ポポロ通信舎

(旧・ポポロの広場)姿勢は低く、理想は高く。真理は常に少数から・・

政治選択もがん治療も

2021年10月25日 | 研究・書籍
権利の上に眠るな!」

婦人解放運動家の市川房枝女史(1893-1981)の言葉です。
権利があるのにそれを使わなければ何にもならないということ。

今月末は衆院選。
日本、国民の未来にかかわる一番大切な選挙。
しっかりとした人物、
信頼できる政党に、棄権することなく権利の一票を投じたいものです。

さて、人の一生にとっては、がん治療についてもその「選択」は重大なことです。

7月発行『ドキュメント がん治療選択』(金田信一郎/ダイヤモンド社)は現在進行形の闘病の様子を赤裸々に書かれたもので迫力があります。
著者は日経新聞の編集委員も務めたジャーナリスト。1967年生まれ、脂ののった現役だ。
第一章 罹患
第二章 東大病院918号室
第三章 逃亡
第四章 がんセンター5A病棟
第五章 疑惑、
第六章 大転換。。。

章を追っただけでなんとなく内容が連想できると思います。
表紙には「崖っぷちから自分に合う医療を探し当てたジャーナリストの闘病記」とある。
「進行性のがんになって学んだことが一つだけある。それは、医者と病院に任せきりにしないということだ。自分の病気と治療法を理解し、運命は自分で決めていくー。その思いは最後まで持ち続けた方がいい」と。まったく同感です。勇気を与えられました。

「患者は、告知の場面でベルトコンベアに乗ってしまえば、そのまま抗がん剤→手術へと流されていく。」

「これからは、がんとともに生きていく、体の一部であるがんが、意識の中の自分に様々な警告を与えてくれているのかもしれない。」

そして今は「がんに感謝しながら生きる」という境地に達した著者。
政治改革もがん治療も、主体者は国民、患者であるということ。政治家や医師に簡単に委ねない。疑問に思った点は、自身でもとことん調べ比較研究し納得がいく結論を得る。それは当然の「権利」でもあるわけです。
投票も闘病も「権利の上に眠る」ことなく、自らがその運命を切り拓いていくものだと思いました。




 

がん治療選択〜食道癌の私が東大病院から逃げ出した理由〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?Windows 11へのアップ

2021年10月12日 | IT関連
なんとも静かなWindows 11のリリースですね。先週10月5日から提供開始され1週間です。

鳴り物入りだったWindows95。それ以降の「XP」や「7」は使いやすさもありそれなりに注目された記憶があります。それらに比べ今度の「11」は、私の周辺でもまったく話題になりません。

現行のWindows 10は、いつまでサポートがあるのでしょう・・。
2025年10月14日まで!!
あと4年後ですな。

ところでWindows 11によって一体何が大きくかわるでしょうか。
パソコン雑誌によると、画面デザインが刷新されている。電源スタートボタンが中央に置かれタイルでなくアイコンが並んでいる。その他は。。。

さて自分の使用中のWindows10パソコンは11に移行することができるのかどうか早速チェックをしてみました。

アップの要件で一番の関門がTPM(Trust Platform Module)とやらが2.0以上必要とのこと。

TPMって?これ自体、これまで聞いたことがなくよく分からない。
ただチェック方法は、簡単。

検索欄に「tpm.msc」と打ち込むと答えが出ます。私のパソコンはノート、デスクトップともにNG、残念でした。

Vistaから7経由で10に上げて使用してきた長老デスクトップPCは「TPMが検出されない、システム要件を満たしていません」のメッセージが出た。

一方、比較的新しいノートパソコン(CPUはCore i3)は大丈夫かと思いきやこちらもダメ。本機は「TPMは1.0」で2.0に達していない。この分ですと過去1年から2年位前に購入した高スペックのパソコンでないとWindows 11へのアップグレードすることは難しいかもしれませんね。

ただ10のアップ時も終盤は無償アップグレード基準を緩めたことがありましたから、今後どうなっていくかは予測はできません。そう悲観的になることもなさそうです。

今回Windows 10からの無料アップグレードの期限も設定されていませんね、今のところは。
それにしても垣根をこのように高くしてまだまだは強気ですねマイクロソフト陣営。最小要件はCPUが1GHz以上、2コア以上、メモリ4GB以上。ストレージ64GB以上、グラフィックスカードはDirect 12以上、セキュアブート対応UEFI。とどめはTPM 2.0以上の
対応!と来たもんだ。

奢れるもの久しからずですよ、ウィンドウズさん。



 

ローリング・ストーンズの「スタート・ミー・アップ(Start Me Up)」Windows95のCMソングでもありました。Windows11もまだまだ元気なミックジャガーに一曲歌って欲しいです♪


Windows 95 - Start Me Up - Promo / Commercial (High Quality 720p)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロカビリーバンド The Biscats

2021年10月10日 | 愛しのオールディーズ
ネットサーフィン転じてYouTubeサーフィンをしていて、ロカビリーはリハビリーのおじさん、ビリー諸川を知りました。同じようにしてザ・ビスキャッツも目に留まった。

80年代に活躍した米国のストレイ・キャッツ風のバンドスタイルで懐かしいヒットソングをどんどんコピーして聴かせてくれる。再生回数も多い。

JUDY AND MARYの『そばかす』、REBECCAの『フレンズ』、PERSONZの『Dear Friends』、
TOM★CATの『ふられ気分でRock'n Roll』など数々・・。

ザ・ビスキャッツはメンバーの雰囲気の良さが伝わってきます。

ちょっぴりオトナなムードの女性ボーカリストを中心に
ダイナミックなさむらいギターリスト、
ロカビリーには欠かせないワイルドなウッドベーシスト
シャイな感じのスタンドドラマー

それぞれの個性が良いハーモニーのバンドになっています。

私が気に入ったのはTOM★CATの『ふられ気分でRock'n Roll』。
この曲、なんともイントロ部分が『翼の折れたエンジェル』(中村あゆみ)に似ていますね。


【木工さんの写真】木工作 矢嶋秀一 / フォト 田口大輔

「ふられ気分でRock'n'Roll/TOM☆CAT」【ビスキャッツ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦う介護士の声を聞こう

2021年10月05日 | 医療・福祉
経験10年以上の現役介護福祉士(以下介護士)が語る『誰も書かなかった介護現場の実態』(宇多川ちひろ著 彩図社 2021年)を読み現代社会の闇の一部分をのぞかせてもらいました。

凶暴な利用者に指を嚙みちぎられた職員、薬の過剰投与で認知症を悪化させられた利用者、看護師研修の実験台にされる利用者など、時には立場を入れ替えて、利用者の目で見た現場も描かれている。

介護士を取り巻く過酷な労働環境も十年一日あまり変わり映えがしていません。低賃金、人手不足、対利用者、対職員、肉体的にも精神的にも大きな負担を被っています。

利用者から施設職員を見れば、幼児でもないのに童謡を歌うことを強要されることの苦痛屈辱。私は大人だ、「どんぐりころころ」など無理強いしてほしくない!

禁忌(タブー)としては「性欲」も大きなテーマ。また誤嚥性肺炎で亡くなる方が多いのも食事介助に十分な時間が取れない現実、職員数も足りないのだ。

「介護とは戦いの連続だ。行政や政策、法律、公的機関の視察員などと戦う。利用者や家族の要求やすれ違いと戦う、同僚と介助、人生観など支援方法の違いで戦う、部署間での力関係の差、押し付けと戦う、利用者からの暴力、危険な問題行動と戦う」

著者はあえて、「闘い」ではなく相手と競い合う「戦い」を用いて現場状況を表現しています。

著者はそれらの戦いに対して「怒りを感じても、必死に理性で抑え込んで我慢する。そして怒りを通り越して限界を迎えると、自分の心を守るために無感情となり、いつしか利用者を人ではなくモノとして・・・人の尊厳よりも業務の効率を優先するようになってしまう者もいる」と吐露。

「人は等しくいつか死ぬ。介護士はその事実と日々向き合っている。そして表面だけを見て介護は素晴らしい仕事だなどと褒めないでほしい。死ぬことが怖いのは私たちも同じ。先人たちの最期から学び、私たちとともに考え、ともに人生の終わりと向き合ってほしい」と著者はむすんでいる。

現役の介護士、福祉の道を志す学生、いずれ利用者になるすべての人たちに参考となる一冊でした。




  
プレスリーはロカビリー、ロカビリーはリハビリー♪
介護現場も選曲は、定番の「青い山脈」や「童謡」ばかりでなく多様化していただきたいものですね。ポップス世代も増えていますから。

ロカビリーがリハビリー/ビリー諸川&HARVEST MOON
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする