ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

アイヌ民族党も立つ!

2012年11月28日 | 政治

嘉田由紀子滋賀県知事が卒原発を掲げ「日本未来の党」を結成しました。ドイツのメンケル首相のように、日本も国家として脱原発を世界に向けて発信することができるよう嘉田党首に期待したい。

北海道では、アイヌ民族党から同党の女性局長、島崎直美さん=写真=が立候補を表明した。私はリタイア直後からの読書開始に当たって、まずはアイヌ民族について知ろうと『金田一京助とアイヌ語』と『萱野茂の生涯』の2冊を読みましたが、考えさせられること大でした。1997年にアイヌ新法ができるまでの1899-1996までは旧「土人保護法」の下におかれたアイヌの人々。二風谷ダムでの土地強制収用などに反対して闘った萱野茂(1926-2006)の存在は大きい。アイヌ初の国会議員(社会党参議)として活躍された。

核のゴミに苦しむ台湾先住民族

先住民族と言えば、台湾のタオ族3千人が住む蘭嶼(らんしょ)島には、台湾国内6基の原発から出された放射性廃棄物が押しつけられている。十分な説明もないまま施設は建てられ、島内では高い放射線量を示すホットスポットはあちこちに。情報はいつも隠ぺいされ、そのような中でタオ族の人たちが暮す。白血病や甲状腺がんは異常に多い。いずこも先住民族の人たちの苦労は昔も今も変わることがないように思えます。

さて、アイヌ民族党の政策は「脱原発」「TPP不参加」「行財政改革」・・きょう生まれた「日本未来の党」とも共通している。北海道9区、同党の活躍に注目しています。

にほんブログ村 日本経済

 

アイヌ民族楽器トンコリ

写真で綴る萱野茂の生涯―アイヌの魂と文化を求めて
萱野れい子著

農山漁村文化協会 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おサルさんも知っていたTPP

2012年11月23日 | 経済

広域がれき処理の矛盾点は内美まどかさんのマンガ『ガレキ受け入れが東北復興のためになるって思ってませんか?』が明快で説得力がありました。今またTPPの問題について、料理家で市民運動家の安田美絵さんの著書が分かりやすく傑作です。題して『サルでもわかるTPP』。

第一の争点は「原発」だが

来る12月16日の衆院選は、原発再稼働、TPP加入、消費増税など、国民の生活に直結し、日本および世界の未来をも決める大事な選挙となります。3.11以降、原発問題は国家や広くは人類の行く末を左右するものとして今回の総選挙に限らず、放射能汚染の半減期が延々と続くようにこれからは永く国政選挙では最重要争点として問われるでしょう。かつて小泉郵政選挙では、「イラク派兵」をスルーして、「郵政」一本に国民の目を引き付け大勝した。人の命が直接脅かされる問題が第一義であったにもかかわらず。

野田政権も似た手法で「TPP」問題の是非を党内にも外に対しても向けて争点化しようとしているようにみえる。きっと閣議決定さえできなかった苦手の「原発」を正面に据えたくはないのでしょう。原発問題は戦争と同様、直接多くの人々の生命と健康を危険にさらします。私は今も毎時10億ベクレルを放出している福島原発では「局地戦」が展開され続けていると見ています。

有権者もTPPについて知識を持とう

野田政権が「原発」でなく「TPP」を争点とするならばTPPについて有権者側もしっかり知識を得て正確に判断しなければならないでしょう。あらためて私もTPPについて勉強することにしました。そこ点『サルでもわかるTPP』は良いテキストです。9章ではリガード経済学まで登場し最近のおサルさんのレベルはあなどれないと思いました。

TPP秘密列車からの飛び降りはムリ

それにしても知れば知るほど疑問だらけのTPPです。まず、TPPは交渉内容を公表しない合意がある。つまり秘密のうちに交渉するという。さらにTPP発効後4年間は秘密の状態のまま・・。こんな怪しい条約ってあるのだろうか。「交渉だけなら参加したらいい」という意見も一方で根強くありますが、途中下車はかなり厳しいでしょう。秘密を前提とした密室の電車からは降りようにも密閉されたドアが開かない状態になっていると覚悟しなければならない。戦時中の青空列車のイメージではない。乗ったら最後、密室列車は闇夜にひたすら進む、と考えなければならないでしょう。

曲者はISD条項

それからTPPに含まれる「ISD条項」が曲者だ。この条項によって脱原発ができなくなる可能性があります。ISD条項は投資家が国家を訴えることを可能にする制度。(対企業ではない国家であることに注意)実際にこのISD条項のせいで、脱原発を決めたドイツ政府は、国内の原発に投資していたスウェーデンのエネルギー企業から訴えられているという(現在係争中)。

TPP参加と脱原発は両立しない

日本でも東芝、日立、三菱などの原発メーカーに外国企業が投資している。仮に国会で原発即時ゼロが決まったとしても、外国企業がそれを不服として訴えれば、巨額の賠償金が足かせとなって結局は脱原発ができない、ということになりかねないのです。・・ということは脱原発を進めるためにはTPP阻止が必要不可欠ということになりそうです。


ご参照 「サルでもわかるTPP」http://project99.jp/?page_id=75

 

にほんブログ村 日本経済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報発信なければ得るものなし

2012年11月21日 | IT関連

一風変わった全ページ青色の冊子『情報の呼吸法』津田大介著(朝日出版社)を読んでみました。副題は「発信しなければ、得るものはなし」。

津田大介の考え方、生き方、面白いしうなずけるところが多かった。「発信しなければれば、得るものはなし」とは確かにその通りと思いますが、発信すれば得るものはある反面、リスクも伴うこともあります。発信をしなければ、危険はない・・。その辺の兼ね合いはむずかしいところです。

仮想現実を脱したソーシャルメディア

3.11東日本大震災では既存のメディアとソーシャルメディアがそれぞれの得意分野で連携を果たす。震災以来マスメディアへの全幅の信頼は一層陰りをみせ、相対的にネットを中心としたソーシャルメディアのポジションが上がったといえます。インターネットはすでにバーチャルの空間にとどまらず、現実のものの一部として、人をつなぐ新しいコミュニケーションインフラになってきています。パソコン通信時代の「オフ会」をルーツとした場面は、さらにすそ野を広げ、人と人との結びつきの貢献にその価値を高めています。

1割の否定評価を引きずらない

津田氏はエゴサーチ(自分評価調べ)をしている。自分に対して他者が「1割のネガティブ評価」をしても傷ついたり引きずったりはしないという。9割のポジティブに目を向け前進するということだ。この辺の強さは見習いたいものです。

レディー・ガガの覚悟

レディー・ガガは「私にはプライベートなんか要らない、全部見られても問題ない」とし自分が共有物になっていることをいとわない。今のネット時代をよく理解しているエンターテイナーだと津田氏は評価する。情報発信しないことにはリターンはないことはショービジネスの社会ならなおさらかもしれない。「ぼく(津田)みたいな金髪が多様性の隙間のなかで許容されているのもソーシャルメディアのもつ自由な文化」と語る。

市町村合併を超えるネットローカルコミュニティ

ローカルコミュニティの再定義としては、地方の限界集落化、過疎化は合併してコミュニティ単位を大きくしたところで限界がある。今震災後、高台移転で南三陸町(宮城)といわき市(福島)が情報を共有して解決法を探っていますが、これこそ形だけの「合併」に勝るものとして地方行政にも目を向ける。

海賊党の立ち上げに期待

「われわれは、情報とソーシャルメディアの新しい武器を手にしたことで未来を『発明』できる立場にいる」としめくくる津田大介。改めて、彼に日本版海賊党を結党しいち早く立ち上げていただきたいと願うばかりです。

にほんブログ村 経済

情報の呼吸法 (アイデアインク)
津田大介 著
朝日出版社

日独「震災とメディア」シンポ 津田大介(Daisuke TSUDA)1/4

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義貞公の祈願に習い潮変えたい

2012年11月15日 | 私のスナップ

【私のスナップ】

群馬県新田出身の名将、新田義貞の稲村ケ崎伝説の場面を、廃ペットボトルで創作。上手です。(群馬県太田市鳥山で)

争点は「TPP」でなく「原発」

ついに師走総選挙の始まり。どう考えても争点は「原発」。脱原発の閣議決定も外圧でままならないこの情けない政府。故郷、国土を蝕(むしば)む「原発」に対し、しっかりと自立した国家としての態度表明ができれば、おのずと「TPP」へも正しい判断力を持つというものでしょう。

ポポロの“剣”で神通力を示そう

戦いを前に剣を奉じて海の龍神を鎮めた新田義貞。国民(ポポロ)の“剣”(一票)で、この荒れ狂った政治の潮流を変えたいものです。

にほんブログ村 群馬県情報

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票判断基準は「脱原発」で

2012年11月14日 | 政治

3.11大震災以降、初めてとなる総選挙が近づいています。
国家の存亡にかかわる問題の第一はやはり原発問題でしょう。

原発問題に比べたら「TPP」賛否どころではない。「TPP」で原発問題を隠されてはならない。
かつて小泉郵政解散では、本当の争点は「イラク戦争参加」であったにもかかわらず、すっかり「郵政」一本にすり替えられていた。今度は、政治屋のそのトリックには乗らないぞ。

ヒロシマ、ナガサキ、フクシマと三度、被ばくを経験した国民としてはしっかり原発政策を判断基準に置きたい。大きな原発問題は党派を超えて問われています。

10月23日現在で11党、94人の国会議員が原発ゼロの会に参加。解散を前にまだまだ賛同議員は増ると思うしそう期待したい。

次期投票の目安は、くらげのNO NUKESマークを表示した候補者にしましょう!


----------------------------------------------------
原発ゼロの会 会員・世話人一覧
(2012年10月23日現在)

会員数:94名(衆議院:68名、参議院:26名)
* (*)印は世話人
*各政党内の掲載順は、衆・参別に50音順

 

社会民主党
<衆議院> 阿部 知子(*)、重野 安正、照屋 寛徳、中島 隆利、服部 良一
<参議院> 福島 瑞穂、山内 徳信、吉田 忠智

民主党
<衆議院> 泉 健太、稲見 哲男、逢坂 誠二(*)、大谷 信盛、
奥野 総一郎、近藤 昭一(*)、篠原 孝、橘 秀徳、玉置 公良、中川 治、
橋本 勉、初鹿 明博、福田 昭夫、藤田 一枝、松崎 公昭、宮崎 岳志、
本村 賢太郎、柳田 和己、山崎 誠、山崎 麻耶、横路 孝弘、山田 正彦、長島 一由
<参議院> 大河原 雅子、今野 東、武内 則男、田城 郁、ツルネン マルテイ

国民の生活が第一
<衆議院> 相原 志乃、太田 和美(*)、大谷 啓、岡本 英子、加藤 学、
金子 健一、川島 智太郎、菊池 長右エ門、黒田 雄、古賀 敬章、鈴木 克昌、
玉城 デニー、福嶋 健一郎、牧 義夫、松崎 哲久、三宅 雪子

<参議院> 姫井 由美子、森 ゆうこ

自由民主党
<衆議院> 河野 太郎(*)、永岡 桂子
<参議院> 長谷川 岳(*)

公明党
<参議院> 加藤 修一(*)

みんなの党
<衆議院> 山内 康一(*)、柿澤 未途、杉本 かずみ
<参議院> 小野 次郎、川田 龍平

日本共産党
<衆議院> 赤嶺 政賢、笠井 亮(*)、穀田 恵二、佐々木 憲昭、志位 和夫、塩川 鉄也、高橋 千鶴子、宮本 岳志
<参議院> 市田 忠義、井上 哲士、紙 智子、大門 実紀史、田村 智子、山下 芳生

新党きづな
<衆議院> 石田 三示、内山 晃、斎藤 やすのり(*)、中後 淳、三輪 信昭

新党大地・真民主
<参議院> 平山 誠

新党日本
<衆議院> 田中 康夫

新党改革
<参議院> 荒井 広幸

無所属
<衆議院> 佐藤 ゆうこ、瑞慶覧 長敏、中津川 博郷、平山 泰朗、亀井 静香
<参議院> 糸数 慶子、亀井 亜紀子、行田 邦子、谷岡 郁子


【くらげのロゴマーク】クラゲは大飯原発の取水口付近に大量発生。出力を一時
低下させたことから。デザインは福島県の小学4年生の作品。

にほんブログ村 経済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「のぼうの城」を支えた民の力

2012年11月10日 | 映画・芸能

小説『のぼうの城』(和田竜著)が映画化されましたので早速見てきました。忍(おし)城(埼玉県行田市)については、当広場ではすでに2010年6月25日に小説の感想を述べています。あの頃、友人たちと名所巡りで忍城を訪ねました。城から貸自転車を利用し石田堤(埼玉県鴻巣市・石田三成が突貫工事で作った堤)など史跡を周遊しました。あれから早2年・・映画化されたのは感激でした。

改めてなぜ忍城は落城しなかったか考えてみました・・。

(1)情報公開(農民大衆に城の苦境の状況、真実を話した)
(2)大衆の支持と協力

以上の2点に尽きると思います。留守中の城代となった、のぼうこと成田長親(野村萬斎)は農民大衆の子供から大人まで「のぼう」と呼ばれても一向に気にとめない気さくな殿。庶民と武将の距離がとても近い。そのため窮地のときに農民大衆の知恵と支えが発揮され落城を防いだ。民衆(ポポロ)とともに歩んだのぼうは、やはり名将の中に入れて良いかと思いました。ひょうひょうとした成田長親役に野村萬斎、骨太の家老、正木丹波守の佐藤浩市、おてんば甲斐姫に榮倉奈々、それぞれ好演だったと思います。

参考:2010年6月25日のポポロの広場
『のぼう様』妙なリーダーシップ

身近なお城に、面白い歴史がありました。
埼玉県行田市の10万石の城、忍城(おしじょう)。

忍城(おしじょう)を題材にした小説『のぼうの城』和田竜著を読みました。でくのぼうのような殿、のぼう様が、ここ一番、自然体で家臣、領民の皆をひきつける。豊臣の大軍からの猛攻撃に唯一、落城しなかった地方の支城。リーダーの素質を考えさせられました。

そのむかし、豊臣秀吉が、石田三成、大谷吉継の2人の知将を投じても落とせなかった忍城。関東に散在する北条氏側の支城は、館林城、小泉城、新田金山城など、ことごとく陥落した。本城の小田原が開城した後も、石田三成軍の執拗な水攻めにも屈しなかった北条方唯一の不落の城、それがこの忍城だった。

城の主はさぞかし猛将かと思いきや、これがなんとも大きな図体の頼りない「愚将」、愛称「のぼう様」こと成田長親(ながちか)。家臣や領民たち、誰もが「のぼう様」と呼ぶ。「のぼう様」と面と向かって言われても何のおとがめもない。本人いたってのんき、ノーテンキ。

「北条家にも豊臣方にもつかず、今と同じ暮らしがいいな~」と公儀の場では、誰もが感じていることを子供のように口にしてしまうのぼう様。しかし周囲が和議・開城に大勢が固まっているとき突如、抗戦を宣し坂東武者の心を皆に呼び戻させるのぼう様。日ごろは農作業が大好きで、極秘事項も家臣、領民には真実を包み隠さず伝える。勇者なのか弱者なのか、まさに“勇怯定かならぬ”人物。

従妹の甲斐姫に対しての感情は、(相思相愛でありながら)さいごまで支離滅裂。私も理解できなかった。
余りにもでくのぼうに見えるゆえ、家臣、領民がこぞって何か自分たちで世話をやかずにはいられなくなる、でくのぼう様のために一肌脱いで力になるか、と死をもいとわず。
そういう妙な魅力をもつ長親を「士分、領民が一つになって(団結して)いる。利でつながった我らが勝てる相手ではない」と石田三成も称えている。

正直、無欲な「のぼう様」は、ここ一番は、強敵を前にがんばった。

さて、わが国の宰相も代わりました。
奇兵隊の菅隊長は、まずはしっかり米海兵隊に向きあえるのでしょうか。

 

にほんブログ村 群馬県情報

 

 

『のぼうの城』オフィシャルブック
 
角川書店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金生活者へも復興所得税

2012年11月02日 | 原発震災・原発問題

宮城県亘理町では震災でイチゴ畑を失った農家の人たちが、京都のアグリビジネス(農業企業)の助言を得て農事組合法人を組織しトマト栽培に挑戦する様子がドキュメンタリーで放映されていた。そこでは国からの全額支援は期待できず、せめて半額の765万円をなんとかしてもらいたいと申請。しかし国の査定には時間がかかる・・。復興予算を早く!と思わず叫ぶ。

今も被災地では国の支援を待っている復興事業は後を絶っていない。東日本大震災からの復興のために「復興特別所得税」が創設された背景はよく理解できる。復興特別所得税は、平成25年(2013年)1月1日から平成49年(2037年)12月31日まで源泉所得税徴収時に併せて徴収する。所得税額の2.1%相当額。

率は高くないとはいえ25年の永きにわたる税金だ。しっかり上手に活用してもらいたいものだが、早くも疑いを持たざるを得ない。これまでの復興予算は政治家、官僚、財界による横流しとしか映らない。それなのに国民は所得税と住民税の増税を飲まされた。無駄遣いに納税する気にはまったくなれない。

【問題視されている復興事業】
経産省 2950億円 被災地以外を含む設備投資支援
経産省 2003億円 被災地以外も含む中小企業施設復旧
防衛省  400億円 C2輸送機2機、C130輸送機6機購入
外務省   72億円 アジア太平洋青少年と被災地交流
文科省  42億円 原子力開発機構の運営
文科省  3.3億円 国立競技場(新宿)の補修
内閣府  34億円 沖縄の国道整備
農水省  23億円 反捕鯨団体の妨害対策 
財務省  12億円 首都圏12庁舎耐震工事

よくやってくれますね。どう考えても現地復興に直接つながらないなものばかり。復興予算でなく、もともとは正規の別予算で申請すべきものまで便乗!ビンジョー!
「被災現地」→「東日本」→「全日本」へと拡大解釈が進み、広域瓦礫処理と同じで、増税尻目に財源にむらがる省庁。今、この国の利権集団は、官庁、民間を問わない状態になってしまったようだ。

【写真】木工さんちも復興予算について話し合い中(田口大輔・撮影)

にほブログ村 日本経済

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする