ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

明るく生きる理由、乙武洋匡さんに学ぶ

2013年04月29日 | 研究・書籍

『五体不満足』を書店で見たとき、まずビックリしたのが表紙の写真だった。電動車椅子でさわやかに微笑む青年、乙武君。当時早大3年生。あれから15年・・。今37歳の彼の新著『自分を愛する力』(僕が明るく生きられる理由)を久々に手にする。

誤った障害者観は打ち破ったが・・

『五体不満足』が話題になった当時は、多くの人が「障害者=かわいそうな人」と思い込んでいた。その固定観念を打ち破りたい、の気持ちで乙武青年は『五体不満足』を世に出した。ベストセラーとなり多くの人に読まれたため今度は、「なんだ、障害者は苦しんでなんかいないのか、という誤った障害者観を広めてしまう結果となり、あくまで僕は一例であり、みずからの障害を受けいれることができず、苦しんでいる方もいる」とアナウンスをし直す必要性を感じていると『自分を愛する力』では述べている。

出産時に母親のショックを憂慮して、病院側が「黄疸」を理由に一ヶ月後に母子を対面させた。周囲の緊張をよそに母親は泣いたり取り乱したりせず素直に「かわいい」と第一声を発した。このことは『五体不満足』と同じように新著『自分を愛する力』でも触れられている。乙武洋匡さんが、終始しっかりと「自己肯定感」を抱いておられる理由のベースに、お母さんの「かわいい=温かい命の肯定感」があったことは大きいのではないかと思う。

「遠出→義手・義足をつける」(周囲の奇異な視線対策)
「近所→ありのままの姿」

これも身近な人たちへには特に理解と協力は必要と考えた幼い障害児をもったお母さんの知恵だった。子育て本としても参考になる内容です。

「みんなちがって、みんないい」という金子みすゞの詩の通りの生き方を実践している乙武洋匡さん、彼から学ぶものは多い。本書では「障がい者」でなくあえて?「障害者」で記述していますが、その辺も何か乙武洋匡さんらしさを感じた。

にほんブログ村 雑感

自分を愛する力 (講談社現代新書)
乙武洋匡
講談社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉町長選 (2013.4.21)が過ぎて

2013年04月24日 | 地域・一般

オリンピックと同じ4年に1サイクルの群馬県大泉町長・町議選が終わりました。政(=まつりごと)の季節が去り街角や田園は静けさを取り戻しました。

頻繁な電話アンケートの割に町民の関心はいまひとつ伸びず投票率は62%(前回77%)と低調でした。それにしても3人の町長候補が名乗りを上げたことは、地域民主主義にとっては好ましいことでした。各候補者の方々は大変お疲れだったことと思いますが・・。

今回の町長選挙での得票順位、1位、2位、3位をすべて正確に当てた人は、そう多くはいなかったことでしょう。民意のマジックのような揺れ動きは問うてみなければわからない。それだけに投票の醍醐味が示された選挙でもありました。

当広場へのアクセスは投開票日までウナギ登りでした。情報を求める訪問者は多いですが発信サイトはまだまだ少ない。次回2017年の町長・町議選ではネット選挙も一層進むことでしょうしホームページやブログ間の活発な意見交換が繰り広げられることを願います。

大泉町を良くすることでは心は一つです。新しい町長、新しい町議のみなさんのこれからのご活躍に期待いたします。

【写真】大泉町役場 (Roughさん撮影)

にほんブログ村 群馬情報

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットは静かな大泉町の選挙戦

2013年04月18日 | 地域・一般

大泉町は、町長・町議選の選挙カーが街の隅々まで駆け巡りお祭りのようです。きょうは自宅に「大泉町長・町議会選挙公報」が配布されました。

前回2009年の選挙では、大泉太田のトップダウンによる合併話で町を2分する首長選になりました。今回は選挙公報を読んでも、あの時のような決定的な争点は見当たりません。むしろ電機製造業の後退を受けて、これからの町をどのように活性化させていくかといった各候補の未来像提案の競いになっています。

参院選でスマホの売上アップか

一方、7月21日投開票と予想される参議院選挙では、「ネット選挙解禁」の運びになります。選挙期間中でも政党や候補者がホームページやブログを更新できる。フェイスブックやツイッターなどの社会的交流サイト(SNS)を通じた投票支援の依頼、演説告知が可能となります。早くも秘書は、機種変更はスマホ(次世代携帯スマートフォン)、さらにはタブレット端末にと買い走る。これからは候補者および運動員のネット中毒者が増えそうな気配です。

当広場には、前回選挙戦以上に「大泉町選挙」関連をキーワードで検索されアクセスする訪問者が増えています。前回のおよそ3倍くらいの体感です。当広場のほかは特に選挙について取り上げているところが見付けにくいからでしょうか。

気の早い話ですが次の2017年の選挙では、「ネット解禁」も進み電脳通信の活用は一層進むと思われます。ただ国政も地方選挙もネットに過剰な期待は禁物でしょう。やはり人と人とがふれあうリアルな選挙戦の形はそう簡単に変わるとは思えません。

【写真】選挙公報のキャラクラー。

にほんブログ村 群馬情報

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔 マル経、今 マクロ経済か

2013年04月16日 | 研究・書籍

経済を学んでいた学生たちに、「興味を持っているのは、マル経(マルクス経済学)か近経(近代経済学)」と尋ねたのは1980年代までかもしれない。91年のソ連崩壊後は、経済学の分野でもマル経の人気は急速に低下していった。大学の書籍購買部からもマル経の本は消え、その代わりに近経の流れをくむマクロ経済学(ミクロ経済学を含む)が学生たちの関心の的となって行った。

よみがえるケインズ学説

マクロの経済政策としてはケインジアン(ケインズ経済学)と新古典派経済学の対決となる。新古典派の代表格ミルトン・フリードマンは1960年代までは異端とされた。しかし1970年代の世界的なインフレと失業でケインズ的な政策が限界をきたし80年代に入り、にわかに新古典派が増長。学生たちの間では「ケインズ経済は死んだ」ケインズ的マクロ経済は「どマクロ」とまで揶揄されるようになった。しかし90年代バブル崩壊、2008年リーマンショックを経て、再びケインズの学説が見直されてきた・・。

伊藤元重著『マクロ経済学』を読む。たった1冊の書物ではありますが内容は濃かった。現在の経済学を取り巻くトレンドをうかがい知ることができた。マクロ経済学らしく統計データ、数学的モデルの説明も豊富で、演習問題が各章ごとに挿入されている。とても理解しやすい構成だ。昔はこのような教科書は見当たらなかった。

インフレ政策が万能か

安倍政権の政策を念頭に考えて読むと、デフレの記述が面白い。デフレ→低金利→物価下落→政府借金の利子負担少ない。デフレは企業家の投資意欲は低いが国債を支える膨大な貯蓄資金を金融市場に呼び込む・・。つまりデフレだからといってまんざらマイナス面ばかりではない。デフレの現象よりも経済の低迷、消費の減退は他に本質的な原因を抱えているしそこに改革の糸口を見出さないと真の解決はできないように感じる。

戦争、原発に無縁の経済は

本書では、「穴を掘っては埋める」という有効需要の拡大の意義は認めるもののその経済行為の典型が戦争かもしれないと指摘する。第二次大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争など多くの経済的需要(特需)を生み出しマクロ経済も大きな影響を受けます。苦境にあった日本経済には大いに刺激回復になった。もちろん戦争のこうした経済効果が戦争を正当化するものではないことはいうまでもありません。優等生的な回答ですが、マクロ経済学とはいえ戦争の有効需要を全面否定しにくく苦しい解説にはなっている。長期間ダラダラと工事のための工事のダム建設、国策という大義を傘にした公共投資で乱造されてきた原子力発電所・・。

グリーン経済政策に希望が

経済学の分野も知れば知るほど、両側面あって真髄をつかみきれない。ただ経済学は、解釈次第で左右される政治学などとは違い、世界中の多くの国で共通の数値をもとに同じ土俵で扱われることができている学問だ。デリバティブ(金融派生商品)だのヘッジファンドだのと、またまた曲線と数式で攻め立てられると凡人には分けが分からなくなる。しかし、世の中は経済を中心に回転してしていることは事実。そんな中でもグリーン経済成長(省エネ、再生エネの活用など)のロマンもないわけではない。身近に最新の経済学を学んでいる若者の知り合いがないのは残念ですが、経済の知識とその流れは現代に生きている限り最低限は身につけておきたいものです。

町長選、町議選。地方自治にもマクロ思考を

きょう大泉町長選、町議選は告示されました。「○○区の地元候補○○でございます~」のウグイスの声は夏のお祭りを連想させられる。思わず「アッソーレ、ソーレ」と応えたくなってしまう。山車が選挙カーに変身、地域対抗合戦は盆祭りや町民体育祭のよう。政治の「政」を「まつりごと」とはよく言い当てたものだ。ポスト「企業城下町」のビジョンを町民にどう提示し具体化していくか次期首長、新町議さんたちにも自治体レベルでのマクロ経済学的な思考(GDP、物価上昇率、雇用率向上指標)は大いに参考になりそうです。

にほんブログ村 日本経済

 

マクロ経済学 第2版
伊藤元重 著
日本評論社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜか頻繁電話アンケート (大泉町長選)

2013年04月11日 | 地域・一般

3月から4月11日現在まで大泉町町長選挙についての「世論調査」ということで固定電話が4回鳴っている。回答番号選択式の電話アンケート。それにしてもよくかかってくる。すべて女性の声ですが、内容は毎回微妙に異なっています。直近でかかってきた電話では、質問は6項目。(1)投票に行くかどうか(2)どの候補者に投票するか(3)支持政党はどこか(4)あなたの性別(5)あなたの世代(6)あなたの職業。

同じような電話を受けた人のブログがありました。以下、紹介させていただきます。

Koyama's Weblog

【アンケート】

留守番電話にこんなのが吹き込まれていた。相手電話番号は0120-987-724。
名乗らずにいきなり、合成音声で、

「ただいま有権者の皆様に政治に関する世論調査を実施しております
2分程度で3つの簡単な内容のアンケートとなっておりますのでぜひご協力ください
ご回答はダイヤル番号を押してお答えください
ボタンを押すのは質問の途中でもかまいません
よろしくお願いいたします
最初の質問です
4月に行われる大泉町長選挙であなたは誰に投票しますか?
次の5つの中からお選びください
つきおかゆきしさんという方は1
おおつかまさなおさんという方は2
むらやまとしあきさんという方は3
未定という方は4
該当者なしという方は5を押してください
それではどうぞ」

ここで録音は終わっている。
おおつかまさなおという候補者はいないようだ。

enquete.m4a (←実際の音声)

名乗りもしない音声合成音に答える者なんているのだろうか。
これに応えるのがネイティブ大泉町民の風習なのだろうか。 2013.3.30 (以上引用)

相手電話番号も記されていますし実際の電話内容も音声でアップされています。とても参考になるブログです。「ネイティブ大泉町民の風習なのだろうか」の疑問から、ご投稿者は大泉町外のご出身のようです。町民にこのような風習はありませんし、これまで過去町長選挙で電話アンケートを受けた記憶もありません。準ネイティブ町民として申し上げられます。

支持政党まで問うこの電話のアンケート結果は、いったいどのように反映されるのでしょう。また固定電話の調査は果たして正確なものでしょうか。

固定電話=高齢者=固定票。
移動電話(ケータイ)=若年層=浮動票。

むしろ選挙のカギを握っているのは浮動票の多いケータイ電話保有者の動向のように思います。これは今回の大泉町長選挙に限らず、マスコミなどの電話アンケート一般にいえることです。それにしても異常に多いアンケート電話は、今町長選の高い注目度の表れでしょうか。

 

にほんブログ村 群馬情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「養命酒」歴、30余年

2013年04月09日 | スポーツ・健康

このほど初めて薬用養命酒に同梱されている愛用者はがきを出す。さっそく同社お客様相談室から丁寧な文面と資料が送られてきました。思えば愛飲してから、かれこれ40年近くになります。胃腸虚弱、食欲不振、冷え性、虚弱体質・・表記されている「効能」のすべてが自分に当てはまります。最初のきっかけは、母のすすめだった。当の母自身は常用していなかったと思います。

私の飲み方は模範例とはちがっていて、口にするのは勝手気まま。食前、食後もその時次第。量も時間も自由。ですから普通瓶の1000mLを一本消化するのに平均2~3か月。家族では私以外は愛用していない。そんなわけで、父の日、誕生日プレゼントには養命酒を贈られるのが定番。ストックには事欠かないようになっています。

効き目があるかどうかは、それほどしっかりした自覚はありません。愛飲は習慣化していて虚弱な自分が今日までなんとかやってこれたのは養命酒のお陰もあるとひたすら感謝しています。それに長野県駒ケ根に工場をもち、主要製品を養命酒一筋で生産してきた養命酒製造という会社にも親しみを感じます。見学の案内資料に応じてぜひ一度工場を訪ねてみたいと思います。

今夜は少し冷え込んでいますので就寝前に一杯いきますか。私のこの“晩酌”、考えてみますとなんとも安いボトルキープであります、ハイ(笑)

にほんブログ村 雑感

養命酒製造 「ふるさと春」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブレットPC、もし一つ選ぶなら・・

2013年04月07日 | IT関連

マイクロソフトがWindows8の発売とともにWindowsRTを搭載したタブレットPC、Surfaceを登場させこれでほぼ主要メーカーの端末が勢ぞろいしました。

ノートパソコンよりも安価で持ち運びに向くタブレットPCは、おとなのおもちゃとしてもってこい。私もAD701のほかいくつかのタブレットを買ってみました。また店頭では子供たちに交じってiPadやlenovo、Nexusなどをじっくり触り、参考本も何冊か読んで調べました。

あくまでも私の主観ですが、もしこれからタブレットを買おうと思って、どれにするかお迷い方がいらっしゃいましたら・・・

ズバリ、Asus製 Google Nexus7 16Gをお勧めします=写真。

『タブレット完全ガイド』(晋遊舎)では、Nexus7とiPad miniが同率のAAランクになっていますが納得できる評価です。

私が初めてパソコンを購入した1995年2月、市場にはWindows(Dos/v)とMac、そしてNEC 98シリーズの3つの勢力がありました。自分の勤めている会社がAX協議会→Dos/v陣営でしたからそこは迷わず、Windowsマシンに決めました。今、タブレットの世界でもAndroid系とiOS(Mac)、そしてWindowsRTに大別されると思います。

Mac系のiPadは、アプリ購入時には無料ソフトであっても毎回パスワードを打ち込む。そこにいくとGoogle Android系はパスワードの認証は聞いてこない。つまりハードルは低い。それにソフトも雑多に豊富。一方、Kindleはどうでしょうか。やはりアプリは専用ストアから入手することになりますがiPadと同じで毎回、パスワード認証を問われ無料のソフトでも正式0円購入の形を経てお知らせメールまでていねいに届く。しかしその割にアプリの数は少ない。

一つ例を挙げると、TBSやニッポン放送、J-wave、FM群馬などのラジオ視聴できる便利な「radiko」というアプリがあります。これがAndroid系のグループなのにKindleやAD701は機種に対応していないからと利用できない。NexusとiPadではOKだ。WiFiが無料利用できるLawsonのアプリなどもAD701では同じGoogle playストアを捜してもソフト自体が見当たらない。ところがNexusなら例外なく確実に得られます。

たくましく使いこなすならNexus

上級編の使い方になりますが、Nexusは隠しコマンドやroot権限を取得して、OSの編集にも挑戦できます。たとえばUSBメモリを接続して読み書きが可能なように“体力強化”ができようにもなります。一般的な使用方法でないのでメーカーの保証からは追放されますが、スーパーユーザーの権限取得でOS自体を修正できる。これはAndroid系のKindleでも可能ですがKindleではroot化を嫌いすでに専用ソフトの入手をガードしてしまった。いずれにしても野性的な使い方がAndroid系のNexusには出来るということです。画面のサイズで7インチ(Nexus7)と10インチ(Nexus10)と別れていますが、とりあえず7インチで十分と思います。ストレージ(記憶容量)も16Gと32Gとありますが、動画や写真を多用する人であれば32Gが必要かもしれませんが16Gでも不足することはないでしょう。もし足りなくなったらmicroUSB端子をヒントにメモリー拡張を考えてみる、そんな工夫もNexus7の楽しみなところでしょう。かつてのDos/v仕様の改造の面白さを彷彿させてくれます。

iPadは気品あるジェントルな方に

一方、iPadはジェントル(紳士的)な感じがします。敷居は高いですがその分セキュリティのガードも堅い。リスクを避け安心して静かに優等生的に使うに適した無難な端末です。それではではきょうはこの辺で。にわか“タブレット爺”としましてはまた機会を見てリポートにしたいと思います。
 

にほんブログ村 日本経済

 

【完全ガイドシリーズ016】タブレット完全ガイド
(100%ムックシリーズ)
晋遊舎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境・自然重視「スモールな経済」を

2013年04月06日 | 研究・書籍

E・F・シューマッハ―(1911-1977 ドイツ、ボン生れの経済学者)の主著、「スモール・イズ・ビューティフル(人間中心の経済学)」を読んでみました。著者は1970年代に起きた石油危機をその10年以上前から予測して有名になった人物。「スモール・イズ・ビューティフル」は1974年の作。

本書を手にとったきっかけは、緑の党GreensJapanの支持者からの強い推薦によります。彼、A君によると「『スモール・イズ・ビューティフル』は、緑の思想の根幹をなす考え方がいろいろ詰まった本であり世界的にもこの本に影響を受けたグリーンズは少なくない」とのことでした。

思っていたより難解で、途中、何回も居眠りしてしまった。本篇よりもむしろ巻末の訳者、小島慶三(1917-2008 埼玉県羽生市生れ。元参院議員・新緑風会)の解説が分かりやすかった。

シンプルな中間技術の普及を

A君も言っていたがシューマッハーのこの本が強く主張したいところは「中間技術」なのだという。むずかしい技術でなく、誰もが簡単にアクセス(操作・修理)できる技術、たとえばソーラー技術分野なら、太陽熱でお湯を沸かす温水器のようなシンプルな技術をイメージしています。これをできるだけ広く普及させることが「スモールな経済」なのだと。大量生産でなく大衆による生産体制。スモールの思想の実例としては、大企業の税金を免除する代わりに株式をなかば準公有にし、さらに社会評議会的な構想を考えている。・・本書の主張は「シンプル」ですが、やはり読みこなすには難解な本です(笑)

シューマッハーは、これまでの経済学を宗教と表現している。問題は経済ではなく文化にある。生活の水準ではなく、生活の質(=文化)にある、と再三述べています。

少しもビューティフルでない安倍政権

ふと眼を現実の日本に転じてみると、現政権は7月参議院選挙まで、「経済」優先の工程表で乗り切るかまえだ。国民大衆の目先の利欲願望に照準をうまく置く。いずれその先は原発の再稼働に留まらず新規増設へと突き進む。安倍内閣の政策とシューマッハーのスモール・イズ・ビューティフル思想とはまったく正反対であることが本書を通じても読み取れます。

シューマッハーは国有化ではなく私企業所有の優位性を認める。さらにその抵抗力として労働組合の存在にも期待する。貪欲と嫉妬による経済成長が無限につづくことは、資源の保全、自然環境の面から決して好ましいものではないと警鐘を鳴らす・・。

 

にほんブログ村 日本経済

スモール イズ ビューティフル (人間中心の経済学)
E・F・シューマッハー
講談社(講談社学術文庫)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酪農讃歌と黒澤酉蔵翁

2013年04月05日 | 教育・文化

式場で初めて『酪農讃歌』を聴きました。原曲は神聖なキリスト教の聖歌調です
酪農学園大学校歌のこの曲は日本の生協運動の父、賀川豊彦の作詞。そして作曲はその子息、賀川純基の手による。

農民と生きた田中、須永、黒澤・・

学校創設者の黒澤酉蔵(とりぞう)の名は、足尾鉱毒事件の陳情に向かった農民と警察官の衝突した川俣事件(群馬県明和町川俣)の本を読んだ時に記憶がありました。改めて黒澤酉蔵(1885-1982)を調べると太田市強戸の農民運動家、須永好(1894-1946)とほぼ同世代の人だったことが分かります。どちらも弾圧にめげず農民大衆と共に土に生きた偉人でした。

師と仰ぐ田中正造が若き酉蔵に言ったことは「国の基は国土である。これを忘れて国土をおろそかにするなら国は滅びる・・」

北海道に渡って牛飼いとなった酉蔵は「酪農3得」を座右の銘にする。1つ、牛飼いは役人に頭を下げなくてよい。1つ、ウソをつかなくてよい。1つ、牛乳は人々を健康にする。

学校PRを超えた教育動画

やがて、酉蔵は農業人を育てる学校創設や雪印乳業の創業のメンバーとなり北海道の地で“酪農天国”を築く。酪農学園の動画をぜひご覧ください。単なる学校紹介を超えた傑作だと思います。

「TPP」や「放射能」。酪農家を取り巻く環境は今後一層、厳しさを増しそうな気配ですが、黒澤酉蔵の三愛精神(神を愛し人を愛し土を愛す心)はいつまでも不滅であってほしいと願います。

にほんブログ村 日本経済

学校法人酪農学園 ~建学の心を訪ねて~

 

川俣事件―足尾鉱毒をめぐる渡良瀬沿岸誌
田村紀雄 著
社会評論社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Marry You でモッブに入場

2013年04月04日 | 音楽

先日、わが家のメンバーの巣立ち、二回目の涙のバージンロードを歩みました。
入場の曲は、定番の結婚行進曲ではなくBRUNO MARSの「Marry You」。厳粛な式をガラっと変えるような明るいアップな曲。足はもつれましたがおかげで最初からは涙を出さずに済みました。どこかで聞いた曲だなと思っていましたらグリー(NHK海外ドラマGlee)で中で使われていたあの曲でした。ドラマでは高校の同級生の親同士が再婚、その式でグリークラブのみんなが祝福するといったシーンでした=動画

♪ It’s a beautiful night,
We’re looking for something dumb to do
Hey baby,
I think I wanna marry you
♪ 今夜は美しい夜です
僕らは「何かおかしなことをしよう」と思ってる
ねえ、聞いて
君と結婚したいんだよ


Is it the look in your eyes,
Or is it this dancing juice?
Who cares baby,
I think I wanna marry you
あなたの目がそう言っているの?
それとも それってカクテルのせい?
どっちでもいいわ
とにかくあなたと結婚したいのよ


フラッシュモッブ(Flash mob)という不特定多数の人間が公の場に前触れもなく突然集まり始め歌ったり踊ったりする即興演出が、欧米の若者たちの間で流行っています。YouTubeで見ますと結婚式の披露宴でMarry Youとともにフラッシュモッブが行われたりしています。新婦の希望とはいえオープニング早々の入場行進でMarry youはちょっと大胆ものでした(笑)

にほんブログ村 雑感

Glee Marry You  Official Music Video

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする