可能である。安倍首相の上下両院合同会議での演説は、それを踏まえたものであり、今のアメリカに向かって、集団的自衛権行使の意義を説くことは、理にかなっている。戦後70年を迎えて、日本を敵視している中共や韓国にとっては、想定外のことではなかったかと思う。実際に韓国などは、日米の急接近に苛立っている。かつては戦争をした日本とアメリカが、過去にこだわるのではなく、未来に向かって協力していくことは、日本にとっての最優先事項でなくてはならない。安倍首相の演説に対しての拍手は、日本外交の勝利でもある。党利党略で安倍首相をこきおろすのではなく、日本は今後も生き残っていくために、当然の選択をした勇気を讃えるべきだろう。祖父の岸信介が60年安保の改定を乗り切った時のように、彼は国家国民のために、「これしかない」との決断をしたのだから。
←応援のクリックをお願いいたします。