ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

エスペラント反対論の現実

2018年07月29日 | エスペラント
ザメンホフ博士によって考案された国際語エスペラント。Esperantoは希望を持つ人の意味。国際エスペラント協会には116ヵ国の会員を有し本部はロッテルダム(オランダ)。しかし、思うようには広まりませんね。

きょうはエスペラント語への反対意見をみましょう。(「ポポロ通信」8号 1988年 参照)
(1)英語がすでに国際語である。なにをいまさら。
(2)大国の言語でなければこれを支持する政治的・経済的な力を欠くので成功しない。
(3)使用人口が少ないので非現実的。
(4)やさしいといってもやはりムズカシイ。
(5)背景に文化が無い二流言語。
(6)人工語では感情の機微、情熱の奔騰を表せない。
(7)しょせんヨーロッパ言語。アジア人のものではない。
(8)方言に分裂してしまう。
(9)言語を替えることはできない。
(10)エスペラントは完全ではない。新しい人工語をどれかに決めるのは不可能。

みなさん、いかがお感じでしょう。
当ブログのポポロ(popolo=人々)もエスペラント語です。
国際平和と平等の精神を持つエスペラント語ですが普及の歩みは遅いです。ザメンホフは互いの民族がぶつかり合い戦いが尽きない世の中の矛盾の解決を、共通の言語に求めました。言葉の標準化とでもいいましょうか。それも特定の強国の言語をベースにするのではなくて。この平等と相互理解の精神は大切にしたいと思います。

かつて日本社会党が政権構想の政策の一つにエスペラント語をローマ字教育のように義務教育の中に取り入れる案が提示されていたこともありました。
ITの世界でLinuxというOSがあります。オープンソースで皆で作り上げていく。コンピュータの世界ではこうした考えのもとに共同作業で創作されることはめずらしいことではありません。Wikipediaもそうですね。エスペラントにもこうした形が応用できないものでしょうか。
それにしても国際連合国際裁判所もそうですが「国際」と銘打ったものが理想通りには進んでいないのが現実ですね。

「理想と現実」のちがい、言語についても感じます・・。
 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 

Esperanto《ザメンホフ物語》①

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかの友梨さんの「働き方改革」

2018年07月24日 | 教育・文化

きょうの上毛新聞の『心の譜』(たかの友梨伝)では、2014年の労使紛争について触れている。たかの友梨は当時のご自分の考え方が間違っていたと率直に認めています。自分が苦労して習得した頃と、今はちがうとし新しい働き方改革をめざすとされている。大経営者の見事な認識転換です。(拍手)

美容業界の実態は、募集内容と実際の労働条件、処遇に大きな差がある職場が多いと聞きます。表面上の華やかさに反して美容業界は労働法も守られない、いわゆる「ブラック企業」的な職場で従業員が悲鳴をあげている。徒弟制度的な古い体質の職場もいまだ残っていると・・。たかの友梨の経営する業界大手がリーディングカンパニーとして働き方改革の先頭に立ち続ければにばきっと大きな良い影響力をもたらすと思います。

「赤ちゃんポスト」のさきがけとしても有名な前橋の児童養護施設「鐘の鳴る丘少年の家」の後援会長も務めているたかの友梨。

回を重ねるごとに人間、たかの友梨に魅せられてきました。(敬称略)

 

 

運が悪くってよかった!―たかの友梨自伝
たかの友梨 著
IN通信社

きょうの動画は菊田一夫作のラジオドラマ「鐘の鳴る丘」に感銘を受けた初代園長の上州人品川博の実話 

少年の家 鐘の鳴る丘

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品質認証機関、お前もか

2018年07月23日 | 経済

JIS認証機関が無資格・手抜き審査 英大手の日本支店(gooニュース)

まさにフェイクな時代です。JISやISOの認証機関も御他聞にもれず不正が露見。
今日の朝日新聞によりますと認証機関としては草分けの存在の英国大手の日本支店が航空宇宙産業での規格審査で、複数の無資格審査員が担当して認証発行。企業が認証を得るために審査料金は1回当たり数十万から数百万円を要す。認証機関と企業の関係に問題はないのか。品質保証の番人とはいえ認証機関も収益を確保しなければならない・・。

これによって日本のものづくりが揺らぐと懸念する声もありますが、放射能汚染水の放出でも見た通り、どこの国も認証機関の実態はけっこういい加減なのではないかな? だからといって日本はそうあってはならないし、世界の品質水準をリードしていく立場にあるとは思います。

しかし最近は、大手の製造業の品質データの不正が次々に明るみになりました。政治家や官僚の不正と同様、フェイクなニュースばかりで開いた口がふさがりません・・(^o^)ポアン 


 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

熊谷41.1度!! 酷暑で思考力も鈍ります・・シャンティーズの波乗り【ムーブ゙ イット】

Chantays - Move It (1963)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニックの人事史にまなぶ

2018年07月20日 | 経済

『パナソニック人事抗争史』(岩瀬達哉著 講談社)を読みました。
2015年の発行ですが、8代社長の津賀一宏氏は現在も変わらずで現状認識を得るにも十分参考になる本でした。(以下敬称略)

2008年10月社名を「パナソニック」に改称。
 同年12月三洋電機の完全子会社化に向け資本業務提携の締結

創業者の松下幸之助は2代目社長は娘婿の松下正治に委ねたが、3代目は22人抜きの山下俊彦を選んだ。孫に当たる松下正幸は今、副会長。

どうしても三洋電機と比較してしまう。世襲にあえて固執しなかった松下幸之助には先見の明があったと思います。これまでの松下電器、パナソニックの歩みをあらためてながめてみると三洋電機とも良く似た私企業のもつ共通点が見て取れる。

1990年に「Break Throgh(ブレイクスルー)」のスローガンを掲げたという。松下電器にとってはアルファベットの標語は初めてのことだった。大泉町の東京三洋電機ではブレークスルーは、ラガーマンでもあった当時の黒河力副社長の経営方針でもしばしば使われたスローガンだった。1980代には社内報などでも盛んに登場したフレーズでもあった。

プラズマ対液晶の闘いも興味深かった。ひとつ前のVHS対ベータ戦のようには行かなかった。プラズマでは、かつてのベータ盟主で敗軍の将だったソニーのようなおごりが松下にもみられた。本書ではプラズマの失敗は「人事の失敗」とも解説している。

人事はむずかしい。民間でも公務員でも宮づかいに共通していると思いますが、人事はともすると「何が正しいか」でなく「誰が正しいか」になってしまう恐れがあります。人事は「好きな人間」によって決定してしまう傾向は否めませんね。

「創業は易く守成は難し」という故事があるようですが、企業が代々と生き残っていく道は険しい。パナソニックは、人事面で苦労しながらも「守成」を果たした企業の一つといえそうです。

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

ドキュメント パナソニック人事抗争史 (講談社+α文庫)
岩瀬達哉著
講談社


7割が米国に利益をもたらすといわれているカジノ法案、本日強行採決。おめでとう!! SHOW-YAのお姉さまたちにギャンブリングを祝っていただきましょう。気分はハチャメチャ(笑)

がむしゃらな生き方 スリルに恋して
サイコロを投げたら祈るだけさ~♪

SHOW-YA / GAMBLING

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかな「本」の表紙

2018年07月19日 | 研究・書籍

涼しそうなプールサイドの彼と彼女。
『本』(講談社 読書人の雑誌)7月号の表紙です。

女性が手にしているものはスマホではなく、書!! そこがいい。

絵は漫画家の今日マチ子さんの作品。
表紙の説明としては「本が好きな友人と南の島に出かけたら、彼女、ホテルでも海辺でも本を読んでいました。読書好きで日に焼けたくない彼女と、プールで泳ぐアクティブな彼。思い思いに楽しむ夏。本から目を離したとき、顔を水からあげたとき、ふたりの休憩時間が一致したようです


 当舎にお越しの皆さま。猛暑お見舞い申し上げます。お体ご自愛ください。

 

 

小野リサ イパネマの娘(英語 ポルトガル語)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能汚染水の海洋放出

2018年07月16日 | 原発震災・原発問題

東京電力福島第一原発の汚染水は、これからも休むことなく毎日400トンが増え続け、貯蔵するタンクが間に合わない状態になってきている。何もかもが限界になってきているのではないでしょう。

海洋放出で近く公聴会

日本経済新聞7/14によりますと、「放射性物質含む水処分、海洋放出など議論 政府有識者、福島原発巡り」題して「汚染水問題を検討する政府の有識者会議が13日開かれ、放射性物質トリチウムを含む水の処分に向けた本格的な議論が始まった。会合では事務局が国民からの意見を聞く公聴会を8月末に開くと表明。政府は処分方法として海洋放出が最も現実的とみるが、地元からは風評被害を懸念する声が強い」とのこと。

公聴会が8月30日、31日に開かれる予定ですが多分「海洋放出やむなし」という結論にならざるを得ないのでは。。

トリチウムは水素と似た性質を持ち、1リットル当たり6万ベクレルの濃度に薄めれば海洋に流せる。日本以外の世界の原発や再処理場では今も排出されているというのが、その説明のようです。猛毒のトリチウムは水素と似た性質ではあるからと、そんなに楽天的にとらえてよいのでしょうか。そのようなことでしたら、これまでも放射能対策で苦労はしません。

あてにならない国際世論

放射能汚染水の海洋流出問題では、もっともっと国際的な関心を呼び福島原発事故以降その批判の矛先が日本へ集中するのではないかとも懸念しましたが、それは大きな思惑ちがいでしたね。

考えてみれば日本のお隣さんの韓国、台湾、中国、ロシア、アメリカ、どこも原子力発電所を持ち、韓国、台湾以外は核兵器保有国でさえあります。海洋を汚していないと言い切れるでしょうか。それぞれが「すねにキズをもつ身」。互いを批判する資格などいずれの国も持ち合わせていないということですね。

残念ですがこれが「放射能」をめぐる世界の現実なのです。。

 

 

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和国家9条を世界に進運

2018年07月13日 | 研究・書籍

『9条誕生』(塩田純 著 岩波書店)を半分以上読んでの感想です。

GHQ草案をもとに成立した日本国憲法。しかし、その草案の条文に「平和」の二文字はなかった。その理念はどこから来たのか?

著者はNHKスペシャルのプロデューサー。新たな新資料や証言から9条平和主義の出発点を探る。

文字が小さく内容が濃い。なかなか読み進まない(笑) 良書です!

石原莞爾の平和論が面白い。
「戦に負けた以上はキッパリと潔く軍をして有終の美をなさしめて軍備を撤廃した上、今度は世界の輿論(よろん)に吾(われ)こそ平和の先進国である位の誇りを以って対したい。世界はこの島国の剛健優雅な民族精神をもって世界の平和と進運に寄与することにどんなに驚くであろう」 (注:「進運=しんうん」とは、進歩・向上の方向にある成り行きのこと)

豪快なさっぱりした見識です。関東軍参謀だった石原莞爾。東条英機陸相と対立して中将で予備役に追いやられる。ポポロ通信舎では2013年2月23日にも取り上げたことがあります。

これからも9条、石原翁の言われるように平和先進国として自信をもって世界に示し続けていきたいものです。

写真=リアカーに乗りしばしば東京裁判法廷に出向く石原莞爾。膀胱癌を患っていたがリアカーでの帰路途上、事故の衝撃で世を去る。行年60歳。

石原莞爾(いしはらかんじ)(1889-1949)山形県鶴岡生れ。陸士陸大卒。満州事変の首謀者。日中戦争勃発時の参謀本部作戦部長。世界最終戦論を唱え東亜連盟を指導。日蓮信者。


 

9条誕生――平和国家はこうして生まれた
塩田 純 著(NHKプロデューサー)

岩波書店

 

亡母も好んでいた明治大学の学生歌『都に匂う花の雲』。3番歌詞に「理想に生きる若人が、交わす今宵のうま酒に~♪ 」とあります。理想に生きる日本が、交わす・・の気持ちで9条を高く掲げたいですね 

明治大学 学生歌「都に匂う花の雲」古賀政男作曲 [全4番]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員の労働3権、認める時期では

2018年07月12日 | 経済

ILOから11回目の勧告だよ

国際労働機関(ILO)は、日本の公務員が労働三権(団結権、団体交渉権、団体行動権)が制限されている現状を改めなさいと今年も勧告。通算11回目のイエローカードだ。

日本はILOの87号条約(結社の自由及び団結権の保護に関する条約)の批准国にもかかわらず公務員のストライキ権を認めていません。労使環境もかなり変わってきています。総評から連合がナショナルセンターの表舞台に立ち、労使関係もかなりマイルドになってきていると思う。公務員のスト権も認める時期に来ているのではないでしょうか。「労働法の世界」ではいまだに先進国入りしていない日本です。

憲法28条には、労働者の団結権、交渉権、行動権の3権の保障が明記されていますね。公務員だけは例外とは書かれていません。民間労働者と同様に官公労働者へもその権利は等しく認められて良いはずです。世界水準並みに「選挙権18歳に引き下げ」で見せた余裕を、公務員三権についても示していただきたいですな。

 


【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

今夜は「ら・ら・ら 大黒摩季」  あっという間にこんな歳だし~♪


ら・ら・ら 大黒摩季

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定数6増、選挙ルールは与野党総意が基本

2018年07月11日 | 政治

参院、議員定数6増へ 自民案可決、来週成立

きょう、参院定数を6増(埼玉選挙区2増、比例代表4増)する自民党の公選法改正案が参院で採択された。

自民・公明の賛成多数で可決。比例代表の一部に拘束名簿式となる「特定枠」を設けるのが特徴というものの「特定枠」「定数増」で攻防といわれても、じっくり内容を読まないと私たちポポロにはわかりにくい。ますます複雑化する選挙制度はよくない。だれもが理解しやすいシンプルな形に戻すべきだ。

選挙制度を見直すということは、スポーツで言えば「ルールブック」を改定することだ。少なくとも政権与党以外の有力野党の賛意がなくてはならない。与党が賛成し野党が反対するということは、新しいルールが与党に有利で野党に不利益になるからだ。全政党が賛同してつくられるルールづくりが理想。少なくとも有力野党のかなりの部分が賛成しない法案を与党側だけで、その数の力で押し切るのはフェアではない。議会制民主主義がまたまた後退してしまう。

豪雨被害対策に国を挙げて取り組むべき時、なぜにそう急ぐカジノ法案。いくらトランプ財団への忖度があろうとも、こうも異常な固執で強行しようとする政権与党。本当に横暴で困った自公政権だ!!

 


【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

今夜も水沢ベンチャーズのメドレーで。元祖米国ベンチャーズよりソフトなタッチの“陸奥(みちのく)エレキサウンド” ♪

アパッチ、十番街の殺人、ウォークドントラン'64、ブラックサンドビーチ、ルージュの伝言/水沢ベンチャーズ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣客商売、正義の加藤剛さん

2018年07月10日 | 映画・芸能

TVドラマ1973年の『剣客商売』。

「剣でも斬れぬもの それは人の心
死に立ち向かう人の苦しみを救うものそれはいたわりだけ・・」
という小兵衛の言葉がこの時若い大治郎の胸に熱く深くこだましていた。

『剣客商売』について書いた二年前の2016年9月8日の当ブログです。

この時の青年剣士、秋山大治郎役の加藤剛さん、お亡くなりになりました。胆のうがん80歳。
『剣客商売』では味のある山形勲(父親小兵衛役)と実直な加藤剛(息子大治郎役)の息がとても合っていました。

二人並んで歩く姿を見ていると若宮小学校時代の校長先生と優しかった加藤剛似の長身の担任の恩師を思い出します。

NHK大河ドラマ1976年『風と雲と虹と』で平将門役の加藤剛も魅力的でした。仕事以外でも護憲を訴える「俳優座9条の会」の呼びかけ人になり核兵器廃絶運動にも参加するなど、実生活もまじめな人であったことを改めて知りました。
お冥福をお祈りいたします。


 

 

水沢ベンチャーズのメドレー。元祖米国ベンチャーズよりも東北ナイズされた私好みの北欧のエレキサウンドに近い♪

メドレー、ブルドック~イエロージャケット、太陽はひとりぼっち、モア、プリティウーマン/水沢ベンチャーズ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【平成30年7月豪雨】罹災お見舞い

2018年07月09日 | Weblog

罹災された地域の方々に心からお見舞い申し上げます。

首相の外遊取りやめは当然のことだ。それにしてもまたもや欧州中東に向け外遊を計画していたとはあきれた。訪問すべき先は「隣国」だろう。

まずは被災地の救命救助が緊急優先!!
得意の「ございます」「しっかり」言葉通りに「しっかり」災害対策に傾注してほしい。

浸水した車のエンジンをかけると火災の恐れもあるという(JAFが注意喚起)。
車が逆さまになったり、プカプカ浮いて流されていくさまは東日本大震災を思い出します。「火事場泥棒」や「空き巣狙い」も確認されている。ニンゲンの醜い本性もむき出しになり困ったものだ。

一刻も早い被災地の復旧をお祈りいたします。

 

防人の詩 ナターシャ・グジー / Sakimori no Uta by Nataliya Gudziy

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家の丁寧ことばにイヤ気

2018年07月08日 | 政治


「ございます」民心だます馬鹿ていねい

同感の川柳です。ご追従いたします。

「しっかりと」言葉だけのカラ答弁 

答弁の中で「しっかりと」は何回も出てきます。
拉致問題も「しっかり」取り組みます。「しっかり」ウミを出します・・

一つひとつ「ていねいに」も聞き飽きた。国会中継の視聴率が1%台だという低調ぶりもうなずけます。近頃の政治家は言葉だけ「ていねい」になっているが、なぜか心に響かない。

田中角栄さんや佐々木更三さん(ズーズー弁の社会党委員長)=動画=のころの飾らぬ弁舌がなつかしい。

 


※(習志野市 寺嶋洋平さんの作品『月刊シルバー人材センター』2018/6月号から)

 [昭和37年]中日ニュース 佐々木更三の弁あり「江田書記長三選―社会党大会」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オウム・麻原教祖ら死刑執行

2018年07月06日 | Weblog

【オウム死刑執行】賠償訴訟、長期化の様相

松本智津夫(麻原彰晃)ら7人の死刑が執行された。

オウム被害者団体は、教団の後継団体「アレフ」に未払い賠償金を求める訴訟を起こしているが、もめていて完済までにはまだまだ長い期間がかかる、と。ここでも「被害者の高齢化が進んでいる」。この点では北朝鮮の拉致被害者問題にも通じる「遅さ」を感じる。本当に被害者の皆さんのご苦労、ご心痛には言い尽くせないものがあります。

1995は激動の年だった

サリン事件が起き大きく揺れ動いた年、1995年。この年の初めは阪神淡路大震災から始まった。政権は自社さきがけの連立・村山内閣・・。

個人的にはパソコンを購入した年でもありました。Windows3.1のOSのPCでパソコン通信を始めました。オウム事件はニフティやPC-VANのフォーラムやフリートークでも活発な討論が交わされた。中でもオウム教団に破防法を適用するべきか否かでは大きく意見が分かれましたね。
狂信的な信者のマインドコントロールを解くことが先決なのか、それより破防法の「劇薬」でこの宗教団体は一掃できるものなのかどうか。あの頃は、毎晩遅くまでハンドルネームで意見をたたかわせた全国の“通信舎”のネットワ-カーたち。今回の死刑執行をどう受けてめているだろうか。今また意見を聞いてみたいものです。

それにしても不可解なことの多いオウム事件でした。23年経った現在も、問題の核心・全容を見極め切れないまま今日に至ってしまったことはとても残念です。

【写真】95年秋にWindows95にバージョンアップした愛機AIWA PC-MT433

J-pop メドレー 1995年

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発関連、ブルーなニュース2つ

2018年07月05日 | 原発震災・原発問題

連日、暑いですね。みなさま、お元気でしょうか?

エアコン無しではとても過ごせない日々となりました。
急な需要でエアコン取り付け工事に汗だくだくの電気屋さんの姿。
ほんとうにご苦労様さまです!!

原発関係で2つ動きがありました。

「水戸なっとう」のように粘りを

東海第二原発(茨城県那珂郡東海村)の再稼動を原子力規制委員会が基準を満たしているとし認めた。適合とされる8原発15基は東電福島第一と同じ沸騰水型(BWR)、東日本大震災で津波を受けた原発では初めてだという。3月に東海村周辺5市と運営協定を結んだ「茨城方式」では事前了解が必要とされる。6市村では最大の人口27万人を擁す水戸市の議会が再稼動に反対。名物の納豆のように粘って粘ってがんばってほしいですな。

判断逃げた名古屋高裁

もう一つは福井地裁の関電の大飯原発運転差し止め判決を一転、認めずの名古屋高裁金沢支部、あきれた判断です。「危険性は社会通念上無視しうる程度」「当否の判断は司法を超える。政治的判断に委ねるべき」とした。これは裁判所の逃げですね。福井地裁のように裁判所としてのあるべき役割は、判断を常に明確に示すべきでしょう。「政治的判断」と言い出したらきりがありません。裁判所が存在する意味は無くなり、これでは司法の独立を自ら否定しているのと同然です。

あきれることばかりの原発関連ニュースですが、これからも騙されないよう一市民、ポポロの目でウォッチは続けていきます。

【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

ベイ・シティ・ローラーズ(英国)のアラン君、亡くなりました70歳。

Bay City Rollers - Saturday Night • TopPop

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「電波と光」のミニ技術史

2018年07月03日 | IT関連

『「電波と光」のことが1冊でまるごとわかる』(井上伸雄著/ベレ出版)

電波も光も電磁波の仲間・・
電波から、さらに光へと進歩は続く。

20世紀は電子(electron)のエレクトロにクスの時代。これからは光子(フォトン=photon)を制御しての「フォトニクス」の世紀。電子から光への技術進歩ということでしょうか。

CDからDVD、そしてBD・・これらもとどまることを知らない展開へ。さらに大容量化、超高速化は進む。「デジタルコヒーレント伝送」などという用語も出てきました。『全核兵器消滅計画』の技術、ニュートリノ研究も夢が有りますが、「電波と光」の技術の未来もウキウキします。

光を使う「量子コンピュータ」ってどんなコンピュータなのか、どんな応用が可能になるのだろう。核兵器無力化の技術にも貢献できるといいな。いい夢を見させていただきたいと思います。

 

  

 

 

「電波と光」のことが一冊でまるごとわかる

 

井上伸雄 著(多摩大学名誉教授)

ベレ出版

 【木工さんの写真】矢嶋秀一作 フォト 田口大輔

 
夏はビーチボーイズです♪ おお1964年!!

Beach Boys The Lost Concert 1964

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする